親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト274:名前は開発中のものです。 04/04/28 22:48 ZcMEeys0.net 応援さげほっしゅ 275:親父PG 04/04/29 00:55 fKr8I6Zs.net >>274 最近、書き込み少なくて寂しいのでorz...ありがとうです^^ さて我が家にも光が開通したのですが、ADSL>光の切替が月末に固定されているので 使えないというorz... システムのほうはコンポーネントという概念(複数のコントロールOBJ)を一括して扱う この実現のために新しいクラスの定義、一部命令の移動など工事などを進めました。 仕事の合間に紙に、ボールペンでクラスの構造設計書を書いておりました。 落書きの山ですな。 この新しいクラスのためにSTLのタイプを何を使うか検討しています。 STLの種類選びはなかなか重要で本システムでも、Vector と deque を 切り替えただけで80%速度が改善しました。 さて親父日記は終了して 仕事に戻ります 276:新人PG 04/04/29 21:03 im0w3ame.net >>親父PG お疲れ様です。 アク禁食らっていてカキコできませんですた・・・。 言語の設計 ・ホワイトスペースは 空白・タブ・コメント・改行文字とします。 ・コメントはJava風("//" "/* */") ・if,for,while,switch,gotoあり ・型はshort,int,long,byte,string ・予約語としてscene,array等を予定 ・関数の宣言 int function Func1(int arg,string str){...} てな感じです。(細かい所はまた後で) クラス実装はほぼ諦めてます・・・。(だれか作れる人がいたら受け継いでくれ~) 標準APIをこちらが実装する事でゲームの記述を行えるようにします。 こちらもコンパイラ作るのが飽きたときにコソッとゲーム考えたりしてます。 地形なのですけど、テクスチャから地形ポリゴンの高低を生成できたりすると面白いかもしれません? #文字列は普段はstd::string MFC環境はCStringを使っています。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch