親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト294:名前は開発中のものです。 04/05/03 12:47 nXfpjc4K.net >>292 最近だとFarCryがLua使ってる。 ttp://www.4gamer.net/store/review/farcry/farcry.html ライセンスはLuaだとMITライセンス。 GPLとかだったら市販ソフトにはとてもつかえないよ。 295:名前は開発中のものです。 04/05/03 14:15 GKQkdavB.net luaは組み込み目的で開発されてたヤツだし 中間言語系でGC使ってどうのこうのってやつなんで、それでいいのであれば javaとか組み込んで使ってるのとあまり変わらんと思われ 俺はそういう方向性でいいと思うんだけどね でもここでは流れ見るに中間言語系は対象外のようなんで確実にクロック数が わかるようなスクリプトしか実装しないと思う それの出来はどうであれ、いわゆる再開発好きが集まってるところだと認識している 296:親父PG 04/05/03 16:28 +yioKA00.net >>新人PGさんへ 色々と議論が進んでいますね。レスが遅れてすみません。 FOR文についてですが、FOR文命令トークンがあればそれに従って、VM側が行います。 ご指摘のとうり問題はその意味なんですよね。orz... シナリオライターがあったほうがいいと感じるか? ということになります 単純に繰り返したいだけなのか カウント用の数字を何かにつかうのか カウントの何番目にかによって条件をいれかえるのか? いずれにしてもVMは一命令ずつ解釈実行なので、(1命令はある程度豪華ではあるけれど) 命令が矛盾無く組み立てられるのであれば、大丈夫だと思います。 ということで、この命令にはこんなトークンの組み合わせではどうか? という提起がスクリプト側から提示されると考えています。 その中から実現方法の[取り決め]を造って行きましょう。最初からそこまでこちらで決めると スクリプト側の設計が窮屈になると思って、いままでその話はおいて置きました。 >>其の他の方 いろいろと貴重な意見ありがとうございます。大変助かっています。これからも暖かいご支援をお願いします。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch