親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト146:親父PG 04/04/07 05:29 4mfJMcZS.net 4 ストリングテーブルには「固有名詞」や「ユーザー定義」の文字を収納します st1 "ぴたごらすいっち"と定義 メッセージデータ #1はNHKのTV番組 >ぴたごらすいっちはNHKのTV番組 6 struct MAPBASE{byte Maptype,MoveCost,ToDo,Maptype2}: こんなのを配列で持つのはどうですか? 7 この部分はを考えるのは一番楽しい部分かなぁ(w 属性追加タイプを考えています。熱く寒く丈夫で黒光りする腐った剣 とかorz結局ツカエルノカ?コノケン... 8 バイナリデータ-で固定長データ-です。 それとは別にテクスチャテーブルもあり、セットで運用しています。 ちょっとずつ変わっていますが、この後出しますね。 147:親父PG 04/04/07 06:09 4mfJMcZS.net struct ViewPortSetting{ unsigned int ClientSizeX,ClientSizeY,ViewPortSize; dRECT RECTS[MAXPANEL]; dOption OPTIONS[MAXPANEL]; }; struct dOption{ short int TextureNum ;//テクスチャー論理番号 short int TextureNum2;//テクスチャー論理番号2枚目 short int D3D ;//基本座標系 1 混在 2 2D 3 3D unsigned char Z1; //1枚目Zの価 unsigned char Z2; //2枚目Zの価 unsigned int hTexture2; unsigned int hTexture;//上に貼り付けるテクスチャのハンドル システム側でセット unsigned int hTextureBox;//ポリゴンのハンドルシステム側でセットされる }; 2枚目のテクスチャは上に重ね合わせるためにあります。(抜き処理か半透明使用) ボタンの設定一部略 struct dBOption{ short int Parent;//親のView番号 unsigned int SelfID;//自分自身の番号 short int BaseTexture;//テクスチャのBASE番号 short int CoTexture;//テクスチャ内の子INDEX番号 short int BTOption;//動作 0なし 1以上の価でボタンアクションの種類を指定 unsigned int ON_LDownMouse;// アクション番号 0はなし unsigned int ON_RDownMouse;/ ここで呼び出す関数番号を指定する 略 ※シナリオからみるべきはボタンの処理番号になるのかな? 場面切替の場合はビューポート周りも見る必要があるかもね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch