05/06/01 06:55:31 9O1VCMm6.net
>>152
元気出せ!
完成した暁には、私にやらせてくれな。
応援してるぜ!(^_-)-☆
154:名前は開発中のものです。
05/06/01 09:44:29 xmiOncLq.net
TDQこんなのだ。
無知な人にいったら騙せるぐらい完成度高い、というか一人でマジで作ったのか?
URLリンク(koikekk.hp.infoseek.co.jp)
155:名前は開発中のものです。
05/06/02 11:39:13 t7x2CQFp.net
フリー素材って利用規定が相当ゆるいとこでも、素材そのものの再配布だけは禁止してるけど
これは要するにexeファイルに埋め込むとかの方法でプレイする人がファイルを直接見れないようにしろって事?
156:名前は開発中のものです。
05/06/02 13:55:32 fRQu6ojl.net
普通はそういう事じゃなくて、それだけを単体で配布する事を禁止している。
そのまま二次配布されると本家のサイトの意味がなくなってしまうし、
著作明記をちゃんと読まずに、配布先=製作元だと思い込む人も多くて何かとトラブルの元になる。
また、後から修正を加えたり、昔作ったもので自分的に不本意なので取り下げても
別の所で昔のものが配布され続けているのは作者的には非常に困る。
157:名前は開発中のものです。
05/06/04 06:57:38 71UQClxR.net
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
158:名前は開発中のものです。
05/06/04 09:54:16 g8pzWQ5H.net
TDQ良いね。バランスもほど良い。
159:名前は開発中のものです。
05/06/04 12:18:44 BqIdhHBY.net
>>153
ありがと、がんばるよ~♪
160:名前は開発中のものです。
05/06/05 00:41:28 5OGo91m5.net
おまえらが是非を語ることじゃない、
版権者と無断使用者の間で解決する事で、版権者が黙認して訴えなければ親告罪なので全く罪にもならない。
おまえらが版権者なら、無断使用者を訴えてお金を取ればいいだけの話。
ただのプレイヤーなら、嫌ならそのゲームをやらなきゃ良いだけの話。
おまえらは法を超えた決定権を持つほど偉いのか?
161:名前は開発中のものです。
05/06/05 10:27:03 XFoa7pAo.net
URLリンク(www.nhk.or.tv)
とりあえずお前ら、テトリスぐらい作れるようになってから出直せ
162:名前は開発中のものです。
05/06/05 19:14:32 PBFkLdUH.net
そういえば、「一人でゲームを作ることは可能か?」ってスレだったな。
読んでるうちに、何のスレか分からなくなってたよ。
163:名前は開発中のものです。
05/06/06 21:37:29 iH4FuKS7.net
一人でゲーム作るのは正直しんどいわぁ~
164:名前は開発中のものです。
05/06/07 00:43:34 mpbeYFtj.net
うむ…、一人で作るのはしんどい。
165:名前は開発中のものです。
05/06/07 08:32:59 pdo0vZDg.net
作っても誰もやってくんないし・・・
166:名前は開発中のものです。
05/06/07 13:32:15 65EhlGMD.net
>>165
ある程度 体裁が整っていれば、いろんなレビューサイトに投稿してみるといいと思う。
ただし、ウザい房や危険な自称天才企画者、無責任な発言者の行動に晒されるがね・・・。
167:名前は開発中のものです。
05/06/07 20:00:47 UQbRuBUg.net
>>166
なるほどねぇ、もうちょっとマトモになったら投稿してみようかな?
168:名前は開発中のものです。
05/06/10 23:27:46 yYpUbiIz.net
age
169:名前は開発中のものです。
05/06/11 12:17:28 yLgWlLit.net
シンプルで奥が深い、ワンキーゲームくらいなら作れるんじゃない?
厨房が何故グラフィック使いまくりの大作を指向するのかわかんない。
170:名前は開発中のものです。
05/06/11 12:28:48 wbD2CWIz.net
自分で絵が書けて、音を作れて、シナリオを書けて、プログラムを書けるなら、やる気次第で何でも作れる。
音はまあ、フリー素材が充実してるからどうにかなるし、プログラムもツクールで代用できる。
だが、絵とシナリオはどうしようもないな。
171:名前は開発中のものです。
05/06/11 12:48:41 bm0q4mMr.net
結局は、たった1人でやる気を維持できるかって点に全てが集約されると思う。
172:名前は開発中のものです。
05/06/11 13:05:16 B3bf/0LT.net
俺、グラフィックやプログラムは自分で出来そうだけど
音楽はまるでダメだったから現在楽典の勉強の真っ最中だよ
同時進行で効果音の研究もやっている
一人でゲーム作ろうとする時は自分なりにぶつかる壁があるから
それを超えて行く努力がやはり要求される
これが出来ない奴はここで脱落してしまうな
「やる気の維持」は「やる気の意地」でもあるから>>171の言葉は言えると思う
173:名前は開発中のものです。
05/06/11 15:24:27 PrcO3Bvg.net
シェアウエアの自動作曲プログラムってのがあるけど、金払わなくても
結構使えるようになってる。
まあそれなりの曲しか作ってくれないけど。
174:名前は開発中のものです。
05/06/11 18:30:13 IBanZjkj.net
贅沢を言わなけりゃ、サウンドノベルは誰でも作れるだろ。
最低限シナリオと音があれば。立ち絵はいらない。吉里なりNscなり使う。
シナリオはそれなりに本読んでりゃ書けるようになる。文庫いっぱい読めば「ひとかた」の作者ぐらい(貶すわけじゃないが)の文章力にはなれる。
個人的意見だが、やっぱり著名な作家の方がいい(川端、夏目、三島、芥川とか)。翻訳はあんま薦めない。春樹もナシ。
音はちょっと怪しいな。
楽器やってるやつならなんとかなるだろ。やってなくても理論本読んで耳コピ打ち込みしてればそのうち慣れる(ハズ)。よっぽどの音痴じゃなきゃ。
背景なんてデジカメで写真撮ってPixiaでフィルタで加工すればおk
たぶん、作るまではいける。あとは先天的な文才と音楽センス、時間、モチベーションがどれだけあるかによってクオリティが変動する。
モチベーションが最重要。本読めば「サウンドノベル作りてぇ」に繋がることもあるので一石二鳥。
結局のところ、時間とモチベーションさえあれば『素人騙しの』サウンドノベルは作れる。
万が一そいつに文才か音楽的センス(あるいは両方)があればクオリティはかなり高くなるだろうし。
ただ専門の奴らを満足させるには後天的努力も必要だと思うがな・・・
長文スマソ
175:名前は開発中のものです。
05/06/11 18:44:23 YFXZwPr7.net
いや許さん
176:名前は開発中のものです。
05/06/11 20:17:24 eOrCGqCA.net
1行目しか読んでないけどノベルなんて厨ゲー作りたくもありません
177:名前は開発中のものです。
05/06/11 21:02:29 wbD2CWIz.net
>>176
そうして色々難癖つけて、結局なにも作れない人発見。
178:名前は開発中のものです。
05/06/11 21:28:38 s7tRiq58.net
サウンドノベルに興味ない人なんてたくさんいるだろ
179:名前は開発中のものです。
05/06/11 21:43:24 e86m5q1o.net
厨度が高いのはRPG、ついでノベルだと思うがどうか
180:174
05/06/11 21:46:41 bD0fZFaZ.net
あとから推敲してみたが、全体的にえらそうな文章だな。悪い。ムカついたら脳内変換してくれ。
ノベルはまず間違いなくトップクラスの厨度だろうな
その分ごまかしで抜きん出る可能性がある、ということだ。
一人でどれだけ評価される作品を作れるかというのを考えたら
やはり厨の作品が多いジャンルを選ぶのが妥当になると思う。
181:名前は開発中のものです。
05/06/11 21:50:46 bm0q4mMr.net
何故日本人はここまでRPGを好むんだろうね。
182:名前は開発中のものです。
05/06/11 21:54:19 RpNeaJcX.net
>>181
日本人の特性かなぁ?
俺もRPG好きだしさ。
さすがにRPGを一人で作る気にはならないけどね
183:名前は開発中のものです。
05/06/11 22:01:24 wbD2CWIz.net
個人的に、サウンドノベルはゲームじゃなくてゲームブックあるいは小説の一種だと思う。
プレイヤーが自由を楽しむ自由がないからな。
ゲームとしてじゃなく、小説の1ジャンルとしてみると、サウンドノベルは結構いい表現方法なんだけどね。
あとRPGだけど、和製RPGしか日本人はあまり受け入れないと思う。
WizardryとかUltima(非Online)あたりはまあ、コアなファンがついたけど、一般受けではないし。
もっとも、RPGはゲーム自体よりバランス取りが重要なんで一人だと死ねるけど。
184:名前は開発中のものです。
05/06/11 22:44:47 QiLX/LTF.net
ゲームじゃないサウンドノベルが多いだけでサウンドノベルがゲームじゃないという事はないよ。
185:174
05/06/11 23:04:26 QmJcVFVJ.net
>>183
俺もそう思うよ。ゲームとして考えると、サウンドノベルは微妙な立場にいると思う。
ただ、作りやすい部類であると言いたかったんだな。
RPGはバランス取りがヘタクソだと全てが台無しになるからな…。
その代わり音楽やグラフィックが少々駄目でもバランスが絶妙だと
一気に佳作レベルの良ゲーになることもある。むずかしいやね
186:名前は開発中のものです。
05/06/12 02:56:09 zK0GkPIq.net
>>183
オールドゲーマーからすると今のRPGをRPGと呼ぶ事に問題があるような気がする。
今のドラマティック一本道RPGもどきには何か別の名前をつけた方がしっくりくると思う。
187:名前は開発中のものです。
05/06/12 07:59:45 W3hVQXo5.net
もともとRPGはコンピュータゲームのジャンルではない。
勝手に定義づけしないように。
なおDQ発売時のキャッチコピーともいえる「主人公は君だ」的概念も
起源からするとそもそも誤り。
188:名前は開発中のものです。
05/06/12 08:17:00 ZQaxYVOV.net
お決まりのネタでたー!
189:名前は開発中のものです。
05/06/12 08:34:57 6R1BhqsG.net
URLリンク(homepage2.nifty.com)
もともとRPGはコンピュータゲームのジャンルではない。
勝手に定義づけしないように。
190:名前は開発中のものです。
05/06/12 09:53:45 O9WeWi8Y.net
ロケットプロペルドグレネードかよwwww
191:名前は開発中のものです。
05/06/13 16:43:18 DsTA2j7u.net
ツクールなら可能だと思うよ。
実際、絵描いて3Dやって音楽やってスクリプト組んでる(ツクールXP)
奴がいるわけだし。
192:名前は開発中のものです。
05/06/14 16:05:06 zEFk8wp9.net
age
193:名前は開発中のものです。
05/06/14 19:20:04 Qp4HCalM.net
>ツクールなら可能だと思うよ。
ツクールの枠の中で実現できるゲームならね。しかし
チャレンジャーにはなれない。やはり新しいものをやろうとするなら
一人でもプログラマのほうがいいぞ。まぁ同じ技術(アイディア)でも
どの部分で勝負するかで一概には言えないが、、
やっぱ、ツクールは(ry
194:名前は開発中のものです。
05/06/14 19:35:32 RBEj60Lb.net
1人で作ろうとするって事は、1人で断念できるってこと。
それが一番痛いんだよ。
195:名前は開発中のものです。
05/06/14 20:49:13 HyJWadfB.net
やる気と実力のある仲間は、それだけで財産なのかもしれないね
196:名前は開発中のものです。
05/06/15 09:56:43 6TNXJ1+N.net
アニメーションを1人で作れるか?
って言うのに似ている、答えは「可能」なんだけど、普通に商業ベースにのっている
アニメーションを再現したいなら個人の資産と労働力だとかなり困難。
もっと現実可能な事だと「1人で漫画は描けるのか?」
これはだれでも「可能だろう」と答えると思う、
それなのに漫画家の8割以上が「アシスタントやスタッフ無しでは仕事にならない」
と答えると思う。
商業ベースにのっている作品と同等の物を作ろうとすれば1人だときわめて困難、
でも世の中にはそれをやってしまう人がいるから
「可能か?」と問えば「不可能ではない」と言う答えになる。
完全に1人としたとき、どこまでを人の力を借りたと認識するかの違いもあるかと思う、
1人で料理を作る場合、食材まで自分で畑を耕し作らねばならないのか?
これだって可能な人は居るわけだし。
>1は何だか野菜も自分で栽培して、肉を取る動物も飼育しろといっているような
ナンセンスな部分を感じなくも無い。
197:名前は開発中のものです。
05/06/15 11:52:01 J1WJudkA.net
そういえば、ひとりで作って映画館上映までいったアニメーション作品あったよね
198:名前は開発中のものです。
05/06/15 12:36:40 6TNXJ1+N.net
>197
あれは1人で作ったからその話題性も含めて劇場公開までいった作品で、
全く同じモノを普通の製作会社が多くのスタッフを使って普通に作ったら
劇場公開に耐えられる作品ではない。
止めやパンが多いしなんと言っても15分程度しかない。
厳密に言えば作者が男性であるため女性声優の声は必要で人に頼んでいるし。
199:名前は開発中のものです。
05/06/15 13:17:34 ZE1vePan.net
194
「一人で」とか関係ないのでは
断念した(と思っている)奴が一番ダメポだわ
200:名前は開発中のものです。
05/06/15 15:00:29 G1JAVN4A.net
200!!
201:名前は開発中のものです。
05/06/16 02:41:32 AXpoYeQH.net
まあとりあえず出来る、んでもって本人のやる気しだいかな、と。
ただ膨大な量になる作品はいくらなんでもしんどいものがあるし、そういうところは
長くなり過ぎないように工夫するとか、作業を効率よくすることである程度解消できるんでないかと。
どうしても企業みたいな作品が作りたいなら仲間を探すしかないけれども。
202:名前は開発中のものです。
05/06/16 02:51:48 rvtC9+3J.net
ぷよぷよやボンバーマンのような固定画面の中で限られたことしかできないのに置くが深い
こういった物なら一人で作れるがアイディアが物凄くないとつまらない完成度なんだろう
最近は見ないけど昔はグラフィックなんか文字だけでも可能だし
昔PC98でそんなフリーゲーム大量にあったのをふと思い出した
203:名前は開発中のものです。
05/06/16 05:05:59 4EMCOSJu.net
一人でもゲームは作れる。
でも時間が膨大にかかる。
おもしろい物は作れない。
204:名前は開発中のものです。
05/06/16 07:09:49 s+LH3USs.net
むかしむかしあるところに、「MSX FAN」という雑誌がありました。
その雑誌には「ファンダム」というコーナーがあって、
読者が一人で作ったゲームを投稿してたんだ。
アクションゲームの「タコの海岸物語」
シューティングゲームの「MARS」アイテムショップは斬新だった。
アクションパズルゲームの「かに道楽」画面がキレイで驚いた。文字のグラデを真似したなぁ。
SLGの「LAST WARⅡ」艦隊戦は楽しかった。プログラム打つの大変だったなぁ。
サッカーゲームの「Fighting Soccer」チームごとに必殺シュートが面白かった。
他にも「タコの海岸物語」「WHIZだもんね」いろいろあった。
全て雑誌に掲載されていたプログラムを見ながら自分で打ち込んで遊んでたよ。
あのころはゲームを一人で作るのが当たり前だった。
205:名前は開発中のものです。
05/06/16 17:13:13 RveNqNO5.net
昔のゲームや規模の小さいゲームなら可能とでも言いたいのか
少なくとも雑誌のPリスト見ながら打ち込んで
遊ぶことでないのは確かだ。
逆に一人で長い時間を掛けて作るからこそ実現できる
おもしろいゲームというのもまたあるだろう。
206:名前は開発中のものです。
05/06/16 17:27:07 HH+bRdlA.net
まぁアイディア次第でしょ
207:名前は開発中のものです。
05/06/17 00:19:02 idhy5EdZ.net
DirectX8.1のSDKってどこに行けば手に入るの?
9じゃなくて8.1が欲しいのだけど・・・
208:名前は開発中のものです。
05/06/17 00:19:55 X5VBxE0R.net
1画面ゲームならいくらでも作れるな。面白いかどうかは別として。
209:名前は開発中のものです。
05/06/17 00:36:47 +qCScmr8.net
面白いかどうかはプレイヤーの好みに依存する部分が大きいからなー。
自分なんかはスクウェアとかが作るような金が掛かり放題のRPGはだるくてやりたいと思わないけど、
GBAとかの比較的シンプルなアクションとかは画面を見ていると沸々とやりたい気持ちが湧いてくるし。
210:名前は開発中のものです。
05/06/17 11:53:32 UQSb07zg.net
>207
昔のSDKやランタイムが欲しければ、雑誌のバックナンバーを漁るのも吉。
211:名前は開発中のものです。
05/06/18 07:23:49 oq/hSbAl.net
つーか、実例が腐るほどあるわけだし、可能に決まってるでしょ。
フリーソフトなんか大多数が一人によるもので、それが当たり前だと思っていたが。
同人でもこんなスレがあるし。
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ7
スレリンク(2chbook板)
確かに今のゲームは必要リソースが多いが、リソース制作の効率だってずいぶん改善されてる。
フリーソフトや小規模の同人ソフトなら、制作に要する実作業時間は100から500時間も行くまい。
物理的には一人で社会生活を送りながら十分に捻出可能なレベルだ。
ただし本人のパフォーマンスが問題だ。休日に半日チャキチャキとプログラミング続けて、
「ちょっと疲れたから絵でも描こうか(´∀` )」というようなパワフルなヤツじゃないとな。
机にかじりついて勉強したこともないようなやつには絶対無理なのであしからず。
人並みに外を遊び歩いたり、テレビ見たりする暇もないと思え。トモダチをなくそうが知ったことか。
人は何かを得るためには何かを犠牲にしなければならないのですよ?
あと、二人や三人で作ってもパフォーマンスは単純に2倍、3倍にならないのがミソだ。
せいぜい1.3~1.5倍、1.0を平気で切っているケースも多いように見受けられる。
「共同作業をするということは、相手の考えがばかげていることを説明するために
時間の半分を無駄にすることである」(ヴォランスキー)
けだし至言である。
必要なスキルさえ持っているなら、一人で作るという選択肢はそれほど意外でも無謀でもないぜ。
とりわけ、自分ですべてをコントロールできるメリットは計り知れない。
212:名前は開発中のものです。
05/06/18 07:25:07 oq/hSbAl.net
それから、スキルの習得については、プログラムも絵も音楽も文章も、
今ではウェブや書籍でノウハウが惜しみなく公開されてるし、
ネット上にいくらでも師を求められるから(たとえそれが2ちゃんねらーの煽りであっても)
最低限の技能レベルに達するまでの所要時間は昔よりもずっと短いはずだ。
少し前にブログ方面で話題になった「学習の高速道路」というやつだ。気になるならぐぐろう。
第一、すべてが完璧である必要もない。ゲームに支障のない範囲でごまかす手はいくらでもある。
まあ、一人で作ることができないと思ってるやつにはできないだろうね。プ
と、適当に書き殴ったところで俺は土曜日のゲーム制作を始める。
貴様らもガタガタ言ってないで動きなさい。今すぐ。
213:名前は開発中のものです。
05/06/18 08:46:55 0QAd2AlI.net
熱いねえ。パワフルなヤツだぜ。
214:名前は開発中のものです。
05/06/18 09:18:28 Fr1nNMvm.net
よし!!
俺もゲーム作るぜ~
おまえらヤッてくれよ♪
215:名前は開発中のものです。
05/06/18 18:06:41 BuInE9wT.net
テストプレイとかは他人にやってもらい、意見を聞いて改良した。
こういう形では一人で作ったとは言えない。
216:名前は開発中のものです。
05/06/18 18:15:55 WmEkagFh.net
一人で作ったと言っていい。
そこまで厳密に言ったら、作るときに何かを参考にしているので、一人で作ったゲームは無くなる。
言語すらも・・・
217:名前は開発中のものです。
05/06/18 19:21:31 7hDhIbqR.net
テストプレイぐらいの協力者は一人で作ったってうちでいいんじゃないの?
そういう種の協力者はスタッフロール上ではspecial thanksってカテゴリに入るし。
218:名前は開発中のものです。
05/06/18 19:53:21 Ej48uHXl.net
それ以前に自分で作って自分でテストするのは
ゲーム以前にプログラムとして欠陥品を出しやすい。
他人は必ず想定外の行動を取る。自分で見てたらバグは見つからん。
219:名前は開発中のものです。
05/06/18 23:21:30 auNcb6AN.net
そりゃお前のシステムに対する認識が甘すぎるだけじゃないか。
テスト手法とかちょっとは勉強してみれ。
220:名前は開発中のものです。
05/06/18 23:36:58 7hDhIbqR.net
>>219
斜め上を行く回答乙
221:名前は開発中のものです。
05/06/19 02:23:34 w4PGv+UQ.net
一歩前へ♪
222:名前は開発中のものです。
05/06/19 04:33:46 GkClUJga.net
>>221
おまいだけが進んでると思うなよぉ♪
223:名前は開発中のものです。
05/06/19 09:27:09 xClsbWyz.net
お前が1歩進む間に俺は100回屁をこける
224:名前は開発中のものです。
05/06/19 11:50:03 48cvwSo8.net
3歩進んで2歩下がる。
人生は?
225:名前は開発中のものです。
05/06/19 12:12:52 okBMtkus.net
ワンツーパンチ
226:名前は開発中のものです。
05/06/19 12:17:32 0k/dFCrX.net
汗かき ベソかき
227:名前は開発中のものです。
05/06/19 18:37:22 3Jy/N1iv.net
ひとりでゲーム作る人
URLリンク(www.amigo2.ne.jp)
228:名前は開発中のものです。
05/06/19 21:42:08 hrwfSO2O.net
宣伝乙
229:名前は開発中のものです。
05/06/19 22:10:50 /3M+2SNE.net
宣伝ウザ
230:名前は開発中のものです。
05/06/19 23:10:53 qp3kYUYs.net
宣伝指摘ウザ
231:名前は開発中のものです。
05/06/21 19:06:33 W2BZpKY6.net
>>212
んで先週は5作品でてたけど
212の作品はどれ?
232:名前は開発中のものです。
05/06/22 22:07:49 Seu5GVAl.net
age
233:名前は開発中のものです。
05/06/25 16:17:05 yrQXwkLA.net
>>212
今週は出すのかなぁ
234:名前は開発中のものです。
05/06/25 17:45:02 rNUytDAG.net
びんぼうソフトの話題がなぜでない。
URLリンク(bimboo.hp.infoseek.co.jp)
経営から製作まですべて一人、たまにファミ通のネタ要因で登場してるのに。
235:名前は開発中のものです。
05/06/25 17:53:05 L+kc5XGY.net
もう出たから
236:名前は開発中のものです。
05/06/25 19:27:42 5w5J0sS+.net
Oh!Bimboooo!!
237:名前は開発中のものです。
05/06/27 15:54:08 MZ1iCqVI.net
なんだか青臭いスレだな……
およそ現実に根ざしていない理論を振りかざしているひきこもりはいるし、
たまたま自分が完成させられたからって、自分がとてつもなく偉くなったかのような
錯覚に陥って他人をけなすことの快感に酔いしれているヤツもいるし。
ひとりでゲームを作るなんてそう大したことじゃないよ。
今からやってみたい人はもっと気長に構えて少しずつ手を付けていけばいいと思う。
慣れれば少々長めの作品でもポンポン作れるようになるから。
238:名前は開発中のものです。
05/06/27 18:35:15 sX+6Wj5v.net
と巨匠が申しております
239:名前は開発中のものです。
05/06/27 20:19:34 wm9AJplg.net
氏ね糞ユーザー
240:名前は開発中のものです。
05/06/27 21:55:55 iwBnk38u.net
ユザーはだいじにしようよ
241:名前は開発中のものです。
05/06/28 08:12:13 FoqsUA3d.net
>>2 で結論出てるのに、なんて不毛な・・・
242:名前は開発中のものです。
05/06/28 10:16:30 djZyBHBp.net
>>237
なぜ前半の4行と、後半3行を分けて書き込みしようと思ったんですか?
後半、前半の順に読むと
まるで、237の自己紹介のように思えてならない。
243:名前は開発中のものです。
05/07/01 10:44:35 yahLS3Bo.net
【WIRED NEWS : 隙間をねらえ、健闘する独立系ゲーム開発会社】
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
244:名前は開発中のものです。
05/07/01 10:47:24 yahLS3Bo.net
「独立系の開発企業を興すのは、次なる『ファイナルファンタジーVII』を作るためではない」と語るのは、
米パイロゴン社のブライアン・フック社長だ。同社はパズルゲーム専門の小さな開発企業だが、
フック社長の話では、市場の変化が原因で事業を停止する寸前に追いこまれているという。
「大勢の若者たちが大学卒業と同時に、壮大な夢を持って業界に入ってくる。
そのこと自体は何ら悪いことではない。だが、ターゲットとする市場や作れるゲームに関して、
制約があることを頭に入れておくべきだ」とフック社長。
245:名前は開発中のものです。
05/07/04 22:50:30 VrIzROrO.net
age
246:名前は開発中のものです。
05/07/10 10:41:26 AjBLwRlt.net
モノポリーやカタンとかあるだろ。
何もTVゲームだけがゲームじゃない。
カードゲームはいつまでたっても不滅の人気だしな。
>>1 つーことで作れ
247:名前は開発中のものです。
05/07/14 21:20:38 35B3dgIv.net
>最近、劇的な成功を収めた独立系ゲーム開発企業といえば、米ポップキャップ・ゲームズ社
>(ワシントン州シアトル)だ。同社の作るパズルゲームは、ドラッグのように病みつきになる魅力(画像)を持つ。
これってさエキサイトで体験版置いてるゲームっしょ
このパズルゲームって全部パクりなんじゃないかと思うんだが
画像はもろパズルボブルだし
もしかしてこっちがオリジナルなの?
248:名前は開発中のものです。
05/07/14 21:39:33 2Od2P3FG.net
パズルゲームのルールなんて10年ぐらい前で進化が止まってるっしょ。
あとは演出とごちゃ混ぜで勝負。
ゲームのルールに先発明主義が搭載されたら末恐ろしいことになるぜ。
249:名前は開発中のものです。
05/07/19 13:37:32 AKoWYupN.net
age
250:名前は開発中のものです。
05/07/19 19:22:39 EhuJKgsc.net
ショコラパネルを考えた人いないとおもうけど
もしいたらがんばってください。
メテオスのつぎくらいにおもしろかったよ。
251:名前は開発中のものです。
05/07/21 20:35:32 sk7OStIy.net
age
252:名前は開発中のものです。
05/07/22 17:13:32 KD0FxKZb.net
マックはウンコ以下
253:名前は開発中のものです。
05/07/22 20:35:52 57UkdR+T.net
じゃあモスは?
254:名前は開発中のものです。
05/07/23 19:20:36 b7e5JWn2.net
バーガーショップのゲームか?
255:名前は開発中のものです。
05/08/15 18:36:07 R4QHw248.net
マックはウンコ
256:名前は開発中のものです。
05/08/15 19:28:45 UyuTTffG.net
マックシェイクのチョコ味はうまい
257:名前は開発中のものです。
05/08/15 20:21:37 XeWskVC6.net
ウンコシェイクはチョコっとすとマックにきつい。
258:名前は開発中のものです。
06/11/04 18:19:55 QQRLJpP/.net
可能
259:名前は開発中のものです。
06/11/04 19:13:57 LbgSXyND.net
規模にもよるが、全ての楽しみを捨て去りそのことだけに専念して一生取り組めば可能。
260:名前は開発中のものです。
06/11/04 21:10:25 9BHFjbPk.net
今1人でゲーム作ってる者です
CGは著作権フリーのを加工
BGMは著作権明記で使用中
プログラムはフリーノート
やっぱり絵がかけないのが物凄く辛いです
(´・ω・)
261:名前は開発中のものです。
06/11/06 13:33:25 lX8OTVrv.net
>>260
俺も絵は苦労してるけど、3Dモデリング初めていい感じになった。
ポーズとか構図が変わっても使いまわせるのですげー楽だ。
まだ使い始めて2週間くらいだけど、自作ゲームで使うくらいには出来そうだよ。
262:名前は開発中のものです。
06/12/01 09:28:34 mPaTrhJv.net
絵は描けるけどプログラムに四苦八苦(・ω・`)
263:名前は開発中のものです。
06/12/01 19:18:31 iKod0ihy.net
>>262
いっしょに作らない(・ω・`)スカ?
264:名前は開発中のものです。
07/05/11 22:22:25 UyJ3Ahdk.net
意思疎通を図るのが苦手な俺は他人と作るほうがむしろ無理
265:名前は開発中のものです。
07/06/04 20:39:09 dQ8vCXah.net
DCのジェットコースタードリームは一人で作ったらしいぞ
266:名前は開発中のものです。
07/06/21 03:44:12 DbP1iUso.net
NECのパソコンしかもっていないんだけど、この状態から
ブロック崩し、テトリス、ボンバーマンなんかのゲームを作る(っていうかプログラム
を打つだけ?)またはダウンロードするにはどうしたらよいのでしょうか?
手順を教えて下さい。
267:名前は開発中のものです。
07/06/21 04:58:51 VDyqMp0/.net
HSPを使え。そしてサンプルを嫁
分かんなかったらぐぐれ、ぐぐれ、ぐぐれ
それでも分かんなかったらHSPの本買え
それでも分かんなかったらツクールにしとけ
質問は無しだ
268:名前は開発中のものです。
07/06/22 02:12:51 XOHtBK4C.net
真似しかできないやつは何やっても無理
269:名前は開発中のものです。
07/06/22 21:59:21 qN22ntrp.net
>>268
真似しか・・・・ってそれ出来てるんじゃ・・・
270:名前は開発中のものです。
07/06/24 14:58:06 a2XGNueq.net
>>260
かきましょうか?
271:名前は開発中のものです。
07/06/24 19:07:37 a2XGNueq.net
シナリオと絵は書けるけど、原画しかできません。
スクリプトもできませんが、誰かコンビ組む人探してます。
どなたか、いませんか?
272:名前は開発中のものです。
07/06/24 21:14:08 hKsg0sOS.net
まずは原画うp
273:名前は開発中のものです。
07/06/24 22:14:00 a2XGNueq.net
ちょっとまっててくらはいな。
274:名前は開発中のものです。
07/06/24 22:17:46 a2XGNueq.net
こんな感じです・。
URLリンク(www.geocities.jp)
275:名前は開発中のものです。
07/06/24 22:20:57 a2XGNueq.net
貼り間違えました、すいません。
URLリンク(www.geocities.jp)
276:名前は開発中のものです。
07/06/24 22:22:19 a2XGNueq.net
はうー、やっぱりこっちなのです、何度も本当にすいませんっ
URLリンク(www.geocities.jp)
277:名前は開発中のものです。
07/06/26 02:08:26 qJG6HiKH.net
>>272-276
放置されててワロタ
>>276は↓に行くべき
スレリンク(gamedev板)l50
278:名前は開発中のものです。
07/06/26 07:33:26 8xPnRs7E.net
もうちょっと練習したほうがいいな。
279:名前は開発中のものです。
07/06/27 16:30:51 rF+bYajt.net
一応音も絵もシステムも一人で可能なんだけど
アドバイス程度でいいから相談できる相手がいるといいなーと思う
2chで状況報告はしてるんだけどいつもレスあるわけじゃないし
そーゆーときってやってることがいいのか悪いのかわからずに
なんだか不安になるんだよね
知り合いは俺が作ってるジャンルのゲームやらないから
相談相手に向かないし彼女も同様
なんだか孤独な戦いだ・・
280:名前は開発中のものです。
07/06/27 18:51:06 hWHsNfVd.net
>>279
何を目指して作ってるのかな?
コミケで売りたいとか、フリゲとして公開して多くの人にやってもらいたいとか…
俺は単純にゲーム作り自体が面白いのと自分が数年後にやって楽しみたいのと一応公開して誰かにやってもらいたいのが動機で
他人を意識した要素が薄いから、誰かに相談くらいはしたくなる時もあるけど逆に口出しされずに一人で作りたいって気持ちのほうが強い。
一人で作ってる作者にも色々居るんだね。
281:名前は開発中のものです。
07/06/28 09:16:15 dsMfEkrE.net
>>279
詰め込もうとしてだらだら作ってると、
気力や諸々の事情で半端に終わるんで
ある程度にまとめて、部分的に発表しちまえば良いんだよ。
何の反響も無くて二度と作らなくなる・・・事もある。
282:名前は開発中のものです。
07/07/02 00:14:23 Z5cI4eWd.net
>>280
んー自分でやりたいっての半分多くの人にやってもらいたいっての半分かな
作ること自体は楽しいんだけどものぐさなもんで
期待されてるって自覚がないとなかなか作業進まないんだよねー
一人でコツコツできる人ってほんと羨ましい
>>281
そーなんだよね
作ろうとしてるものがちょっと規模がでかいから
なかなか一通り遊べる段階にならないってのが難点か・・
練ってた構想の一部までで一応のFixって感じにはしようと思うけど
そこまででも結構時間かかりそう
283:名前は開発中のものです。
08/06/25 22:28:09 MYuU+Xb8.net
一人のが気楽でいいね。
ゲームの質は多少落ちるけど、人が多いと楽しくなくなる。
ギャラリーは居て欲しいが。
284:名前は開発中のものです。
08/06/26 00:20:01 fISCq3Xu.net
洞窟物語の話題が出てないのか
285:名前は開発中のものです。
08/06/26 12:33:29 Kpdvi4Sq.net
一人だと自分の作品が不当に貶められることがないからいいね。
ただ、労力はすさまじくなるけど。
286:名前は開発中のものです。
08/06/26 14:02:28 id1+KE93.net
>>283
大学のサークルなんかで作るのも楽しいぞ
コンテスト前、イベント前の修羅場が一番楽しい
287:名前は開発中のものです。
08/06/26 20:44:52 CIXXSh2b.net
俺なんて一人で作って一人で遊んで終わりだぜ
288:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/06/26 22:24:30 UBqiBHT5.net
一人でゲーム開発?
チャチゲーなら可能だよ。
おれも昔は作ってベーマガに投稿してたもんだねぇ。
289:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/06/26 22:28:16 UBqiBHT5.net
X68000で作ってた頃は、BGMを設定するファイルってのを設けて、
「自分の好きなBGMでプレイできる」という仕様にしてた。
あの頃はアチコチでいろんな音楽ファイルが手に入ったからねぇ。
290:名前は開発中のものです。
08/06/28 17:46:58 CS3pZ46a.net
ベーマガって掲載されるといくら貰えた?
ちなみにOh!FM-TOWNSだと1万円だった。(記憶がちょっとあやふやだけど)
291:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/06/30 06:36:31 KRgVCUzN.net
たしか、9千円ぐらいだったような・・・
292:290
08/06/30 20:37:29 RSpV+uqk.net
>>291
thx.
そうか…やっぱりそのくらいが相場だったか。
293:名前は開発中のものです。
08/07/02 00:27:34 Mmd8ze5M.net
ポケコンジャーナルも9000円だったな
源泉徴収だかなんだか引かれて8100円になってた
そういやどういう形で受け取ったのか記憶に無い
294:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/02 07:34:44 JQahWaVA.net
もらう金などどうでもよかったのさ。
掲載されたこと自体に意味がある。
295:名前は開発中のものです。
08/07/02 13:06:29 bYK++wxJ.net
今はそういうのなくなったからな…寂しい
296:名前は開発中のものです。
08/07/02 23:14:48 x89xR+cp.net
ベーマガに一発ネタゲーをダメ元で送ったら掲載されて
ゲーム買ったりしたのはいい思い出
ソースリストの掲載ページの制限が
個人でさくっと作るにも規模的に丁度よかった気がする
297:名前は開発中のものです。
08/07/03 18:45:25 9NkLv6DU.net
そういう話はゲームサロンでやれ
298:名前は開発中のものです。
09/05/15 21:12:50 t1oB3pR+.net
本人に根気があれば作れる
一芸に秀でるものは全てに通ず
299:名前は開発中のものです。
09/07/26 02:52:19 alqCMYUF.net
例外を挙げればきりがないが、
一人で作れたのは前世紀まで。
300:名前は開発中のものです。
09/07/26 03:38:34 nmKFzWnr.net
まあ物理的には作れるが、廃人になれるな。休日深夜のこんな時間にふつーに作業してるくらいだ。
本職のキャリアはもう投げてる
301:名前は開発中のものです。
09/07/26 04:12:02 nmKFzWnr.net
親がわりと裕福というか暢気というか理解があるというか放置プレイなのでいいけど
普通の人生送ってたり家庭持ってるやつには無理なんじゃないかという気がする。
302:名前は開発中のものです。
09/07/26 23:30:57 XmHC7DoM.net
絵心だけはどうにもならない
ABA的手法ではジャンル限られるし
RPGならツクール使わない人はREFMAP系以外ほぼ選択肢ないし…
とブツブツ言いながら
抽象的なアイコンやらなんやらでゲーム作ってる
303:名前は開発中のものです。
09/07/26 23:53:50 j3DzMC4Q.net
全然作れるだろ
俺アクションパズルゲームをリソース全部自作で完成させたよ、半年かかったけど
304:名前は開発中のものです。
09/07/27 03:03:54 DzQ9rIde.net
>>303
皆が皆お前と同じような生活送ってるわけじゃないんだってばw
305:名前は開発中のものです。
09/07/27 16:55:01 M6r5zPoj.net
>>304
そんな言い訳してたら無理だわw
306:名前は開発中のものです。
09/07/27 17:21:09 1aWDQofc.net
暇な学生と金持ちとニートしかゲーム作れなくなってんね。
307:名前は開発中のものです。
09/07/27 21:39:38 7ynvaRUT.net
仕事や学校行ってても、他の趣味に割く時間を全部ゲーム製作にあてれば十分できる。
っていうか、口でやるやる言ってるだけで何もしてないからゲーム作れないんだよ。
308:名前は開発中のものです。
09/07/27 22:02:08 c65hXPuu.net
地味な作業多いし、完成しても自己顕示欲を十分に満たせるだけのクオリティが出せないから
やっぱりやる気出ない。
完成させたくない。
作りたくない。
無理無理。
でも、作ってることにステータスというか、
なんか憧れを感じる。
309:名前は開発中のものです。
09/07/28 00:55:23 q7wU604I.net
>>307
> 他の趣味に割く時間を全部ゲーム製作にあてれば
だからそれ俳人だろ。職場で孤立、彼女も作れず。
なんかもうたまたまゲーム制作しか趣味がないくせに偉そうなやつにはうんざり
310:名前は開発中のものです。
09/07/28 01:00:32 q7wU604I.net
あと、他の趣味全部止めてしまったらろくなインプットねえだろ。
そんなのでおもろいアウトプットが出てくるわけねえだろうが。
Diamond In, Diamond OutとかGarbage In, Garbage Outとかいう以前に入ってねえ。
一人でゲーム作ること自体がもはや間違いだとあえて言おうか。そんなものは20世紀までだ。
311:名前は開発中のものです。
09/07/28 01:06:40 q7wU604I.net
ヴァンガードプリンセスを微妙だと感じても(たまたま最近の事例だから挙げた)
1人で完成させたからということで誰も何も言えないような空気をデストロイしたい
ゲームを完成させることだけが目的の俳人がぞろぞろ出てくるのは、世のためゲームのためにならん。
312:名前は開発中のものです。
09/07/28 04:32:18 h+CffYeG.net
言い訳と他人への嫉妬だけで何もしない屑がえらそうにw
313:名前は開発中のものです。
09/07/28 08:14:23 ZazdCr9/.net
本当にID:q7wU604Iみたいなのは口だけだな。
何も出来ない。
314:名前は開発中のものです。
09/07/28 10:08:53 gvmNMPJz.net
ゲーム制作すら途中で投げちゃうくせに偉そうなやつにはうんざり
315:名前は開発中のものです。
09/07/28 11:25:39 PzszOvBt.net
>>1
可能。
実際に1人でつくられたゲーム(メーカー発売)
・マーブルマッドネス
・ドアドア
・平安京エイリアン
携帯ゲームなんかも1人で作ってることが多い。
316:名前は開発中のものです。
09/07/29 02:29:05 D2c55HSy.net
>>315
しかし、そう言う時代のものが多いね
不可能じゃないけど今はゲームで扱う素材自体が複雑になってるから複数の方がいいかもね
ただ大人数、高予算の大規模プロジェクトも一部のメーカーしか出来ない破綻気味状態らしいし
同人にスポンサーがついてコンシューマやアーケード移植なんてことも起こっているから
今は小回りが効く少人数のチームが一つの理想環境かもしれない
317:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:16:24 99AHsjRW.net
>>305
例外を一般化したり、例外が正常だと認識してしまう狂った思考をお持ちのようで
318:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:34:33 wgwykdUG.net
>>317
自分の経験(=思い込み)に合わない物事は例外にして安心てか
「家の子に限って」「信じられない」とか言っちゃうタイプ
319:名前は開発中のものです。
09/07/29 09:38:24 D2c55HSy.net
>>317
何人で作ろうがゲームを自主製作すること自体がこの世の例外なんだがな
今まで実現した人間が1人や2人じゃないんだからさ、
お前と同じ生活を送ってるわけじゃないから無理って言い出したら
10人いたって同じ理由で無理なやつの方が多いだろ
320:名前は開発中のものです。
09/08/03 17:57:20 Ly+ZFNIg.net
ゲーム作りには興味あるがパソコンが嫌いというジレンマ
321:名前は開発中のものです。
09/08/03 17:58:58 I0ydsitw.net
>>320
パソコンを使うだけがゲームでも無いと思うが。
322:名前は開発中のものです。
09/08/03 18:59:06 Ly+ZFNIg.net
こんなに早くレスが
>>321
いや、以前フリゲをやって自分でもフリゲを作りたいと思ってた時期があったんだけど
パソコン音痴な自分にはツールを使っても大変そうなので諦めたって話
まあ単に我儘なだけです
323:名前は開発中のものです。
09/08/03 23:50:03 ar3m0Ltb.net
パソコンが嫌いというか、勉強するのが苦手なだけだね
324:名前は開発中のものです。
09/08/04 00:11:53 jzTfVUAw.net
ワード一通り使える程度でも、なんとかなるツールも今はあるのに
325:名前は開発中のものです。
09/08/04 03:09:22 SCv8+1mw.net
電気を使わないゲームを考案してる方が「ゲーム性」についての理解が深まる気がする
326:名前は開発中のものです。
09/08/04 03:10:21 Xb8Ut6Hs.net
スレリンク(vote板:701-800番)
327:名前は開発中のものです。
09/08/04 03:16:25 jzTfVUAw.net
ゲーム性という言葉ほど曖昧で語るものにとって都合が良い言葉はないんだよんな
曖昧な「ゲーム性」という言葉に逃げているとしか思えない
328:名前は開発中のものです。
09/08/04 12:08:17 hitQeVXR.net
ゲーム性ってのは精神的なコントロールのことだ
面白いとか怖いとか興奮するとか、そういうユーザーの感情を必要な時に引き出す能力
プログラムの知識がいくらあってもゲーム性とは何の関係もない
329:名前は開発中のものです。
09/08/04 12:13:16 jzTfVUAw.net
全く言葉の意味が浮遊してるな
能力に「性」とか付けちゃってるあたりもいいかげんだな
恐らくはその定義はおまえだけの物だろうな
330:名前は開発中のものです。
09/08/04 13:19:56 67SfadeN.net
言葉遊びじみた抽象論はどうでもいいんだよ。
そのゲーム性を具体的にどうゲームかするかが大事なんだから。
331:名前は開発中のものです。
09/08/04 21:20:21 tWMIVVj9.net
俺の持論だと
・ビデオゲーム = 競技を電子化したもの
・ゲーム性 = 競技性
小規模なゲームしか作れないけどね
332:名前は開発中のものです。
09/08/04 21:50:59 bcPpmCXv.net
>>321
耳が痛い…wまあそれもあると思う
パソコンが苦手ってのはそういうのもあるし
あとネットで得られる情報量や選択肢の多さにパニックになるってのもあるんだわ
精神面が弱すぎるのかもしれん
個人的な事でスレ汚してすまんかった
333:名前は開発中のものです。
09/08/04 21:55:13 bcPpmCXv.net
訂正
× >>321
〇 >>323-324
334:名前は開発中のものです。
09/08/08 17:24:11 iICtsbI3.net
>>325
最近そう思うようになったなぁ。
今カードを使った対戦型双六を作れないかなーと思いつつルール考えてるわ。
おもすれー。
335:名前は開発中のものです。
09/08/09 03:16:07 PEaokWcC.net
自分もカードゲームを作ってるんだが
一日に絵を1枚、スキャン、線画修正、下塗りまで
これが俺の限界のようだ
カードが320枚もあるから、まともにプログラム打ってシナリオ上げるまでに何年もかかりそう
336:名前は開発中のものです。
09/08/11 23:04:14 prD9vyd7.net
320枚は純粋に 多 す ぎ ではなかろうか
作り慣れてるのなら口を挟まないが、
なんかさ、多いんじゃないかなー、って思う
337:名前は開発中のものです。
09/08/14 17:22:36 RyoOuc5R.net
>>309
彼女を作れることは汎用性のある自慢の種じゃないね
資本主義社会では結局資本家の仕組んだ椅子取りゲームの一要素でしかない
恋愛も結婚もセックスもみんな資本家のぶら下げるニンジンなのさ
338:名前は開発中のものです。
09/08/15 08:03:21 25ZnPiVM.net
出来る範囲で作ろうと思えば一人でもゲームは作れるし、
出来もしないことを望めば作れない
いくら人数を増やしたところで出来もしないことばっか望んでたら無理
339:名前は開発中のものです。
09/08/15 23:36:16 +Q0giyF+.net
サウンドノベルは作るだけだったら一人でも十分可能だけど
面白い作品となると難しい
340:名前は開発中のものです。
09/08/16 11:30:16 oevwzg6j.net
>>325
ボードゲームとか、いいよね。
カタン以来、ドイツのボードゲームを趣味にしてるけど、
腹の探り合いがシステム化されてたりして、
コンピュータゲームとはまた違った意味で面白いw
341:名前は開発中のものです。
09/09/05 20:08:50 VfUhpgg0.net
>>337
それならどんな主義の社会なら椅子取りゲームから
逃れられるの?
342:名前は開発中のものです。
09/09/06 14:22:02 iTF7WV+Z.net
w
343:名前は開発中のものです。
09/09/06 15:18:41 orCb3fYb.net
ある程度プログラミングができるなら、ゲームプログラミング関連の本でも見ながら適当に作ったら糞ゲーができる
344:名前は開発中のものです。
09/09/06 16:11:45 h3/M79Zq.net
スキンメッシュ作るとこで停滞・・・
プログラムは作れるだろうが3Dと音で断念
345:名前は開発中のものです。
09/09/06 16:50:55 IGCfiwKR.net
テトリスって一人で作ったんだろ?
346:名前は開発中のものです。
09/09/07 14:46:06 fFXRoAN0.net
東方なんちゃらって一人で作ってるんだろ?
347:名前は開発中のものです。
09/09/07 20:24:48 8xisxLYC.net
EVERY EXTEND EXTRA や30秒勇者なんかも一人だろ
348:名前は開発中のものです。
09/09/10 09:48:18 enlJIoqH.net
>>319
一人の制作が例外的なものなことが
一例を全体に適用できる理由にはならなくね?
努力以外に何がいけないのか考えられる土壌がないのは日本の悪いとこ("努力やxxに問題が"でなく"努力に問題が"で終わってしまう)
こんなんじゃいくら企業が金だしてもArmorGames並のゲームサイトは日本に生まれないな
まぁ生まれなくても困らないけど。
349:名前は開発中のものです。
09/09/10 09:52:44 Spqno8v+.net
まつおかしゅうぞうだらけでぜつぼう
350:名前は開発中のものです。
09/09/10 18:32:37 LGJsFF9k.net
>>348
無いもの強請りで努力してないことから目をつぶってる人間の言い訳にしか聞こえないんだよな
351:名前は開発中のものです。
09/09/10 21:09:29 wnk5TS+o.net
出来る奴は出来るが、
>>348には出来ない。
それでいいじゃないか。
352:名前は開発中のものです。
09/09/10 23:54:08 enlJIoqH.net
>>351
俺の話なんか出てないけど、論理的思考ができない人ですか?
「根拠は一切ないけど○○に違いない」って言う人?
353:名前は開発中のものです。
09/09/10 23:59:41 NnMF+1+i.net
根性で労働基準法を改正しよう。今日も朝まで仕事だお
354:名前は開発中のものです。
09/09/12 00:01:52 Q3AxjiBi.net
まず「ゲームを作る」ということがどういう段階かによるな
・グラフィックやサウンドなどどうでもいい。とにかくプログラム重視→一人でも可能かと
・グラフィックやサウンドも本格的なゲームを作りたい→プログラムが組めて、なおかつグラフィックやサウンドに長けていなければ無理かと
355:名前は開発中のものです。
09/09/12 00:42:09 zl7U7YvD.net
風雲相討学園フラットなんて一人で作ってたからな
絵もシナリオもスクリプトも一人でやっていた
ADVやノベルは今は良いGUIツールがあるから
話が作れて絵さえかければわりと何とかなるもんだ
356:名前は開発中のものです。
09/09/16 23:08:05 3kG6Ztdd.net
手段を選ばなければRPGもツクールとかを使えば一人で何とかなるな
357:名前は開発中のものです。
09/09/21 15:16:10 t+tgc6+O.net
プログラムはそれなりに組める。絵もそれなりに描ける。
音楽が問題。
教室あったら通いたいが、そういう環境にないというのも痛い。
プログラムも独学じゃ身につかなかったけど、そういうので取得したし
音楽も身につくようにはなるんじゃないかって思ってる。
358:名前は開発中のものです。
09/10/24 19:02:55 dM3+CiVP.net
ヤマハ大人の音楽レッスン
URLリンク(www.yamaha-ongaku.com)
このスレの人はなんかぴりぴりしている。仲良くしろよ
359:名前は開発中のものです。
09/10/27 15:05:38 vjTBOvaa.net
議論する意味が分からん。そんな時間があったら作れ。
有名なクリエイターの中にはプログラムや作曲グラフィックと多才な人もいるな。
360:名前は開発中のものです。
09/10/27 23:09:35 1K5XVeRS.net
尊敬する大学同期が無名ソフトハウスに行って知る人ぞ知る名作作ったけどその会社潰れたなwその先消息不明
作曲>作画>PGだったけど、PG一本で変な理屈つけて最適化とかごちゃごちゃ言う俺より
素直に組めるように組んで形にしてしまう彼のほうが上だったような気がする
361:名前は開発中のものです。
09/11/23 08:06:06 mfSHcmeu.net
可能
362:名前は開発中のものです。
09/12/08 11:46:34 L4vZ8+0U.net
将棋を改良したゲーム
363:えいいち ◆GRGSIBERIA
10/03/14 05:15:45 /NDHqF9C.net
>>357
やるんならジャズをやったほうがいいよ。
ジャズは理論の塊だからね。
アドリブやコード構成とかに強くなる。
楽器はピアノなら読譜もできて鍵盤見えるようになるから、
DAWを使うときに幾分楽にはなる。
エディロールとか買うだろうし。
でも、音楽は才能だよ。
音楽は巧くなっても作ることはできないからね。
音を視覚化しても、音楽的センスはコピれない。
いやんなっちゃうわん。
364:名前は開発中のものです。
10/03/16 19:43:49 9qIjPx66.net
音楽なんて簡単だよ
多分一番簡単じゃないか?
何か適当なキーボード買ってきて練習すればいいよ
楽譜なしで音楽弾く練習やってれば数年で形になる
絵やシナリオやプログラムは大変だけど、金と時間があれば、誰でもある程度は作れる
一番厄介なのがそれらを繋げること。世界観の統一というか
絵とシナリオと音楽がバラバラなゲームはそこら中にある
一流のクリエイターはいても、一流のプランナーはほとんどいない
その難しさを味わっているのが今だな。
365:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:16:31 3Ta0Hktg.net
作曲ホイホイじゃ駄目ですか?
366:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:29:50 Ma6YSV2+.net
大塚愛に頼めばいい
367:名前は開発中のものです。
10/03/16 20:31:18 LFizlTvx.net
>>364
数年てオイwww
368:名前は開発中のものです。
10/03/22 15:09:55 GuF0UwTt.net
つ東方
369:名前は開発中のものです。
10/03/22 17:09:05 1hotHzXz.net
できないことはないが全般にわたってかなりのスキルレベルが求められる
のでプログラミングは専門のやつに任せたほうがいい
370:名前は開発中のものです。
10/03/23 02:22:00 A8EU/qON.net
>>1の
>なおかつまともなゲームとして完成させることは可能か?
の「まともなゲーム」ってのが何を意味してるか、で答えは変わるんだけど。
ゲームとして最低限成立してるってレベルなら昔のベーマガとか、いくらでも例はある。
CGとか音楽とか言ってるからもしかしたら今の市販ゲームと比べて遜色ないレベルの
ゲームを想定してるのかね。
数億かけて人海戦術で作った今の市販ゲームと同じレベルを求めてるならそりゃ無理、となる。
まぁPS1世代のゲームぐらいのスケールなら、才能のある人が努力して時間かければ
何とか作れるんじゃないかな。
何にせよ質問があいまいだから答える人の想定次第で何とでも答えられる。
371:名前は開発中のものです。
10/03/23 20:10:53 Lpg7VnVU.net
SFCのゲームがいまだに売れ続けてるからな
そういう規模のゲームでいい
372:名前は開発中のものです。
10/03/24 06:11:18 PKc3VTQF.net
さらに古いテトリスなんかはいまだ現役だしな
名作の中には技術や労力が不要なゲームも多い
373:名前は開発中のものです。
10/03/28 16:34:34 TsctO2kM.net
誰が作るか、も重要な要素だよね
同じゲームプログラマでも出来る人とそうでない人は生産性10倍ぐらい違うし。
出来る人なら一人でもそれなりのゲームは作れるんだろうけど
「営業、経理、開発を一人でこなし起業することは可能か」
というような話を、人脈とスキルと経験のある人と35歳ニートで
同じように可能かどうかの議論をしても無意味なのと一緒。
374:名前は開発中のものです。
10/05/30 22:02:19 hMrpRgoR.net
同人やフリーウェアで良いじゃん。
375:名前は開発中のものです。
11/02/23 08:52:29.05 odwBxZN7.net
age
376:名前は開発中のものです。
11/02/24 10:37:43.06 A4RNXT7A.net
グラフィッカーを募集して、返事がふたりきたのですが
あまりにも作業が遅すぎてプログラムの方が進まないので
もう自分で描いてしまおうと思っています
そこで、トレス(?)といか、マネしてもいいフリーのイラストの素材ってないでしょうか?
萌え系で無料で公開しているものです
ググったのですが、やっぱり一般向けでゲームなどの萌え系ではないようです
377:名前は開発中のものです。
11/02/28 03:14:46.00 ezOmGazL.net
俺は一人でRPGを作ってます。
音楽はフリー素材のを使用して、画像もフリー素材を使う。
制作ツールは、フリーのウディタというのを使っています。
URLリンク(suginami2000.blog.fc2.com)
思いっきり宣伝になってしまうが、
今のところ、オープニングまで完成。
オープニングムービーは仮のを使っているが、
完成品では自分で制作した動画を流す予定です。
378:名前は開発中のものです。
11/02/28 03:18:11.30 ezOmGazL.net
やろうと思えば一人ででもゲームは作れるんじゃないかな?
それを信じて、今はゲーム制作を趣味の一環として頑張っています。
誰からも誉められなくてもいいから、
俺は世界に一つしかない自分が100%満足出来るRPGを作りたい。
379:名前は開発中のものです。
11/02/28 05:59:08.09 JwnP11d/.net
ツクールやウディタ使って、素材もフリー使用なら、誰でも出来るっしょ。小学生でもしてるし
このスレは絵、音素材も一人で作っている人の話だから
380:名前は開発中のものです。
11/03/05 12:17:06.39 3H1ntObt.net
かずきあげ
381:名前は開発中のものです。
11/03/05 18:05:54.03 G/fyPBsK.net
ファミコンレベルのものなら俺作ってる。
ロックマソだけどw
普通にロックマン11とかでもいけるレベルにするつもり
382:名前は開発中のものです。
11/03/08 00:47:45.90 zdx+3zbx.net
プログラム畑出身で6年後完成に向けて動いてる。
今は絵の修行中。
2年後から音の修行。
最後2年で製作予定。
383:名前は開発中のものです。
11/03/08 01:15:46.03 O4vEjXXq.net
>>382
絵や音の修行は2年じゃ終わらない。
少なくとも今持ってる技術に満足できず、2年も修行時間を設けるような性格の貴方は
4年後の自分に満足できずにゲ製を去るか、修行時間延期の言い訳を考えるようになる。
そんなことしなくても、貴方は既に十分なスキルを持っている。
今持っているものでゲ製をしてはどうか。
384:名前は開発中のものです。
11/03/08 07:49:50.51 zdx+3zbx.net
はははその通りだね。絵はすでに期間延長済みだ。
どの分野も極めようと思えば果てしないのは痛感してる。
4年後の自分の技術がお粗末なのは今からでも想像に難くないんだけど、
ま、生涯の趣味にするつもりだし、ゆっくりやるよ。
385:名前は開発中のものです。
11/03/09 00:30:55.81 fXqa1JlZ.net
スゲーな.俺も趣味で一人で作ってるけど,絵とか音楽とかまで作る気は全く無いぜ.
386:名前は開発中のものです。
11/03/09 00:36:20.09 +vhtg2dp.net
BGMなんて、著作権の切れたクラシック曲を
テンポ変えて、音源をピコピコにして適当に使えばいいんでない?
昔のゲームじゃ、よく使っていたし(サウンドコンポーサーがいなかったから?)
387:名前は開発中のものです。
11/03/09 09:55:15.48 ytGoALCs.net
公開しなければ丸々使ってもいいのではw
388:名前は開発中のものです。
11/03/09 23:04:34.04 OL3/YmmT.net
誰にも公開しないゲームに何の意味がある?
オナニーでもしたいのか?
389:名前は開発中のものです。
11/03/10 00:14:26.58 bscyE+Hm.net
公開しないというか、大々的に公開するのではなく一部の人間に公開するとかね
390:名前は開発中のものです。
11/03/10 00:50:36.78 MAKmShou.net
さて。>>4の人はあと3年と少しで完成できるのでしょうか。
391:名前は開発中のものです。
11/03/30 18:30:18.39 eVb8HqXI.net
作れるものから作りたいものを作る、って言葉に出会ってからいろいろ変わった。
392: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/05/12 01:34:32.79 O/lHDfii.net
全部一人で作るのは難しいと思います。
やはり一人で作るならフリー素材の力を借りたほうが
いいと思います。
そのほうが少しはましな作品になります。
393:名前は開発中のものです。
11/05/12 09:05:30.70 LVNog8sb.net
>>386
そういやシムシティもBGMは「展覧会の絵」だったよな
394:名前は開発中のものです。
11/05/16 16:49:41.25 v6e7v91o.net
一人でJavaのチェスゲームを作ってみました。
オダチェス
URLリンク(tohmin.com)
395:名前は開発中のものです。
11/05/20 17:25:39.13 4kmbqS3E.net
一人で全部をこなすのは相当な才能が必要だけど、
どこかで妥協すれば一人でゲームを作ること自体は十分可能だよな。
○○は高or神レベルだけど××はレベル低いorクソ、
というのがまともなゲームと呼べるかどうかが問題だけど、
商業でもそういうのはそこそこあるけどクソゲー扱いは稀だし、
○○のレベルが高ければまともなゲームにはなるだろう。
396:名前は開発中のものです。
11/05/22 22:37:55.17 fCs84Ys5.net
すべてが平均点ぐらいだと、成績順位は意外に上位に来るんだよね
って、なんだったかの漫画で言ってた
397:名前は開発中のものです。
11/05/23 18:19:29.09 HMhOkdig.net
さらしあげ
398:電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【25.5m】
13/04/14 19:23:08.35 +y1J7+Xb.net ?PLT(12080)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
簡単な奴なら
399:名前は開発中のものです。
13/04/14 20:40:30.75 GMNdDBSI.net
糞コテage
400:名前は開発中のものです。
13/06/05 22:37:40.17 3AGxr/8d.net
よっぽど健康な人じゃないと無理じゃないか?
スペックとスペック、これだな
401:名前は開発中のものです。
13/07/14 NY:AN:NY.AN CRSCU++H.net
簡単なフリーゲームは一人で作れる
ただ、クオリティの高いゲームを作るためには数人の力が必要になる
その根拠は、フリーゲームのエンディングを見ればわかる
スタッフの名前(ニックネームが多いが)が表示されたりしているから
つまり、一人では作られていないということ
グラフィックやBGM、キャラクターの声優は製作者と別の人がやっている場合は少なくない
402:名前は開発中のものです。
13/07/17 NY:AN:NY.AN HqiAlwrs.net
一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが
403:名前は開発中のものです。
13/07/17 NY:AN:NY.AN BB1YFUN6.net
ぐぐったところによれば battle field 3 の開発チームは bad company 2 (70~75人) の 2 倍で開発期間 3 年以上ということなので
1 人で作るなら 420 年以上かかることになる
そのうちグラの比重がどれくらいなのかはわからんが
404:名前は開発中のものです。
13/07/20 NY:AN:NY.AN iTOFOsYm.net
420年生きるのは無理だと思う
子孫に引き継いでいくしかないな
405:名前は開発中のものです。
13/08/03 NY:AN:NY.AN 8GKGFAcZ.net
ゲームを一人作ったとして自分用か他人用か。殆どが公開前提だろうから趣味か販売用か選択するのが第一歩になるだろう。
仮に販売するなら人脈、技術、人員等の要素で競争するにしても力負けするかもしれない。一人の負担の方が大きい。
制作の動機はそれぞれだろうが、特定のアニメやゲームの二次創作をやるとして自作ものの価値がそれによって注目される程度も大事かと。
逆に一人で作り、人から新しい価値を認められるには現存する作品の焼き直しによってでは不十分になる。
自分について言えば、自分の作品で自分が満足できるものはなかった。他の人からの評価はもちろんゼロ。
やってよかったかと聞かれたら、他の誰かがこのことに共感してくれるなら「よかった」と言えるだろう。
活動を表明することによりネット全体に渡ってそれらの分野における地位の一部を自分のアプローチが要約を示しているなら満足に値する。