親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト184:親父PG 04/04/08 17:53 msAPqSAi.net 続き >std::map< std::string, TriggerAndProcess > みたいなのに突っ込もう 実際問題としてトリガーがトリガーを呼ぶ構造なので、スタックという形で動的配列は使用します。 それはデータ-を解釈するPG側の話なので、そのあたりについてはお任せください。 >>トリガテーブルは固定長じゃないほうがいいと思うよ。 可変長が必用な場合、トリガーテーブルを2個(以上)使って表現すればよいのです。 トリガーがトリガーの結果を呼び出せるという構造で、柔軟な動きに対応できるはずです。 >当面は今のトリガ記述方法で良いと思うけど、早いうちからスクリプト >への変換をしておくと、トランスレータだけいじればよくなるので、 逆にいえば、RPGのデータ-ツールに複雑な構造を単純化しうる機能が必要になるのです。 最終データ-を扱う段階で、英文翻訳ソフトのようなプロセスを行うことは致しませんよ。 3DについてはZ座標を別途持つことでは対応できないのかなぁorz 誤差範囲とかも必用だけど基本はBOX判定だろうし........ ※どのアイテム、動作、動きにていて基底データ-のようなものを定義するのは有用かもね。C++でいう基底クラス 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch