親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト239:231 04/04/20 19:09 558xdrhW.net >>親父PGさま なるほど。Cの勉強をしようと思ったとき、「よくVisualCでしか動かないコードを載せているサイトや本が多い」 と学校の先輩に言われたのでVisualCを買おうかと思ったのです。 で、GCC(Dev-C)を使っているのは、これはなんとなく……。 いろいろありがとうこざいます。 >>235さま 今までDelphiを使っておりました。ただ、学校(工業高校です)の勉強でCを使うらしいし、Cは実行速度が速い と聞いていたのでこの際Cもやってみるか、と思った次第です。 240:名前は開発中のものです。 04/04/20 19:18 svF6Tlnf.net >>239 ***すれ立てるまでもない質問はここで 第53刷*** http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081170910/l50 241:親父PG 04/04/20 20:05 EEGw5Gpv.net >>239 Delphiをお使いですか、私も愛用しております。私はツール類はDelphiを使って作成しています。楽ですからね^^;。。。 最近は、「造りたいもの」に合わせて言語を使う(選ぶ)傾向があると思いますので。特にVCが必用ということはないと思います。 VCにこだわらなくても慣れて来ると、Cファミリーに属する言語は殆ど理解できるようになりますから(W また実行速度は学習段階では考えなくても良いと思いますよ。 サイトのサンプルはコピペではなく、意味を理解して使う事が望ましい。ですからVC用に書かれていようが関係ありません。 例をあげるとDelphi用のコードを書いている時に、サンプルはCのソースコードを読むことは沢山あります。 むしろVCという開発環境を使いこなすのは大変かもしれません。それはプログラム言語の学習とはちょっとニュアンスが違います。 MFCやらマネージドクラスやらブーストやらDirectXやらSTLやら(ムニャムニャ ライブラリの導入一つではまる事はざらにあります(ここがCの柔軟性の負の遺産と思いますがorz... 結論を言えば、慌ててVCにすることはないと思います。VCでしか造れない(造り易い)という目標があれば別ですが。 >>240 お気遣い有難うございます(^^*/ 今日は久しぶりの早い帰りです。明日も昼からなのでじっくり取り組もうと思います。 今作っているWINDOWですが、マウスに合わせてウインドがグリグリ動いて、ちょっと嬉しい。 マウスを激しく動かしたり、ビューポート外でマウスを放したときの処理など、エラー処理と (その危険な)コードを探すのに苦労しました(死 危険なメモリアクセスが(滝汗 しかしポインターって便利ですね。 蛇足ですが構造体にSTLのポインターって定義できるんですよね。 実行時にNEWでSTLを実体化してドカドカデータ-をぶち込んで使っています。 さて、呆れられるまえに親父日記は終了します。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch