今日から必死で~   at GAMEDEV
今日から必死で~    - 暇つぶし2ch1:名前は開発中のものです。
03/09/21 21:09 /RCS97TZ.net
ゲーム製作経験無し。言語の知識無し。
あるのはゲームを作りたい!!という願望のみ。

そんなど素人が集うスレ。

でき次第、いずれうpします・・・。いつまでかか(ry))

前スレ:
今日から必死で1から全て学んでゲーム作成します
スレリンク(gamedev板)l50


2:名前は開発中のものです。
03/09/21 21:20 XP8RDwXH.net
  ○
  |\  パコパコ
_|凹○

3:名前は開発中のものです。
03/09/21 21:25 bSbuVIgJ.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!


4:名前は開発中のものです。
03/09/21 21:53 A+QyaU5s.net
荒れそうな予感…
ここも終わったな…
良スレだったんだが、>>1が全部ぶちこわしてくれた。

5:名前は開発中のものです。
03/09/22 01:21 Fs18bGaQ.net
まぁまぁ。
ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリ行きましょ。

6:名前は開発中のものです。
03/09/22 11:39 oTzmVb11.net
>>4

そうだね・・・・。
こんな意味不明のタイトルじゃあねえ。
続けたいなら、新しく立て直すしかないな。


7: 
03/09/22 16:57 jFLJuGOX.net
URLリンク(earth.prohosting.com)

8:名前は開発中のものです。
03/09/22 17:06 XjOW1AvL.net
なぜこのような意味不明なスレタイと>>1にするのか、小一時間問い詰めたい。

9:1
03/09/22 18:57 wR3xrw0d.net
>>6
断る

10:名前は開発中のものです。
03/09/23 03:14 HNIyLmTg.net
あのー…ゲームが作りたければ、ゲーム会社に入ったら良いと思うんですけど…

11:名前は開発中のものです。
03/09/23 03:36 nf5cQhlW.net
>>10
>ゲーム製作経験無し。言語の知識無し。
>あるのはゲームを作りたい!!という願望のみ。

こんなやつがゲーム作れるか!
なめんなボゲェ!!

12:名前は開発中のものです。
03/09/23 03:48 HNIyLmTg.net
それで>>1はいつからゲーム製作を始めるの?

13:名前は開発中のものです。
03/09/23 03:53 HNIyLmTg.net
生まれて初めて作ったアドベンチャーゲーム(の雛型)

10 PRINT "説明"
20 INPUT "どうする?(選択肢A:1/選択肢B:2)";A
30 IF A = 1 THEN 60
40 PRINT"ゲームオーバー"
50 END
60 PRINT "説明2"
70 INPUT "どうする?(選択肢A:1/選択肢B:2)";A
80 IF A = 1 THEN …
:
以下延々と

14:名前は開発中のものです。
03/09/23 12:11 4IvPpqSi.net
塾長の復活が待たれています。

15:名前は開発中のものです。
03/09/23 14:44 fWq+cdwA.net
自信のある奴が塾長二代目をやるとか。
もしくは、前スレの卒業生が代理を務めるとか

16:名前は開発中のものです。
03/09/23 15:51 4NpfTI5E.net
今日から必死で~
    俺もはじめてもいいですか?

17:名前は開発中のものです。
03/09/24 02:03 MOYsjuuA.net
CやBVでコンソールものなんて意味無いだろ。
ゲーム制作が目的なら、コンソールで意味の無い作り込みを延々とやるのでは無く
WindowsなりDirectXなりOpenGL等のグラフィック表示を先ず目指せ。

18:名前は開発中のものです。
03/09/24 07:11 Cqrho7zR.net
グラフィック表示なんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。

19:名前は開発中のものです。
03/09/24 09:27 Jr49TcTv.net
最初はグラフィック以前の問題があるからコンソールでいいよ。
小さなことからやれ。大きなことは小さなことの積み重ねだ。
小さなことを軽視する奴は大きなことも出来ない。

20:名前は開発中のものです。
03/09/24 09:45 3BfSDQcp.net
>>19
 今時なら、マシンパワーにおんぶで抱っこな状態
でVBやらC#やらJAVAでとりあえず「 命令を与えて
従わせる事 」と「 プログラマとしての能力を伸ばす
前に○○言語のユーザーになる事 」から初めても
良い気がするんですが、無理がありますかね?

21:名前は開発中のものです。
03/09/24 10:05 QgqaYAb8.net
★新作をどこよりも早く更新/無修正DVD販売★

初々しい女の子や、(゜Д゜;三;゜Д゜) 痴女のお姉さんがいっぱい!!

       URLリンク(book-i.net)

     ☆安心後払いの迅速発送でお届け致します☆

  ロリ/お姉さん/熟女/女優モノ何でもあるよ(*´∀`*)ハァハァ

もちろんあの娘も━━ヾ(。Д゜)ノ゛━━!!!!!!!!

       URLリンク(book-i.net)




22:名前は開発中のものです。
03/09/24 10:15 yZO1vTJB.net
どんなやりかたが良いかというのは個人差があるんだけど、
地味な部分とか面白くない部分をはしょって行っちゃうと
後でその弊害が出たりするからあまり良くない。
かといって興味の無い部分を無理にやろうとすると勉強が
なかなか進まなかったり挫折したりするのでそれもまずい。
結局、些細なことにも興味を持てる奴が一番有利な訳だが、
それは性格の問題だから他人がとやかく言えるようなことじゃ
ないし。

23:前スレ通りがかり
03/09/24 13:35 XFHwLtYR.net
前スレにも出てただろうケド....とりあえず
便利そうな物へのポインタを上げとく

猫でもわかるプログラミング

URLリンク(www.kumei.ne.jp)

コンパイラ
Borland C++ Compiler 5.5 ダウンロード

URLリンク(www.borland.co.jp)

上のBCCコンパイラ用簡易開発環境
BCC Developer 1.2.13

URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)

C/C++ で無くてスマン。IDE付
Borland Delphi 6 Personal ダウンロード

URLリンク(www.borland.co.jp)

識者の方、他、なにかある?

じゃ、頑張ってクレイ

24:名前は開発中のものです。
03/09/24 22:08 UrpZCjll.net
mingw32, cygwin, eclipseなんかもいいYO

25:前スレ通りがかり
03/09/24 22:34 oAlVv5rx.net
>>24
ありがとう eclipse ワスれてた~YO。

って事で追加。
----
eclipse
URLリンク(www.eclipse.org)

mingw32
URLリンク(www.mingw.org)

cygwin
URLリンク(www.cygwin.com)
----
って感じかな?

まぁ、環境揃えても作らないと意味無いしなぁ。
塾長の復活待ちかぁ。

まぁ、それまでって訳でも無いけど、何かゲーム作るのに
読んだら参考になる本とかってある?

26:名前は開発中のものです。
03/09/24 22:58 ouLfnmeG.net
コンソールの標準出力をループさせてるのが
どう考えてもゲームのゲの字に結び付くとも思えん。
プログラムを勉強初めの頃、4行程度のwhile文作ったら二度と手を出さなかったが?
延々と固執してそんなの作り込んでる奴は、次のステップに行けない奴だろ。
とっととファイル操作での標準入出力でも進め。
魔法だの逃げるだの意味無い飾りを作り込むなよ。

こんな意味無い事を積み重ねても次につながらないだろ。

27:名前は開発中のものです。
03/09/24 23:13 UrpZCjll.net
とりあえず、SDLあたりを使って壁打ちテニスあたりでもさくっと作るのがいいかも試練ね。
コンソール→それにグラフィックをつける→リアルタイムゲームに挑戦、という流れも悪くないが。

>>26
>延々と固執してそんなの作り込んでる奴は、次のステップに行けない奴だろ。
「固執」してる人いる?仮想敵に対して煽りつづけても誰も相手にしてくれないよ?

28:名前は開発中のものです。
03/09/24 23:25 Ay/WUKZ7.net
コンソールだけでも面白いゲームは作れる。
逆にそれを考えつけないようならゲーム作りの適性が無いと思う。

29:名前は開発中のものです。
03/09/24 23:28 4vfp181f.net
内部データの管理と表示を分けて考えれるようになるってのは重要やね

30:名前は開発中のものです。
03/09/25 00:01 ZKtU9x1s.net
>>26
>魔法だの逃げるだの意味無い飾りを作り込むなよ。

…それを否定してたらゲームなんか作れん。

31:名前は開発中のものです。
03/09/25 00:32 ogUFC7+r.net
>>28
その前にプログラムの適正がないと、ゲームプログラムは出来ません。
ゲーム作りの適正なんてプログラム覚えてからだろ。

>>30
ループ回して、入力、表示、条件分岐。
たたかう、防御とかで十分だろ。
そこに延々と魔法やら逃げるやら、同じような処理をごてごてとって意味。

グラフィック描画して垂直同期を取ってて処理を目指す事になるのは明白なのに
そんな処理でゲームなんて言ってる時点で、
紙とサイコロでボードゲーム作ってるのと同じレベル、
ゲームのプランニングじゃなくて、プログラムしろよって事だ。

32:名前は開発中のものです。
03/09/25 01:00 +f9kqdAE.net
…いわゆる普通の市販ゲームみたいなもの意外はゲームと認めて
ないわけだな。それはそれで頭が固い。別の意味で適性が無い。

33:前スレ通りがかり
03/09/25 01:01 PVCQ6yEo.net
まぁまぁ。
ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリ行きましょ。

----

コンピュータゲーム作りたいなら、プログラム覚えないと行けないって
のは、>>31 に同意。

でも、まぁいきなりってのも何だから、ゆっくり覚えていきましょうや。

コンソールだって大事な事は勉強できるでしょ。で、その後、派手なグ
ラフィックつけたいのならばその表現にグラフィックの勉強すると。

前スレである程度の事、してるのだよね。

だったら例えば、

1.コマンド選択式でRPGの戦闘のようなゲームを作る
2.それに絵をつけたバージョンを作る。

とか、2段階に分けて考えるのって変なのかな?
そのとき >>29 のような事に気をつけて作ってれば尚可とか

でも、コマンドとウィンドウ表示かぁ..........

34:名前は開発中のものです。
03/09/25 01:03 ogUFC7+r.net
>>32
ゲームのプランニングじゃなくて、プログラムしろよって事だ。
なんども言わせないで下さい。

35:名前は開発中のものです。
03/09/25 01:48 HGkhmf8N.net
ゲームプログラマってグラフィック等の知識は凄いけど、その他に
なると貧弱だよね。偏りすぎててヤバいと思う。絶対潰しが利かない。
グラフィックが重要なのは一部の職種だけだし…

36:名前は開発中のものです。
03/09/25 02:53 ogUFC7+r.net
>>35
キミさ、ゲームのプログラム組んだ事ある?
膨大な処理が必要で尚且つ速度も求められ、さらに強固な仕組みが必要なのよ。
設計、データ構造はその辺のSEより出来ると思うが?
更に、流行でネットワークの技術も必要で
その技術応用して、社内のネットワーク構築や会社のサーバーの管理運営とかやってて
(死ぬ程、コキ使われてるんだが…)
更にデザイナ用にツール作れだの(これはグラフィックの知識にも入るか)

まあ他の奴が出来無いから、やらされてるんだが…
要は職種じゃなくて、人次第って事だ。

37:名前は開発中のものです。
03/09/25 09:03 XLjNgmNw.net
まあ、実際ゲーPGはワンマン的で他業種には馴染めない奴が多い。
基本的に正常に動きさえすれば中身は問われないことが多いし、
1回売ってしまえば2度と保守をする必要が無いビジネス構造だから
品質管理の面がかなり甘い。

38:名前は開発中のものです。
03/09/25 09:10 nCObcvHm.net
さて、スレ違いもほどほどにしときましょ~か。

つか、まぁ、ターゲットの初心者さんが着てくれないと盛り上がりようも無いわけだが。

39:名前は開発中のものです。
03/09/25 09:42 G/+ZriDH.net
ID:ogUFC7+r
説教したいなら他行けよ。

40:名前は開発中のものです。
03/09/25 12:04 +2B02nDz.net
>1回売ってしまえば2度と保守をする必要が無い
いつの時代の話しとりますか。

41:名前は開発中のものです。
03/09/25 12:17 9HL26/wV.net
何十年も先まで保守や機能追加変更が続くような世界に比べたらそりゃいい加減だっての。

42:名前は開発中のものです。
03/09/25 13:53 uNqBhpMa.net
>何十年も先まで保守や機能追加変更が続くような世界
もけっこういい加減なんだけどねw
「肥満児」、「溶岩流」、「地雷原」、「暗室栽」・・・

43:名前は開発中のものです。
03/09/25 14:32 9HL26/wV.net
ゲームの構成部品って特殊なものが多い上に、流用可能なものも決まりきったものしか無いから分析のスキルがつきにくい。ずっと同じようなパターンの繰り返し。

44:名前は開発中のものです。
03/09/25 15:03 uNqBhpMa.net
というか、おまえらすれ違いなんですが?(オレモナ
そういう奴はこっち↓で。

総合発表&雑談スレッド
スレリンク(gamedev板)l50


45:名前は開発中のものです。
03/09/26 02:51 kBv8CDHV.net
>流用可能なものも決まりきったものしか
決まりきってるから流用できるんじゃん。
流用してる時点で決まりきってる訳で、
決まりきってない物を流用なんて表現は出来ないと思うが?

それとさ、保守、機能追加って事はコードをいじれるって事だろ。
パッチやバージョンアップするって事は、逆に楽なんだよ。
マイクロソフトを見ろ。サービスパックやらで欠陥をあとから直せて楽なもんだ。
ゲームはバグ有りで出したら、追加修正不可な世界。
アップまでビジネス系の比じゃないほど、デバッグかけるっての。
発売後は全く手が出せない世界で、それを指して保守がいい加減なんて的外れだろ。

46:名前は開発中のものです。
03/09/26 06:36 8v/1O9Ku.net
>>45 ID:kBv8CDHV

議論は他のスレでしてくれませんか?

47:名前は開発中のものです。
03/09/26 07:32 MzYEAnYr.net
>45
>ビジネス系の比じゃないほど、デバッグかけるっての。
む?聞き捨てならんな。
何を持ってビジネス系としてるかわからないけど、言い切るのは危険だ。

それはともかく初心者(?)来ないな...

48:名前は開発中のものです。
03/09/26 08:49 8m5zMzDZ.net
まあ、プログラムの規模とか保守管理のノウハウは完璧に負けてる
と思うよ。ゲームでプログラマをどんどん入れ替えながら開発
するなんて無理だろ。他では割と普通にやってるけど。
特定の開発者が居なくなるとプロジェクト自体が立ち行かなく
なるのがゲーム開発系の欠点。

49:名前は開発中のものです。
03/09/26 09:03 vq5Z6bMg.net
なんか、全然違うスレになってきたな。
やっぱりスレタイと>>1が悪いんだろうか…

50:名前は開発中のものです。
03/09/26 12:37 Z4UlYszd.net
>>47 ID:MzYEAnYr
>>48 ID:8m5zMzDZ

議論は他のスレでしてくれませんか?

51:名前は開発中のものです。
03/09/26 20:12 MzYEAnYr.net
>議論は他のスレでしてくれませんか?
それはいいけど、スレにあったネタがないよ。
なんかないん?

52:名前は開発中のものです。
03/09/28 16:35 ivV346y3.net
ここは

1 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:03/09/21 21:09 ID:/RCS97TZ
ゲーム製作経験無し。言語の知識無し。
あるのはゲームを作りたい!!という願望のみ。

そんなど素人が集うスレ。



……らしい。

53:しょうがないな・・・
03/09/28 20:42 pThqZdwp.net
じゃぁ、課題だ。
2つ出すから好きなほうを選ぶように。
ついでに>>9方式も採用してやる。
だから、段階的に課題を出すぞ?

課題1.テトリス風落ちものゲームを作れ
(1) とりあえず全画面なりウィンドウ表示なりして、
  何かキーが押されたら終了するプログラムを作れ。

課題2.スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ
(1) とりあえず全画面なりウィンドウ表示なりして、
  何かキーが押されたら終了するプログラムを作れ。

続きはこの課題が提出されてから考える。
完成したプログラムは、ソースと実行形式をつけてあぷろだにあぷすること。
提出されたソースを元に次の課題を他の人が続きを作るので、そのことを
考慮して作成したりしなかったりするように。

あぷろだは
URLリンク(gamdev.org)
だ。別にほかのあぷろだやフリーのスペースを確保してあぷしても良い。

以上

54:名前は開発中のものです。
03/09/28 21:00 LQME2QlH.net
あの課題スレを思い出すな・・・

55:名前は開発中のものです。
03/10/08 17:45 f+BEgmbh.net
>>53
じゃ、課題1をやってみるよ。
当方ゲーム製作経験無し
言語の知識は初心者レベル程度にあり(C・C++・Delphi)
ゲーム作りたいという願望は特に無しってところ。

とりあえず久々にDel6Personal版をインスコしてくる~。

56:名前は開発中のものです。
03/10/08 17:49 hrVWaQDv.net
というか、>>53は、
スレリンク(gamedev板:26番)
からのコピペなわけだが…

まぁ、目標を決めて段階的にツクって食ってのはいいかもしれんな

57:名前は開発中のものです。
03/10/08 17:58 f+BEgmbh.net
>>56
マジかw
まぁいいや、とりあえずインスコしたことだし激しく適当にやってみるか。

58:名前は開発中のものです。
03/10/08 18:39 f+BEgmbh.net
完成~。
URLリンク(gamdev.org)
中身は実行ファイルとソース。
ソース…これで足りてる?もしくはいらないファイルが多い??

59:名前は開発中のものです。
03/10/08 21:12 hrVWaQDv.net
>>56のスレによると、導入コースは、
>(1) ウィンドウを表示せよ(雛形を作れ)
>(2) スプライトを表示するよう、(1)のプログラムを改造せよ
>(3) スプライトが動くよう、(2)のプログラムを改造せよ
>(4) (3)のスプライトをジョイスティックかカーソルで動かせるようにせよ
の4段階だそうだ…。
ガンガレ!(というか、簡単すぎてツマランって?)

60:名前は開発中のものです。
03/10/08 23:02 f+BEgmbh.net
>>59
や、元のスレ見に逝ったけど、なんかDirectX使って作ってる人とかいて、正直茫然自失。
やりこむ人は凄いと思うよ…。

スプライトってのがよくわからんけど(画像表示の事か?)、あとで適当にググってみるよ。
(3)及び(4)はなんとかなりそう。(と言ってもジョイスティックは無理だが…)

まともに遊べるベームを作ろうとは考えてないけど、
それっぽい物が作れるように頑張ってみるよ。

61:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/09 01:47 s35acbCD.net
とりあえず暫定的にコテハンになってみる。
まぁこの板でゲームを作ろうとする他の香具師と同じく長くは続かないだろうがw

「スプライト表示 意味」でググってみた。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
↑の奴見てなんとなくわかった。
かなり語弊のある言い方をすると、画像を表示するって事か。
今回のパズルの場合だと、さっき漏れが作った奴は
□←この文字
をブロックにしていたけど、文字列の代わりに画像でやれよって事ね。
んじゃらばMSペイントで適当に絵を書いて、それが落下するように作り直してくるよ。

62:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/09 15:15 s35acbCD.net
導入コースまで完了
URLリンク(gamdev.org)

まぁあれだ、”動いてしまえばそれで良い”って感じの適当ソース。
元のスレを覗いて、次の課題がどんなものか見てくるわ~。

63:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/09 16:06 s35acbCD.net
元のスレから情報などをコピペ

(3) 出現するブロックのパターンを決め、画面中央に表示せよ。
  また、ボタンを押すことで表示するパターンを切り替えられるようにせよ。
  (パターン=L、|、凸、□などのブロックの塊)
(4) プレイフィールドを作成し、プレイフィールド上方からランダムにブロックが
  落ちるようにせよ。
  また、ブロックがフィールド上に積み重なるようにせよ。
(5) ブロックが消える処理を実装し、一通り遊べるようにせよ。
  Nextや点数などの細かい作りこみは必要ない。


JAVAによる完成品?
URLリンク(forgamedev.zombie.jp)
テトリスで参考になりそうなページ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

その他、↑の部分まで終わったらやった方がヨサゲな事
・Joypad対応
・点数計算など、基本的な部分のゲーム性の追及
・効果やら演出などの追求

64:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/09 18:26 s35acbCD.net
壁にぶつかった~
色々な面で「どうしたら良いんだろう…?」状態。
↑のJAVAのソースが役に立ちそうなんで、暫く弄んで来るよ。

65:名前は開発中のものです。
03/10/09 21:36 4jYspJnI.net
誰かIOBOOKSから出た
ゲームプログラミング練習帳
を読んだ人いない?


66:名前は開発中のものです。
03/10/09 22:20 2uw6+mx2.net
課題:ぶつかった壁について200字以内で述べよ。

・・・じゃなくて、がんがれ!
というか、他にやる人はいないのかな?

67:名前は開発中のものです。
03/10/09 22:47 rzXnmMt+.net
>>65

これ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ビットマップやスプライト(というか抜き色)、スクロール表示といった画像系の処理やマップ・イベント処理などのアドベンチャー/RPG開発向けの内容だね。
C言語のゲームプログラミングの入門には良いかもしれない。


68:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/10 03:15 STZwl5pt.net
>>66
(3)について、自分の場合あまりにも回りくどいやり方をやっている。
画面上に表示するだけなら自分のやり方でもまぁ良いが、
落下させたり回転させたりし始めると、とんでもなく大変な事になるのが目に見えてる。

(4)について、
一つの塊を構成する4つの石を同時に動かすのが、今のやり方のままだと面倒だと考えてる。
また、積み上げってどういうふうにしたらいいのか?と考えてる。

69:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/10 03:48 STZwl5pt.net
続き
現段階のソース:
URLリンク(gamdev.org)

このソースのmain.pasの中の、
procedure TfrmMain.btnStnmkClick(Sender: TObject);でやっている事を見てもらえれば、
どれだけアホな事をやっているか判るかと。
これは横一列に4つ石を並べるだけの物だけど、
これをそれぞれの形、及びそれを回転させた時の並びごとにまたやるのは…

とりあえずJAVAによる完成品を参考に、なんかクラスを作らないとマズイかと。
しかしここでもまた問題が。
1.JAVAは全く扱ったことが無い。
  -この問題に関してはまだ何とか出来るかも…

2.クラスとかあんまり作った事が無い…オブジェクト指向をちゃんと理解してるかどうかも微妙
  憂鬱本を3回ぐらい読んだのでそこそこ理解してるけど、
  実際にちゃんとした物を作った事が無い。
  またオブジェクトパスカルでクラスを作った事も無いに等しい。

70:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/10 03:56 STZwl5pt.net
結局のところ、自力でガンガルしかないんだけどね…
クラスの設計からやるか~。
JAVAでの完成品が良い手がかりになりそうだし、何も無いよりかはマシだ…。

#この板のテトリスのスレ…ヒントになる物があるかと思ったら次元が違いすぎますた。
#アプロダにJoypadを扱うためのコンポーネントをハケーン。今後少なからず役に立ちそうだ…

71:名前は開発中のものです。
03/10/10 08:38 aXf+IUUe.net
>雷
頑張れ。
オレは基本情報の勉強しかしてないけどね。


72:名前は開発中のものです。
03/10/10 22:19 6hlQEaCk.net
>>68
キャンバス(?)にビットマップを直接描画する、とか、
イメージに直接描画して最後にフォーム(?)に描画するとか出来ないんだっけ?
Delphiはよく知らんんだ。

【Delphi】 ゲームつくるぞ(゚Д゚)ゴルァ 【作れば?】
スレリンク(gamedev板)
[Delphi] RPG作らねば [Delphi]
スレリンク(gamedev板)

この辺を見れば、ヒントがあるかもしれず。

73:名前は開発中のものです。
03/10/10 23:24 fJH+XlJ7.net
Delphiかー、構文が体に合わなくてやめちったなぁ。
俺も憂鬱本3回くらい読んだよ。
C++とJavaの基礎文法は大体使えるかなーって程度だけど、肝心のゲーム作りが全く手付かず。
問題領域とコンピュータ領域の切り離し方とか、コンソールテトリスでフレームワークはどうすんだ?ていうかタイマって?
・・・とかいろいろ頭の中で考えてる内に一日が終わってまう(藁
実践してると言えば言語仕様の勉強だけか・・・。
ふう、まだ読んでない本がオパーイだよ・・・。

とりあえず>>63のJavaソース読んでみます。

参考:OOでテトリスとか
URLリンク(lesson.fse.cs.ritsumei.ac.jp)
URLリンク(lesson.fse.cs.ritsumei.ac.jp)
URLリンク(lesson.fse.cs.ritsumei.ac.jp)

74:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/10 23:33 STZwl5pt.net
>>71
どもっす。そっちも勉強頑張って。
(漏れも資格の勉強しないと…)

>>72
あぁ~、そんなやり方もあったか…
そのやり方だと上手くJAVA版を流用できるかも。
ありがとです、ガンガッてみます。

75:名前は開発中のものです。
03/10/12 04:04 AaZg+J4j.net
参戦シマ━━━(゚∀゚)━━━ ッス!!!!!
URLリンク(tukutte.port5.com)
なんだかDelphiとJAVAが多いのか?
元スレのソースみてみたけどDirectXばっかりで役にたたーん!!
いきなりピンーチだがおまいらには負けないよ?

76:雷 ◆hzkudVaLnM
03/10/12 22:03 lv8rPIJ9.net
Canvas使うの初めてだよ…
うっかりメモリリークとかやってしまいそうで怖い…

>>73
良い資料ありがとう。
最初にしっかり考えてから作るってのは結構大事かと。
漏れの場合、設計や分析無しで行き当たりばったりで製作、
その後行き詰まってアボーンってのがテンプレ化してるからもうダメポ

>>75
新規参戦者キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
元スレの方々は正直ちょっとレベルが高いかと。
あんなスレを見ると自分の力の無さに鬱出汁能したくなるけどガンガロウ…

とりあえず皆ガンガレ。超ガンガレ。

77:名前は開発中のものです。
03/10/13 18:08 ZSU92fm2.net
>>75
Win32のGDIのみでやってる奴もあったはずだが…
あれのスプライトライブラリは結構良く出来てたぞ?

78:名前は開発中のものです。
03/10/13 19:16 UsVaBFED.net
>>69がコンパイルできねーぞゴルァ
たぶんstone.bmpが添付されてないからだ

79:75
03/10/16 09:52 dvMZPgIO.net
課題2のレベルが高すぎるのでまずはキー入力
URLリンク(tukutte.port5.com)

>>76
あっちは元々できる奴らだからな
俺たちとは志の大きさが違うさ

>>77
ジョイスティックしか頭になかったからああ書いたが
画像表示はすっかり忘れてた
それらしいの見つけたから参考にしてみる、サンクス

80:75
03/10/17 15:23 u91jMu5O.net
画像表示難し過ぎる_| ̄|○
BCC向けの解説って結構少ないんだな
リソースファイルってとこで引っかかっちゃったよ

81:名前は開発中のものです。
03/10/17 20:33 7jfLH+KW.net
別にリソースにしなきゃいけないわけじゃないと思うが?
LoadBitmapじゃなくてLoadImageを使うべし?

というか、素直にSDLとかDirectXのWrapperライブラリを使ったほうが楽。

82:名前は開発中のものです。
03/10/17 21:13 SJBy2b+f.net
>>80
BMPをリソースにして読み込みたいってこと?
それなら、バイナリリソースにしてDIBを作る、という流れでやってみると良いよ。

DIBの作成は、ゲーム作るための最も重要な基礎知識のひとつだから、この際に練習しておくと後で楽。

リソースの作成自体は、BMPを用意したらリソーススクリプトを書いて実行ファイルにリンクするだけ。


83:名前は開発中のものです。
03/10/23 15:21 KPrKDuai.net
I/OBOOKSのゲームプログラミング練習帳で勉強してるんだけどコンパイルできない・・・

84:名前は開発中のものです。
03/10/24 10:49 lkj+jEbY.net
>>83
ああ、V1モードじゃ動かねぇんじゃん?ディップスイッチあるっしょ?それ切り替える!ヽ(`Д´)ノ
8メガヘルツにすると超高速でゲームでけんようになるから注意!

85:名前は開発中のものです。
03/10/24 13:09 Dhx3nGF7.net
>>83

Windowsのプログラムなら、プロジェクトの設定(Win32アプリケーション)や引数の指定(bccの-tWとか)が必要だよ。
あと、エラーでコンパイルできないときは拡張子がcppだと型チェックが厳しくなるから、警告レベルを下げるかCプログラムとしてコンパイルする(ソースの拡張子をcにする)か。


86:名前は開発中のものです。
03/10/24 14:16 75bMD+1f.net
MMX命令の使えないCPUの種類を教えて下さいな



87:大サービス
03/10/24 14:26 vyRi7Oxk.net
URLリンク(hp.vector.co.jp)
Pentium以降のCPUにはcpuidという命令があり、cpuid命令を利用する事で
MMX命令の有無や、Pentium3以降のストリーミングSIMD命令の有無などを
チェックする事ができます。しかし、初期の頃の80486にはcpuid命令がな
いため、cpuid命令を利用する前にcpuid命令の存在もチェックしなければ
なりません。 cpuid命令の有無は、EFLAGSレジスタの21ビット目が書き換
え可能であるかをチェックする事で確認できます。それには、pushfd命令、
popfd命令を利用します。

88:名前は開発中のものです。
03/10/24 14:40 75bMD+1f.net
87さん
騙されてるみたいです
何故か返事が出来ません


89:名前は開発中のものです。
03/10/24 18:24 lkj+jEbY.net
>>85
警告レベルを下げる
ソースの拡張子をcにする
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
あなたと一緒に仕事してなくてヨカターヨ

>>86
Z80

90:75
03/10/27 14:53 27X2LO5Y.net
なんとかビットマップファイルの表示までできた
あとはこれを動かさないといけないのか
URLリンク(tukutte.port5.com)

まだまだ大丈夫だけど
課題の続き誰か書いてくれないかなぁ・・・・

91:名前は開発中のものです。
03/10/27 19:06 0DF3VESX.net
>>90

そのあたり(ビットマップの作成・表示や移動、スクロール表示など)の
ことは>>83の「ゲームプログラミング練習帳」に出てくるから、課題集と
して読んでみても良いかも。


92:75
03/10/28 18:59 PmR/n0Ht.net
今度はわりと楽勝
序盤の峠は越えた気がする
共通課題(2)
URLリンク(tukutte.port5.com)
課題を自分用にまとめてみた
URLリンク(tukutte.port5.com)

>>91
グッジョブ( ̄Д ̄)b
BCC対応の本なんてあるとは思わなかった
探してみます(近くには売ってなかった)

93:タク
03/10/29 20:31 KLGOsKUM.net
どうよシューティング
シューティング
ABCオロチ様からリンク
URLリンク(aoro.sytes.net)
ドーデショ?
ガンバッテツクッタヨ!

94:名前は開発中のものです。
03/11/01 19:24 sKzUCbA4.net
URLリンク(www.kumei.ne.jp)
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ついに「猫でも」でBCC専用のホームページがはじまった模様

95:名前は開発中のものです。
03/11/15 14:21 vkYmCMd+.net
もう創るのやめて、今日から必死でゲームします・・・。


96:名前は開発中のものです。
03/11/15 15:20 /ZlLl+/a.net
俺も。

97:名前は開発中のものです。
03/11/15 16:05 pPZjsK4B.net
なんかIEでできる一行ソースのテトリスがあったような。
スゲー人がいるもんだと思った。

98:名前は開発中のものです。
03/11/15 16:37 pPZjsK4B.net
7行のJAVAスクリプトだった。

99:名前は開発中のものです。
03/11/17 19:59 Iu2l63Uw.net
きょうprintfのつかいかたがわかりますた

100:名前は開発中のものです。
03/11/17 21:01 Q76r5V+r.net
じゃ、次はscanfだ!

101:名前は開発中のものです。
03/11/18 15:03 4PINorV9.net
明日はifだね

102:名前は開発中のものです。
03/11/19 15:56 YUy3XnnP.net
>>101
ペース早すぎるよ!
休憩を一日入れて!!

103:名前は開発中のものです。
03/11/19 20:01 PlTZ7QM3.net
そろそろtemplateくらいかな?

104:名前は開発中のものです。
03/11/20 15:05 L5I2mv5C.net
>>103
むちゃ早いやん!

105:名前は開発中のものです。
03/11/20 21:28 GHsini9j.net
次はreturnだろ?
いつまでもvoid main()なんて書いてるとバカにされるぞ?

106:名前は開発中のものです。
03/11/20 23:10 5bWWUqXs.net
#defineを学ぶのはまだ早いかな?

107:名前は開発中のものです。
03/11/20 23:40 FRw15G47.net
#defineは奥が深いぞ?

108:SS ◆CIELxeuarE
03/11/21 01:45 vhDHjp/s.net
scanfまだ~?

109:名前は開発中のものです。
03/11/21 11:08 RbwS6P+p.net
scanf難し杉!
ちゃんと動かないYO!!

#include <stdio.h>

int main()
{
int val;

scanf("%d",val);
printf("%d",val);

return 0;
}

110:名前は開発中のものです。
03/11/21 17:10 dtLi2K+4.net
scanf("%d",val); -> scanf("%d",&val);



111:名前は開発中のものです。
03/11/21 18:04 d4vPzw+j.net
ネタにマジレ(ry

初心者はC++をつかいましょう。
std::cin >> val;

112:名前は開発中のものです。
03/11/23 17:25 WauLd5th.net
getcharも使ってあげてよ!

113:名前は開発中のものです。
03/11/23 18:31 qP9sIZ/J.net
スレが変な方向に進み始めたな
レスもほとんど無いし。1は責任とれよ。

114:名前は開発中のものです。
03/11/24 13:18 g8PsDu17.net
>>もう創るのやめて、今日から必死でゲームします・・・。
だって

115:名前は開発中のものです。
03/11/25 10:11 DxULBRub.net
なんでC++なん?C#じゃだめなん?
GUIから作れるから楽そう・・・・
C++で作るメリットを教えてください。


116:名前は開発中のものです。
03/11/25 10:19 h1gSW8KM.net
ゲームにゃ普通のGUIはあんまり使わないと思うが。
それにC++でもGUI作れるし…

C#のデメリット
・.NET Frameworkが必要
・やってる人が少ない(参考になるページも少ない)
・何時動くか分からないGCは嫌い

C++のメリット
・現場で使われてるから将来につながる(可能性が高い)

まぁ、1つ言語覚えれば、普通他の言語もすぐ覚えるようになるんで、
同じような言語なら、順序なんてあんまり関係ないけどな。
好きな奴からやると良い(選び方によって苦労する場所が違うが。)

117:名前は開発中のものです。
03/11/25 15:27 uEOMYa+A.net
>・何時動くか分からないGCは嫌い
これは主観ではないの?
メモリ管理が楽になるというメリットな気がするんだけど。
C++だってCに比べりゃ何やってるか分からんところ多いし。
CだってASMに比べ(ry

118:名前は開発中のものです。
03/11/25 15:42 h1gSW8KM.net
リアルタイムなゲームでは、不確定な処理時間の処理が入るのって嫌われるはず。
メモリ管理が楽になるのはメリットだけど、デメリットもあるというところか。
(「楽」するなんてけしからんというストイックなC++プログラマもいるがw)

あと、問題は、「何やっているかわからない」じゃなくて「何時起こるか、どれだけ
時間がかかるか(容易には)予測できない」なのでよろしく!

119:名前は開発中のものです。
03/11/25 15:47 uEOMYa+A.net
なるほど。また無知を晒してしまいました。

120:名前は開発中のものです。
03/11/26 23:07 eQW53VwB.net
ウィンドウを表示させることができて文字列を表示できたんだけど
変数はどうやって表示するの?

121:名前は開発中のものです。
03/11/27 05:56 /z/mLJ8r.net
Cならsprintf()で決まりだZE!!

122:名前は開発中のものです。
03/11/29 16:30 xBFg4WYa.net
くだらない質問です。サウンドノベルを細々とやってましたが
インストールってどうするんですか?
例えば音はCDから読み込むんですけど
市販のソフトみたいな仕方が分かりません
意味分からないかもしれませんが
自分は真剣に聞いてます。


123:名前は開発中のものです。
03/11/30 11:44 QqbnAS+t.net
すみませんインストーラー作成ソフトがありましたね。

124:名前は開発中のものです。
03/12/10 14:04 Ju7VDFKy.net
今DirectXでゲーム作り始めてるんだけど

if(PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_REMOVE)){
 TranslateMessage(&msg);
 DispatchMessage(&msg);
}else{
 GameMain();
}

みたいな事やってるんだけど、これじゃPCによって速度にばらつきが出るよね?
自分の環境でも何フレームかおきに必ずガクガクっときちゃう(ブロック崩しでボール一個飛ばしてバー動かしてるだけなのに)
これを解決する方法は「タイマ」「VSYNC」「FPS(これ違うか?)」とかあるみたいだけど
実際どうすりゃいいの?ってかみんなどうしてるの?

125:名前は開発中のものです。
03/12/10 14:30 mq0Wj/my.net
>>124

別スレッド内でVSYNC待機かtimeGetTime/GetTickCountで待機しながら処理する。


126:名前は開発中のものです。
03/12/10 17:36 R0KEojqB.net
>>125
スレッドですか
スレッドの理解が怪しいのでちょと調べてみます
どうもありがとう

道はまだまだ遠い・・・か・・・

127:名前は開発中のものです。
03/12/10 21:55 er73XlyR.net
VSYNC待機って具体的にどうやってるんですか?
垂直同期なんちゃらかんちゃらって聞いたことはあるんですけど・・・

128:名前は開発中のものです。
03/12/11 13:21 xbNODStS.net
D3DPRESENT_PARAMETERS構造体でリフレッシュレートを設定するんじゃない?たぶん

リフレッシュレートとFPSの違いが微妙にわからん
1秒間の画面更新回数と1秒間のフレーム更新回数?どう違うんだ・・・

129:名前は開発中のものです。
03/12/11 17:55 3e6RVs/5.net
ほとんど同じ。ディスプレイの動作を示すならリフレッシュレート。
プログラムでの書き換え回数のことを言うならFPS。

130:名前は開発中のものです。
03/12/14 17:42 q6LaDrQ/.net
おいらは「アドベンチャーゲームプログラミング」って本をよんで、
まずC++を把握しようと勉強中です。
道は遠い?

131:名前は開発中のものです。
03/12/14 19:01 4ea+ebDY.net
ゴールは目の前ダス

132:名前は開発中のものです。
03/12/15 00:50 jPCYHD7C.net
>>130
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これのことですか?
C++を把握したいなら入門書の併読は必須だと思うけど。

とりあえずこの辺りを漁ってみては?
『Accelerated C++』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『標準講座C++』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
『独習C++』
URLリンク(www.amazon.co.jp)

133:130
03/12/15 17:34 TkoVAVaf.net
>>132
そのとおり!
んで、今読んでるのは「虎の穴」とかいうやつ。

134:名前は開発中のものです。
03/12/15 23:15 g8DdK1Ve.net
虎はどんな感じ?

135:名前は開発中のものです。
03/12/16 04:56 8B0UhUJW.net
来年も勝つよ

136:133
03/12/18 15:39 fqfBiT90.net
亀だが、
>>134
6.0と.NET両対応で結構分かりやすい。
>>135
珍ヲタはこんでよろし。(wj

137:名前は開発中のものです。
04/01/01 00:47 kx3/kSsz.net
よし!
今日からゲーム作り始めるよ。
でもプログラム言語がよくわからんからテキスト狩ってくる

138:名前は開発中のものです。
04/01/01 01:36 5NH8qCDC.net
C言語もう一回勉強しなおそうかな…
入門書は一通り読んだんで、あんまし覚えてないけど大体の知識は多分あるはず。
でも、どうやって勉強していったらいいか分からない。
良いアイデアがあれば誰か教えて。

139:名前は開発中のものです。
04/01/01 02:23 x92/PTk3.net
>>138
何のために勉強するのですか。

140:名前は開発中のものです。
04/01/01 09:53 jCJjrQ1m.net
プログラミングは習うより慣れろ
毎日一回はビルドはしろよ

141:名前は開発中のものです。
04/01/01 23:50 kx3/kSsz.net
今日は文字列をウィンドウ中央に表示するものを作った。
分け分からん型ばかりだった・・ムリポ

142:名前は開発中のものです。
04/01/02 09:19 mWLucc+G.net
来年から必死でやります
探さないでください

143:名前は開発中のものです。
04/02/02 16:50 6QzA6p/v.net
namespaceとやらの意味がわからん

144:名前は開発中のものです。
04/02/05 17:51 rBQgFyFf.net
namespace(名前空間)

使用されているすべての名前を一意にするための手段。
例えば作者が異なる2種類のクラスライブラリを使用する場合に、
どちらのクラスライブラリにもSuperStringという同名のクラスがあったとしても

namespace A{
class SuperString

}

namespace B{
class SuperString

}

という風にそれぞれが定義されてあればA.SuperString、B.SuperStringという感じで区別できる。

また、
using namespace A;
とすることで以降のA.を省略することも出来る。

こんな感じでいいでつか?>143

145:名前は開発中のものです。
04/02/06 11:49 etQ0gyVh.net
俺もやるぜ!
全然力足りないけどなー。
おまえら頑張ろうぜー。

146:名前は開発中のものです。
04/02/06 16:57 4lFDFSm4.net
>>144の言語は何?
C++に似ている様だけど・・・

147:144
04/02/06 23:14 oAScVQqk.net
using namespace A → using A
または
A.SuperString、B.SuperString → A::SuperString、B::SuperString
でよろしく。

こんな感じでいいでつか?>146

148:塾長 ◆EHQI/5Mowg
04/02/10 23:24 afEMGkN3.net
|彡サッ

149:名前は開発中のものです。
04/02/11 19:07 mUyP1muW.net
(゚Д゚;≡;゚Д゚) <

150:名前は開発中のものです。
04/02/11 22:51 rs4MEhxv.net
塾長、なんか課題出しておいたら

151:名前は開発中のものです。
04/02/12 04:05 KrWGnIto.net
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |  
   |  ( ~         _)  |  
    |   |      ,――. l
    | |     |    | | 
    | |     |    | |
    l .|ヽ    ー―' /  
    ヾ |  \____ノ   
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|

【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

152:145
04/02/13 07:27 zIAkzRXk.net
頑張ってるぜ!

153:名前は開発中のものです。
04/02/13 11:42 9KU4nWBg.net
今やっとクラスを使うとこ
virtualとやらの使い方を覚えるとこかな

154:名前は開発中のものです。
04/02/13 21:24 6zNGzAQF.net
>>153
仮想関数か。
純粋仮想関数もなれりゃ簡単だな

155:名前は開発中のものです。
04/02/13 21:56 9KU4nWBg.net
仮想関数って、○クラスから派生した似たような派生クラスのときに使うの?


156:名前は開発中のものです。
04/02/14 01:20 C5FrO4Iv.net
指定したメンバ関数を動的に結合する。


157:157
04/02/14 13:07 TQJK226y.net
今日から必死でゲーム作るぜ!

ということで、I/O別冊DirectX9実践プログラミングかってきますた!
環境はBCCで整えました。
サンプルプログラムも打ち込みました!

「D3DX9.DLLがありません」

                             _| ̄|○ ナゼダ....


158:名前は開発中のものです。
04/02/14 13:16 C5FrO4Iv.net
>>157
SDKとDirectXのバージョン一致してるか?(してなくても良かった気もするが。)
再インスコしてみそ。

細かい部分は、Win板やム板で。

159:157
04/02/14 13:26 TQJK226y.net
>>158
援護射撃サンコス!

SDK,DX共に9.0で一致しています。
つい今しがた動きました。

余計な.libをリンクしてたのが不味かった模様?

さて、次のSTEPに逝くぜ・・・

160:145
04/02/15 12:14 7qBMXFiT.net
ある程度勉強してDocument-Viewの仕組みについてだいぶわかったつもりだったが
つもりにすぎなかった_| ̄|○
ちと混乱してるので復習するべ。

>>157
俺も早くDX9の勉強に移りたいっす。

161:157
04/02/18 23:27 or0vFCEp.net
三角が出た。さすが俺様。ちょろいもんだぜ。
・・・四角がでねぇ。さすが俺様。

これから頑張るぜ。


・・・と、愚にも付かない進捗を書いてみるテスト。

162:145
04/02/19 17:39 yETRy5FW.net
クラステンプレートについて勉強中。

  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
難しい・・・。

・・・と、愚にも付かない進捗を同じく書いてみるテスト。

>>161
がんがれ!

163:157
04/02/19 22:33 iWvZn0Rb.net
頑張ってます。
今日はDrawPrimitiveで複数の三角を書くことに成功したYO!
しかも(Xじゃない)独自形式ファイルからの読み込みだ。未来は明るい。
↑単に座標と頂点色ならんでるだけだけどな

そして・・・今の野望は複数オブジェ配置。
グローバル座標ONLYからの離脱を目指します。


164:名前は開発中のものです。
04/02/20 07:47 1t/fVVSr.net
クラステンプレートはそこまで難しいか・・?

165:名前は開発中のものです。
04/02/20 09:45 GqexYCKg.net
仮想関数って
new deleteを使って場面場面でメモリ上に生成したり消滅させることができるってこと?


166:名前は開発中のものです。
04/02/20 19:24 WaNWGXAL.net
>>165
本とか持ってないなら買え

167:145
04/02/25 15:08 HDWd6tyv.net
>>164
わたしにとっては難しい(´・ω・`)
名前解決とかプロモートとかインスタンス生成ポイントとか、結構テンプレートはくせがあると思う。
C++はテンプレートで違う言語になるような印象さえある。
慣れたらそうでもないのかなぁ。

今日はdllの作り方について勉強するかな。

168:名前は開発中のものです。
04/02/25 17:25 Yj/Jalb0.net
ageます。
なんかみなさんものすごく熱いですね。
俺もまじでゲーム作りたいんだけど...




道がわからん。

169:名前は開発中のものです。
04/02/25 17:47 wH1OVRiI.net
「ゲームを作ってみたい!」と思ってこのスレを一通り見たのですが
やはり何の知識もない素人には全然分かりません。+゚(ノД`)゚+。

私も168さんのように・・・道が分からない;;
まずはプログラムについて学ぶことが先決なのでしょうか?
やる気は十分なんですけどね(*`・ω・)知識が><

170:名前は開発中のものです。
04/02/25 18:00 jwFXTRaA.net
そんなあなたにツクールシリーズが有るじゃないですか

171:名前は開発中のものです。
04/02/25 23:07 BS7JUAb1.net
・・・こうして新たなツクール厨が生まれるのであった


THE END

172:名前は開発中のものです。
04/02/25 23:45 Izr176n5.net
というお話だったのさ

173:157
04/02/26 01:44 3CdUk5Al.net
オブジェクト管理のクラスつくんのにライブラリ1から作るのやってられっかー!
メモリ関係は苦手っていっとるんじゃー(自爆)
(→作るとバグだらけでショボーンとなりそうだから)


そんなわけで、STLラーニング中。いいのか、それで。


でも、ざっと読んでみて、rubyとかに慣れてる分、結構判りやすい気がしてきた。

>158,159
道。
まずは、ゲームの、「どの部分を」作ってみたいか、かな・・・。
全部作りたいって思うと、できないYO!

174:157
04/02/26 01:50 3CdUk5Al.net
実際にゲームの元素となってるような気がするもの・・・・。

・ゲームの案、システム
・画像
・音楽、効果音
・プログラム
・ゲームバランス、シナリオ

ぐらい?
どれか1つに絞って、残りの4つは他人に任せるってぐらいでいかないと。
RPGツクールで、シナリオだけに集中するとか。
下手に全部オリジナルにしようとすると、完成しないぞ!いいか、未完になっちゃうんだぞ!くそうっ!ヾ(>y<;)ノうわぁぁ


175:名前は開発中のものです。
04/02/26 11:43 TPA4BZaj.net
>>173
STLは知っておいて損はないし普通に使うからそれでいい。
ただ色々穴があるから、EffectiveSTLあたりを一読するといいかも

176:145
04/02/28 06:55 agiQFhgo.net
テンプレートはいいっすねー。
なんか可能性を感じます。
(そして自分の才能のなさも感じます・・・)
テンプレートするならboostも触れると幸せになれそう。

ツクールに一度触れておくのはいい気がする・・。
ツール作るときの指針になるし、あれだけのものを作るのは大変なような・・。

177:名前は開発中のものです。
04/04/08 20:07 YXUVwlG7.net
age

178:145
04/04/10 05:57 d5kstaQ1.net
なんか廃れてるけど書き込み。
Lineage2をやってかなり勉強さぼってしまった_| ̄|○
よくできたゲーム(というか世界?)ですね。

Effective C++を読み終わったのでEffective STLを読み始め。
テンプレート自体の理解がまだまだ甘いのでつまりまくり。
正誤表がないのが悲しい。

179:名前は開発中のものです。
04/04/10 11:54 Co9ah0eP.net
よーし俺もやるぜ!
やっとやる気が出てきたから萎えないうちに突っ走るぞ
皆もがんばろうぜー

180:名前は開発中のものです。
04/04/10 22:20 87NKGtOI.net
挫折した・・・

181:名前は開発中のものです。
04/04/10 23:02 /lDMmNv6.net
>>179
やる気だけじゃどうにもならんこともあるぞ。
まぁ、絵が描ける、プログラムが組める、音を作れるのうち一つだけ頑張ろうや。
全ての制作者に必要なのは「企画書を書く能力」くらいなんじゃないかな?
暇で、有能な奴ならこの板内でも結構いるんじゃないか?

182:名前は開発中のものです。
04/04/11 10:24 /3aMh87v.net
179=180?

183:名前は開発中のものです。
04/04/26 21:45 YJgxfceV.net
ゲームをやってるとどんなプログラムだろうかとか、
そんなことばかり考えている俺が居る

184:名前は開発中のものです。
04/05/16 01:19 aMqYzJ1j.net
ゲー専生とかいうふざけた自分ですがガンバッテミマス
とりあえず今学校でやってるVBでゲーム作ろうかと
まずはブロック崩しにでも挑戦してみます

185:名前は開発中のものです。
04/05/16 21:34 rBvRDjs6.net
実はブロック崩しは意外と面倒なワナ。

186:名前は開発中のものです。
04/05/17 00:10 Vx3dwKiM.net
パックマンもどきのが楽っぽ

187:184
04/05/19 21:49 20Ngi6Q8.net
ブロック崩しの前に課題でスロット出てたんでそっち優先につき
ブロック崩しあと1週間くらいかかりそう(´・ω・`)

188:名前は開発中のものです。
04/05/21 11:17 IpbP/SLk.net
できたらうpしてよ

189:名前は開発中のものです。
04/07/05 14:42 axn64mRQ.net
俺もゲーム作ろうと思って新C言語入門とかいうの買ってきたんだけど、わかりにくい・・・・○| ̄|_

どこかに、いいサイト内でつか?

190:名前は開発中のものです。
04/07/06 12:10 Gzlfb/dg.net
>189
URLリンク(program2ch.jugem.cc)

191:名前は開発中のものです。
04/07/19 09:02 T6tbbApi.net
>>189
URLリンク(pc5.2ch.net)

192:名前は開発中のものです。
04/10/14 17:36:34 uybSBa5j.net
>>189
URLリンク(www.kumei.ne.jp)

193:名前は開発中のものです。
04/10/18 23:02:34 lEiNXloX.net
必死だったのは3ヶ月前まで......φ(゚∀゚ )メモメモ

194:名前は開発中のものです。
05/01/12 19:16:41 UDwTiIh+.net
orz

195:名前は開発中のものです。
05/01/13 19:56:41 CB6dhIGt.net
必死で無理して必死で無理して

196:名前は開発中のものです。
05/01/13 22:33:16 2JJBjwCf.net
3日坊主

197:妄想少年 ◆CLRIjV7guk
05/01/22 21:25:27 /Dqd8nK2.net
よっしゃ!このスレ見てたらやってみたくなった!

さて、フリーで言語覚えなくてすむのないかな?
最後にはちゃんと言語覚えてプログラムするからさ!

まずはなんかこんな感じでゲームは作っていくんだ!みたいなやっていくうちに進歩していくソフトないかな?

198:名前は開発中のものです。
05/01/22 22:58:43 ZGg2EZM6.net
それってつまり、ゲームのプログラム例を何個か打ち込んで、
それでどんどん覚えていきたいって事………?

……俺、プログラムの初心者で、学校で教えてもらってるんだけど、
そんな方法はやめた方がいいと思う。

マジで 覚 え ら れ な か っ た 。

教師が変わってプログラムを一からじっくり教わったら
すごいわかりやすくなったけど。
……まあ、半年たってもゲームの一つも作れないですけど………

199:名前は開発中のものです。
05/01/23 09:54:09 yEYLtIC7.net
プログラムは独学が基本。
他人にじっくり教わっている時点で、出来るつもりなだけで、
実質なんの役にも立たない。

200:名前は開発中のものです。
05/01/23 12:15:16 DViusxLI.net
教わってることだけアホみたいにやって
この不況を乗り切れると思うなよ

201:名前は開発中のものです。
05/02/13 14:19:14 ze5Ywtmj.net
教えてくれる人がいるとくだらねーことで時間をつぶすことが減るがな。

202:名前は開発中のものです。
05/02/13 22:06:39 h0C/bJTw.net
経験則に頼る部分が大きいことは、教えてもらっても
結局”くだらねーこと”に使う時間のほうが重要だけどね

203:名前は開発中のものです。
05/02/20 19:58:20 v/p5MQ1s.net
864 名前は開発中のものです。 sage New! 05/02/09 13:47:37 ID:kf+/5jfh
 もともとプログラミング自体が、教わったり学問として学ぶようなものじゃないしなあ。
 絵描きとの類似性も結構指摘されてるし。




201 名前は開発中のものです。 sage 05/02/13 14:19:14 ID:ze5Ywtmj
 教えてくれる人がいるとくだらねーことで時間をつぶすことが減るがな。

202 名前は開発中のものです。 sage 05/02/13 22:06:39 ID:h0C/bJTw
 経験則に頼る部分が大きいことは、教えてもらっても
 結局”くだらねーこと”に使う時間のほうが重要だけどね



204:名前は開発中のものです。
05/04/06 03:12:11 QyZDo/81.net
::::::: :.: . . . Λ_Λ .   ∧,∧ ココジャナイゾ
:::::::::: :.::.. . ./:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ  ゲンキダセ
:::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ
::::::: :.: . . / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )~
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU  ̄ ̄


205:名前は開発中のものです。
05/04/06 03:12:43 QyZDo/81.net
::::::: : . : . . . Λ_Λ .   ∧,∧ ココジャナイゾ
::::::::: : :.::.. . ./:彡ミ゛ヽ;)ーミ・д・ ミ  ゲンキダセ
:::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、 ⊂  ヽ
::::::: :.: . . / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ   )~
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ UU  ̄ ̄


206:名前は開発中のものです。
05/04/08 15:32:38 YVenLIKN.net
教わる事で地図が読めるようになったら、
それからは自分で好きな所にいけるじゃまいか。
自分の足で目的地にいけるようになるじゃまいか。

道に迷ったり、見当違いの方向を歩むような、
”くだらねーこと”は、
まず地図の読み方を覚えてからでも遅くない筈。

もまいらは、教わるだけで終わらないよな。

207:名前は開発中のものです。
05/05/11 02:39:48 vww0866z.net
age

208:名前は開発中のものです。
05/08/15 21:05:08 Bbh+qhM2.net
あげ

209:名前は開発中のものです。
06/06/07 21:03:31 xlCaluC8.net
ここはsage推奨なん?

210:名前は開発中のものです。
06/06/07 21:32:38 xlCaluC8.net
30秒も経たないと書き込めないとか('A`)

211:名前は開発中のものです。
06/06/07 21:33:27 xlCaluC8.net
以下、俺のチラシの裏になりました('A`)

212:名前は開発中のものです。
06/06/07 22:42:15 xlCaluC8.net
DIBわかんね。寝る。

213:名前は開発中のものです。
06/06/08 08:41:05 l70M6MGX.net
まずはDDBを使うんだ!
あとsage推奨ではないと思うよん。過疎板だし。

214:名前は開発中のものです。
06/06/11 01:05:50 T29iS1uD.net
VIP落ちやがった('A`)

画像を貼るのはDDB/DIB/DIBsection が有ることをしった。
あとは使いまくれば覚えるだろう。

いまはボタンをどうやっておくのか悩み中。

215:名前は開発中のものです。
06/06/11 02:19:19 T29iS1uD.net
自分で組むととたんにDIBsectionができねぇ('A`)

CreateDIBSectionが鬼門。

216:名前は開発中のものです。
06/06/11 02:54:42 T29iS1uD.net
だめだ。寝よ。

217:名前は開発中のものです。
06/06/11 09:09:36 aR52ScPP.net
ここにきてたのね ^^

218:名前は開発中のものです。
06/06/11 10:50:21 T29iS1uD.net
…!

新手のスタンド使いか!('A`)

219:名前は開発中のものです。
06/06/11 18:09:23 T29iS1uD.net
起きた

220:名前は開発中のものです。
06/06/11 20:04:39 T29iS1uD.net
タイマーはOK.
あとは画面の合成か

221:名前は開発中のものです。
06/06/11 23:22:38 T29iS1uD.net
1日じゃデキネーヨ('A`)
寝る。

222:名前は開発中のものです。
06/06/16 18:59:35 2ntUZ3/Q.net


223:名前は開発中のものです。
06/06/17 11:13:16 N7t2XJZs.net
おし、はじめっか('A`)

224:名前は開発中のものです。
06/06/17 22:07:25 2NBMi+23.net
おし、はじめっか('A`)

225:名前は開発中のものです。
06/06/27 22:51:45 SYe9nV57.net
お前ら早くゲームを作らんかい

226:名前は開発中のものです。
06/07/25 18:05:41 Ae8QjA8s.net
大学のテスト終ったんで、今日からはじめてみよっかな

言語は、一応C系とJAVAかじってます
ブログか何かに残しながら、一からやってみたいと思っています。


必死でがんばるんで、アドバイスとかお願いします。

227:名前は開発中のものです。
06/07/25 21:43:30 /CI7/D5Y.net
今日からVBでゲーム製作開始。
ノウハウは0だがシコシコがんばるぜ。

228:名前は開発中のものです。
06/07/26 22:24:20 iUNp2UZ0.net
226です。

C+DirectXとかで作った方が良さそうかなと思い、そっちでやろうと思ってたんだけど
WinAPIだけでウインドウ表示するだけはできるけど
どうすれば入力を受け取るようにできるかが分からない・・・
DirectX使えばいんだろうけど、使ったことが無いのでさっぱ分からない

だらだら苦闘した結果、とりあえずJAVAでやってみてます・・・まだやっとLv1・・・orz

229:名前は開発中のものです。
06/07/26 23:49:19 gjL6Gq5N.net
>>228
マウスやキーなら、ウィンドーメッセージから受け取れる。

230:名前は開発中のものです。
06/07/27 02:53:29 EGwM5SSa.net
223です

現実逃避してます('A`)

231:名前は開発中のものです。
06/07/27 09:57:56 CZ+CsB1h.net
>>230言語とか何?

言語の知識無しからだと、Lv1までの道のりが長いけど
俺に分かることなら教えるからがんばろうぜ

232:名前は開発中のものです。
06/07/29 00:09:02 5U2T3eLF.net
C言語なら書ける('A`)
APIは途中で放り投げた(>>209-224参照)

いまはperl習得中。デバッグめんどくせえええええええええ

233:名前は開発中のものです。
06/08/02 18:20:25 hc6OOW5i.net
サンプルをコピーしてやってみる
 ↓
エラーばっかでうごかねえええええ
 ↓
デバッグしてもよくわかんない
 ↓
時間ばかりが過ぎていく
 ↓
だんだん飽きてくる('A`)

234:名前は開発中のものです。
06/10/12 06:32:16 RpCjzJlJ.net
warota

235:名前は開発中のものです。
06/10/14 03:56:06 mDw+EmKp.net
あれから3年1ヶ月の月日が流れた

236:名前は開発中のものです。
06/10/16 19:55:27 pSgHEAh6.net
>>1は弾き語りとなり、酒場を渡り歩いていた

237:名前は開発中のものです。
06/10/24 23:43:17 Qr3vd4Ox.net
 ↓
だんだん飽きてくる('A`)
 ↓
すこしずつやる気が出てくる
 ↓
HP作成(←いまここ)
 ↓
ゲームを作る
 ↓
彼女ができる
 ↓
セクロス

238:名前は開発中のものです。
06/11/05 17:06:39 T4tLgNdL.net
>>215
5ヶ月かかって & が抜けてることを発見('A`)

239:名前は開発中のものです。
06/11/23 04:22:57 9B38JIyY.net
5ヶ月かかって歯が抜けてることを発見('A`)

240:名前は開発中のものです。
07/02/10 01:29:04 DqDs1PTe.net
おし、はじめっか('A`)

241:名前は開発中のものです。
08/01/26 02:25:38 5HPqfhFj.net
おし、はじめっか(`・ω・´)

242:名前は開発中のものです。
08/02/11 16:19:05 Z3yo6dVP.net
>>237
ゲームを作る
 ↓             ←ここをもう少しくわしく!!
彼女ができる

243:名前は開発中のものです。
08/10/14 19:12:43 Gduhcbay.net
今日からミニスケープゲー製作
他スレに参考になりそうなレスがあったので拝借。

> 10:画面を80*80の升目に区切ってそこに牧場(緑塗潰し)と畑(茶塗潰し)を表示する。数や配置場所は適当。空白地も。
> 11:一定時間ごとに牧場は肉・畑は麦を産出。それを貯めていってどっかに表示する。
> 12:畑*2・牧場*3の作業員がいることにする。一定時間ごとに、一人は肉1麦1を消費。貯蔵から減らして表示。
> 13:醸造所を作る。溜まってる麦1を一定時間ごとに酒1に変える。
> 14:作業員一人が一定時間ごとに麦1肉1酒1を消費するように変更。
> 15:プレイヤーが任意で建物を配置できるようにする。
> 16:家を作る。家一軒につき建物一つ。家足りないと新しく建物建てれない。
> 17:作業員の足りない建物をわざと作り出し、そこは作業効率が落ちるようにする。
> 18:人の配分をプレイヤーの任意で変更できるようにする。

244:243
08/10/21 20:57:35 X0GG9kWI.net
一週間でやっと11完了。

245:名前は開発中のものです。
09/07/17 11:01:19 KmtjvAMa.net
>>243
これを下方修正して王国をつくろうになったのか

246:名前は開発中のものです。
09/07/17 16:01:18 5nCDVhU8.net
          --彡 ̄ ̄\/\
    +    / 彡   _∧ミ`\ +
         /  ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
        |  |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |   +   
 +      /  |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/      2chでゲーム製作とか超ウケル~w
     /《ヾ彡/:/・\::/・\::| \i\   
     ゝ__彡 |.:::⌒(__人__)⌒::|\ミ ソ
   +  \《 | \::::トェェェイ:::::/ |__> 丿
       ミ  \.ゝ. `ー'´   《ミ| ./
       >___\  `´  `--´

247:名前は開発中のものです。
09/07/19 11:26:37 y/iOZtDQ.net
よしエロゲ制作始めるか

スペック
絵:小学生レヴェル
シナリオ:小学生作文レヴェル
プログラム:北京原人レヴェル


ウホッ!!頑張っちゃうぞ

248: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【32.1m】 電脳プリオン
12/10/26 00:44:51.91 4VsR6owV.net BE:162163182-PLT(12079)
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_13.gif
うPは?

249:名前は開発中のものです。
14/05/03 19:34:02.90 ypWFQJIz.net
まだ

250:名前は開発中のものです。
14/05/13 23:28:11.87 h7qiEmXs.net
あと3日

251:名前は開発中のものです。
14/05/15 01:51:19.48 APzMGEmm.net
はよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch