3Dアクションゲームの設計at GAMEDEV3Dアクションゲームの設計 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト26:名前は開発中のものです。 04/08/26 07:29 GWEpquVX.net >絵とか3Dはほとんど一緒に組んでるグラフィッカーさんに任せちゃってるかな。 >3Dの方はXファイルを使わずXSIフォーマットっていう XSIもってんのか。金持ちだな。 27:名前は開発中のものです。 04/08/26 08:44 6stnwMIu.net >>14 それは違うと思うな。 ゲームを作るのには、まず何は無くともスクリプトが必要! しかし実際にスクリプト言語を使えとか組み込めと言ってる訳じゃない、 ゲームエンジンを設計をする上で、スクリプト言語の使用を想定すると それが設計の指標になり有用だからだ。UnrealScriptなどとても参考になる。 28:名前は開発中のものです。 04/08/26 08:47 dDIA6lWM.net >>24 >stateパターンって、 >単に、状況ごとにオブジェクト化するだけじゃねーか。 >わざわざ名前つけるほどのものでもない。 デザパタは設計の仕方に名前を付けることに最大の価値がある。 アルゴリズムには大抵名前が付いている。 「ここはデータを分割してそれぞれをソーティングし、最後に1つにあわせるソート方法でここは並び替える」 と言うより、ただ単に「ここはクイックソートする」と言った方がいいだろう。 名前を持つ事で、概念を簡単に相手に伝えられ、共有できる。 >>25 Stateパターンは、例えばよくある組方だと switch(state_){ case NORMAL: ... break; case ATTACKED: ... break; ... } とこんな感じのswitch文をあちこちに置くことになり、 状態が増えると、switch文の保守が困難になる。 Stateパターンを用いるとそれが改善される。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch