親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト54:親父PG 04/04/02 01:43 5nHc263h.net 現時点でのFONT周りの基本動作 PG開始時 テキストBMP用作成 tbitmap以外で取得したリソースは全て破棄 論理フォント作成 指定フォントでBMPにtextoutで書き込み 文字貼り付け用ポリゴン作成 ポリゴンに書き込み 初期化終了/ループ開始 文字列に変更がない場合、BMPはそのまま 変更があった場合 BMP書き換え ポリゴンとテクスチャの貼り付け レンダリング 表示 ループエンド 追加機能 文字の後ろにはグラフィックが置ける 現在、OR加合処理 利点 (システムにあれば)どのようなFONTにも対応できる 動的に文字列を変化できる 比較的高速 カーニングはシステム任せ イタリック、太字なども関数へのパラメーターのみで対応できる 文字色も自由に変更できる(1文字ずつも可能) 文字データ->テクスチャデータ-の時にエフェクトなどが付けられる(グラデーションとか) 欠点 アンチシェアリングがかかっていない為、3Dでポリゴンが視点に対して垂直でないと文字が崩れる。(これは考慮しないと他でも当てはまる) テキストっぽい(w (テキストだけどね) システムの環境に依存する 文字列の変化する時に、ループ内でGDI操作が発生する(BMPだけの書き換えで対応できるかな?? 後から長い文字列がきた場合の対応...) でかい文字はNG 列挙すると、現在の仕様での不備点は基本的に品質への問題が大きいみたいですね。なんだかテキストエディタ用のライブラリ作ってるみたいだ。 結局文字用のBMP用意から以降は、同じにできそうなので、文字用のBMP書き込みの部分を「文字の品質対する要求」パラメーターを追加して textOutかGetGlyphOutlineで用意するか切り分けると良いかな。 あとエリア書き込みには対応しないとね(汗 文字列にCRLFがあったら書き込み位置の移動。これは大丈夫だね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch