FPSゲーム付属のマップエディターでマップ作成at GAMEDEV
FPSゲーム付属のマップエディターでマップ作成 - 暇つぶし2ch50:名前は開発中のものです。
06/02/03 23:01:27 c/m1aq3b.net
>>48
んじゃ俺もやろう

51:名前は開発中のものです。
06/02/03 23:09:43 irZsdvym.net
>>49
俺たちに必要なのは お題だ。

誰でもいい、このレスを見たそこの君、
なにか建物の写真なり絵なりのリンクを貼ってくれ。
お願いします。

52:名前は開発中のものです。
06/02/03 23:31:19 F7YNGZY6.net
某ブレイドランナーのクライマックスに出てきたブラッドベリービル(の内部。
URLリンク(kimux.org)

53:50
06/02/04 00:19:56 c1h3zulW.net
>>51
ありがとう。頑張って作るよ。
僕は02.jpgと09.jpgを参考にして作る予定です。

54:名前は開発中のものです。
06/03/11 17:17:21 +tK71nF8.net
マップのネタが欲しい

55:名前は開発中のものです。
06/03/12 02:26:56 H0iBpjQu.net
好きなの作れよw

56:名前は開発中のものです。
06/03/12 02:37:26 YspE7TSn.net
>>54
できれば好きなの作りたいよ・・・しかしアイディアが浮かんでこないんだよ
しかも技術もないし。

57:名前は開発中のものです。
06/03/12 07:16:56 PhM+qDdC.net
アイデアも技術も無いなら、作る必要ないやん

58:名前は開発中のものです。
06/03/12 07:43:52 bZfGY06E.net
軍艦島ヨロ
URLリンク(ace-group.or.jp)
URLリンク(www.gunkanjima-wh.com)


59:名前は開発中のものです。
06/03/12 22:34:54 YspE7TSn.net
>>56
けど、作りたいのよ~
>>57
怖い島だなぁ~
ネタありがとうね。廃墟の島を作ってみるよ

60:名前は開発中のものです。
06/04/07 15:50:05 dQh/M0fq.net
でけた?

61:名前は開発中のものです。
06/04/07 20:06:06 6+hnA41v.net
>>59
超ショボイけど途中までできたよ・・・

62:名前は開発中のものです。
06/08/18 21:27:50 +9IoPDfj.net
夏と冬の某イベント会場

企業ブースは吹き抜けがあり、上からの狙撃やグレネード投下が想定される。
東と西の通路は狭く、封鎖が予想される。
つねに通路を確保する面子が必要。

立体的なマップなので結構面白いステージなると思っている。

ロケットジャンプで「あ」とかの旗の上にのったりとか。
山ほど出てくるデブオタをロケランでミンチにしたりとか。
露出度の高い(けどアメコミ風に顔が濃い)コスプレーヤーを救出したりとか。


63:名前は開発中のものです。
06/08/22 20:25:05 c74HMZ2i.net
>>61
なんの話だ? スクリーンショット見てぇ!! 詳しく!!

64:名前は開発中のものです。
06/08/22 20:27:11 c74HMZ2i.net
で、こんなの見つけたので貼っておきますね。

URLリンク(www.youtube.com)

↑これの関連URL
公式HP URLリンク(sauerbraten.org)
マッピング入門 URLリンク(pekatuu.hp.infoseek.co.jp)
2ちゃん関連スレ Cube [FREE FPS] スレリンク(game板)l50

65:名前は開発中のものです。
06/09/04 01:59:36 veKeJzq/.net
こんなのみつけた
URLリンク(www.interq.or.jp)
ミッフィーのスキンが気になる・・・

66:名前は開発中のものです。
06/09/17 10:19:17 uiecw8T+.net
Land of the Deadのマップエディターの使い方教えてくださいな。

67:名前は開発中のものです。
06/09/17 19:50:07 6DcfkvVL.net
unrealエンジンだからunrealの解説サイト見ればできるかと・・・

68:名前は開発中のものです。
06/09/30 09:50:25 a1Yqa/A9.net
まっぷつくってー

69:名前は開発中のものです。
06/09/30 21:09:43 MVXD5mok.net
いいよー

70:名前は開発中のものです。
06/10/08 14:15:57 /48ABdwP.net
>>61
創造しただけで、wktkするなww

71:名前は開発中のものです。
06/10/09 18:48:42 XXMxozay.net
>>68
Land of the Deadのマップよろしくねー

72:68
06/10/09 19:26:14 1+iqi00V.net
>>70
POSTAL2しか無理・・・

73:名前は開発中のものです。
06/10/09 19:58:19 XXMxozay.net
>>71
そうなのかスマソorz


74:名前は開発中のものです。
06/10/22 02:15:16 qkELbLAx.net
さぁ、なんか作ろうぜ!!

75:名前は開発中のものです。
06/10/22 21:56:10 tMFeTPHA.net
オレも作る

76:名前は開発中のものです。
06/11/23 01:53:56 2lrptEtK.net
完全無料FPSゲーム「Wolfenstein: Enemy Territory」のMODである「TrueCombat:Elite」のマップ作成についてかなり詳しくかいてあるよ。
当然MODもマップ作成ツールも無料。

TCEマップ作成のはじめかた
URLリンク(pumpkin.game-server.cc)

77:名前は開発中のものです。
06/11/25 09:25:47 e0W5ASZ9.net
つうかSERIOUS EDITORはファーストエンカウンターには入ってねぇのか?あったとしたら場所おしえてくれ

78:名前は開発中のものです。
06/11/28 00:04:18 E5KsoM1n.net
UT99無料プレイ可能方法発見によるUnrealEdなら情報が集まりやすそうなヨカン

79:名前は開発中のものです。
06/11/28 05:28:11 XBBdOUHu.net
>>76
インストールの時に4つある選択肢からフルインストールを選ぶとインストールされる

80:名前は開発中のものです。
06/12/12 20:53:59 vNID2c7E.net
誰かreality engine 使ってMAP作ってみないか?
cellfactorってゲームにMAP Editorついてるし、説明もvideo付きでみれる
らしい
詳しくはここ→URLリンク(artificialstudios.com)
cellfactorに関してはここ
CellFactor:Combat Training公式
URLリンク(www.cellfactorgame.com)
Immersion GamesによるCellFactor
URLリンク(www.immersionsoftware.com)
AGEIA公式
URLリンク(www.ageia.com)

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
BETA版DEMO(内容はすべて同じ)
URLリンク(www.ageia.com)
URLリンク(www.fileplanet.com)
URLリンク(www.3dgamers.com)
URLリンク(www.worthdownloading.com)
PhysXなしで起動するにはインストール後、ショートカットに EnablePhysX=false と
書き加えます。が、そのままでは字数の制限で入りきりません。StaticShadow=falseなどの
他の適当なオプションを削っときましょう。(何か問題が出るかも・・)

参考
URLリンク(forumz.tomshardware.com)
操作方法
URLリンク(www.hardforum.com)


81:名前は開発中のものです。
06/12/15 19:18:03 vSkYYw+H.net
>>79
俺のPCでは動きそうにもないな

82:名前は開発中のものです。
07/01/21 16:17:37 NYKQjbv0.net

↓↓↓ 2007 ↓↓↓

83:名前は開発中のものです。
07/05/02 18:44:04 qjyQrjZh.net
あげ

84:名前は開発中のものです。
07/05/13 00:56:46 be6OG/+x.net
みんなもう作って無いんだろうかヽ(´・ω・`)
今から入門しようと思ったが、完全に乗り遅れてしまったようだ・・・

85:名前は開発中のものです。
07/05/23 20:11:15 acKj2jdZ.net
ゲムデヴあぷろだ
URLリンク(gamdev.org)

86:名前は開発中のものです。
07/05/24 14:18:40 MN3OTeQA.net
>>84
ツールは何使ってるんですか?

87:名前は開発中のものです。
07/05/24 18:57:46 BKfY6Kut.net
>>85
>>34

88:名前は開発中のものです。
08/01/03 14:21:33 Ci7zmEDj.net
レベルデザイナーになる本
URLリンク(www.borndigital.co.jp)

89:名前は開発中のものです。
08/01/04 01:58:09 51zLt2DK.net
>>87
おおお! そんな本が出てたのか、知らなかった
ありがとう!

90:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:26:31 lDIsldHH.net
誰もいるはずないが、いまさらCSで作ってるマップをあげていく
誰かいたら見てほしい

URLリンク(gamdev.org)

91:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:28:08 lDIsldHH.net
うちの学内をそのままマップ化した
URLリンク(gamdev.org)

92:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:29:18 lDIsldHH.net
その3
URLリンク(gamdev.org)

93:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:31:08 lDIsldHH.net
その4 エレベーターも作った。ちゃんと動くんだぜ
URLリンク(gamdev.org)

94:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:32:46 lDIsldHH.net
今度はオリジナルのマップ
潜水艦基地
URLリンク(gamdev.org)

95:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:41:02 lDIsldHH.net
ブリッジ
URLリンク(gamdev.org)

96:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:42:46 lDIsldHH.net
ポンプ室
URLリンク(gamdev.org)

97:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:44:01 lDIsldHH.net
倉庫
URLリンク(gamdev.org)

98:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:45:48 lDIsldHH.net
制御室。
URLリンク(gamdev.org)

99:名前は開発中のものです。
08/02/19 23:51:18 lDIsldHH.net
誰も来ないからアク禁になるたび再起動してるぜ
haloの"墓場"リメイクマップ
URLリンク(gamdev.org)

100:名前は開発中のものです。
08/02/20 00:36:13 TMFEzKlF.net
学校のマップが良く出来てるね。
小物を作りこんだら面白そう。

101:名前は開発中のものです。
08/02/20 09:08:05 nBq8ARm2.net
すまん寝てしまった
残りまとめて
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
このマップはテクスチャも自作してるんだぜ


練習で作った初マップ
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)
URLリンク(gamdev.org)


102:名前は開発中のものです。
08/02/20 09:25:22 nBq8ARm2.net
>>99
ありがとう。小物はモデルを作れるようにがんばってみるよ

103:名前は開発中のものです。
08/02/21 01:35:10 y49BO0DL.net
学校よくできてるなw CSかーHammerEditor ?
学内とか近所とかで打ち合いたい、ってのがやっぱり俺の夢だw

104:名前は開発中のものです。
08/04/02 00:46:04 rv3pEsVS.net
九龍城作ろうと思って
ほっそいほっそい鉛筆みたいな9階建てのビル1本でえらい
コンパイルに時間かかるんだが、そんなもん?

105:名前は開発中のものです。
08/04/02 19:28:31 1VPC7E5M.net
>>103
何のエディッター?Hammerかな?
俺も広いMAP作ったらコンパイルに凄い時間かかったよ

106:名前は開発中のものです。
08/04/03 02:44:58 mkRhmepp.net
>>104
GtkRadiant-1.4.0です。


107:名前は開発中のものです。
08/04/03 09:03:15 R9UY/zzB.net
GtkRadiantはちょっとわからないな~、こんなの見つけたけどどう?
URLリンク(pumpkin.game-server.cc)

やっぱり凝ったMAPを作ろうとしたらコンパイル時間も結構かかるのかな?
俺もレベルデザインのセンスを上げるためにMAP作ってみよう。。

108:名前は開発中のものです。
08/04/04 00:36:17 XPgapeu1.net
>>106
情報ありがとう。

どうやら、コンパイルに時間がかかっていたのは、
空間範囲があまりに広く取りすぎてたみたい。

最初は、小さめの空間の中に作って
その後MAPの拡大にあわせて徐々に空間を広げていくのが
良さそう。

紙か何かに簡単なマップのスケッチを書くというのもありかもしれない。

109:名前は開発中のものです。
08/04/05 08:57:55 6pJhWp5F.net
>>103
光の反射回数を設定できたと思うので、テスト中は減らすといいかも


110:名前は開発中のものです。
08/04/05 22:13:26 R7tU2yLP.net
昔のRadiant系は8だか16だか32だか(よく覚えてないが8の倍数だったかな?)、
そういう数字の倍数で壁とか空間の頂点を作っていくと、コンパイルがメチャ早くなるって英語のサイトで見たことが有る。
今はどうかしらない。

111:名前は開発中のものです。
08/09/23 13:51:33 dbCeuWjK.net
あげ

112:名前は開発中のものです。
08/11/11 20:58:14 LNg3CXzy.net
LAND OF THE DEADのunrealエディタ分かる人いるー?

113: 【38.9m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk
12/03/11 13:24:45.80 NurADvdj.net ?PLT(12078)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
作ったことない

114:名前は開発中のものです。
12/11/26 23:32:46.82 m20s0rVS.net
エディターの作り方教えてくれたら作ってやるよ!

115:名前は開発中のものです。
14/02/15 10:13:05.53 2lRzUMuS.net
unreal

116:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch