親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト187:親父PG 04/04/08 18:18 msAPqSAi.net >>185 CPUはたとえでありまして、実際にCPUバイナリにはしません。 動的スクリプト解釈についてはメリットがないと思うのです。 同じ処理を事前に済ましてしまえばいいのですから。 「物理できなデータ-の塊を解釈して動作させる」という動きの比喩でCPUを上げました。 さて今回必用な話に戻すと、データ-の塊を逐次解釈して動作させます。 その基本形が提唱している固定データ-(トリガーテーブル)(中間コード)になります。 動的スクリプト解釈をするにしても起動時に一旦コンパイルして中間コードに、並べてから動作させます。 1ラインごとに解釈するはずはありません。特に今回のケースではメリットがありません。 188:親父PG 04/04/08 18:36 msAPqSAi.net 新人PGさん<この呼び方なんかすごく恐縮なので, せめてベテランPGさんとかにしてほしいなぁqrz 閑話休題 まとめていただいた図 造って頂いて有難う http://www.geocities.jp/oyajipg/up/relational_01.gif ずばりです。各トリガーの必用な引数などは追加する可能性がありますが、 おおよそこのようなつくりです。 トリガーテーブルと呼んでいますが、これって(中間コード)ですよね。 MAPからの引数はZ値も入れましょう。 ゲームの種類のよっては使わないかもしれませんが... 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch