親父PGがゲームを作り始めるスレッドat GAMEDEV親父PGがゲームを作り始めるスレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト125:名前は開発中のものです。 04/04/05 00:15 C13/cZA5.net 俺も>>123のいうことがわからん 126:名前は開発中のものです。 04/04/05 00:16 C13/cZA5.net ま、ゲームで扱うものならdtd程度でいいとは思うけどね 127:名前は開発中のものです。 04/04/05 02:34 aEWGS1EG.net http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=9818&forum=9&13 128:親父PG 04/04/05 03:55 OF5lxvl4.net >>124 ●トリガーテーブル トリガーテーブルには(selfNO)トリガー条件とトリガー番号が固定長で収納する 固定長にするメリットは内部で高速に動作させる事と、EXCELで簡単に編集できるなどを 考慮してです。 struct { int SelfID; //シリアル番号 byte CmpSeed1; //int CmpTarget1が何を示すかの種類 FGテーブル デバイス 関数戻り値 値 int CmpTarget1; //値 byte CmpSeed2; //int2 CmpTarget1が何を示すかの種類 FGテーブル デバイス 関数戻り値 値 int CmpTarget2; //値 byte CmpOP; //上の値の比較方法 byte CmpOP; //真/偽どちらを使うか? (追加 short int ActCommand ; //何をするか? MOVE FG値操作 次処理 シーン呼び出し int ActValue1; //値 ActCommandによって扱いが異なる int ActValue2; int ActValue3; //リザーブ(24か32Byte境界) }; 値を比較するときに、「何処の値」を示すのが CmpSeed1 このように値の前に「何処の」というフラグをつけて対応します。 255種類もあれば大丈夫でしょう 何かご意見があればドシドシ募集中です。まだこれは草案なので こんなものも追加したほうがよい! などまだあるはずです。 トイレで考えたのを書いただけだから^^;.. こんな説明でよろしいでしょうか?orzワカリニククテスマン... 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch