親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト47:親父PG 04/04/01 02:53 M2APFMNg.net .cpp BOOL cFonttypes::SelectFontType(int _nType_,int _size_ ,bool _italic_){ //名前登録済み defFont.lfItalic=false; defFont.lfHeight=_size_; defFont.lfItalic=_italic_; switch( _nType_ ){ case 0:{lstrcpy( defFont.lfFaceName,"Arial" );break;} case 1:{lstrcpy( defFont.lfFaceName,"MS 明朝" );break;} case 2:{lstrcpy( defFont.lfFaceName,"MS ゴシック" );break;} case 3:{lstrcpy( defFont.lfFaceName,"HGP創英角ポップ体" );break;} case 4:{lstrcpy( defFont.lfFaceName,"HG丸ゴシックM-PRO" );break;} case 5:{lstrcpy( defFont.lfFaceName,"HG正楷書体-PRO" );break;} case 6:{lstrcpy( defFont.lfFaceName,"Impact" );break;} case 7:{lstrcpy( defFont.lfFaceName,"Times New Roman" );break;} default: lstrcpy( defFont.lfFaceName,"Arial" ); }// end of Switch if ( CreateFontIndirect(&defFont)!=0 ){//論理フォントの選択&作成 return(true); }else{ return(false);} } もう一つは割愛 フォントは環境に依存するので初期化ファイルにユーザーが登録できるようにする 仕様が望ましいのかなぁ。などといいつつプリセットを作ってる私でありますが。 こういうのを作った後で(最初はユーザーは難しいことさせるなという仕様なのに) 後からやっぱりユーザー定義で作って! なんて事はよくありますな。 仕様書作成=作る人 って楽で良いね(笑 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch