HSPでRPGat GAMEDEVHSPでRPG - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト323:名前は開発中のものです。 14/04/20 09:27:28.43 tgLb1tKI.net >>322 うお、凄い・・・ めっちゃ助かります ありがとう 324:名前は開発中のものです。 14/04/21 12:38:51.76 zmlcMClv.net >>308 マップ上のキャラクター座標を中心に、周囲?×?ドットぶんを切り出して毎回描画するだけ ?、は移動マップ表示部分(というか視界)のサイズね 100*100サイズのマップでキャラクター位置が50,50だとしたら、50,50を中心にした視界範囲ぶんを切り出す でもこれだと、キャラクターがマップ端にきたときにマップ外の何も無いとこ読み込もうとするエラーが出るから、あらかじめマップ外周を移動不可マスで囲んで読み込みぶんを確保しておくか、または読み込み不足ぶんをマップ反対側から切り出してループ構造にする…とかかな 325:名前は開発中のものです。 14/04/21 21:22:20.71 F/3c8DQj.net マップがループ構造になってるRPGって良くあるけど、 そういうことだったのね・・・ 326:名前は開発中のものです。 14/04/23 12:18:16.93 UD6vo4r0.net >>325 他のゲームの仕組みは知らないけど、無限大の連続マップは無理だろうしたぶんこの手段かなと思う あと、これはruby言語で試作中の方法だけど… ベースマップを1マス辺り1ドットのサイズで、移動不可マス、移動可能マスを合わせて全5色~くらいで色分けして描く で、キャラ座標周囲の視界ぶん?×?マスを1ドットづつ色判定して、判定色ごとに決められた地形用マップチップを定位置に張り付ける…てな方法なら、数千×数千マスなんて広大なマップも作れそう 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch