04/04/22 00:30 cy5y1emu.net
>>256
おお256を踏みましたね。このスレも無事に1バイトを超えました(W
ご心配のJPGデータですが、内部に読み込むとARGB各8ビットというデータ-に変わります。
この時点でαは全ピクセルにFFが割り当てられています。
このFFの価を変化させてあげると半透明になります。
実はこのようなことを心配しなくても、2つのテクスチャはちゃんと抜くことができます。
αが意味を持つのはエッジ処理です。全体に薄くしたり特定色(黒)を透明にする事は特に
PNGを使う必用は無いのです。
綺麗にエッジを抜く場合はαデータ-を持ったPNGが有利ですが。それほど必用でないものや
最初からスクリーン<-フォトショップのレイヤー属性のあれ(or演算)
であればαデータ-なしでもそれほど問題になりません。
要するに使う場所と目的によって決定されます。