ゲームのストーリィとその作成技術at GAMEDEVゲームのストーリィとその作成技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト118:名前は開発中のものです。 03/09/09 03:35 IYpbEnvp.net >>113 要するに、自分の人生は一回きりだけど、 それじゃつまらんので ドラマを見たり小説読んだりして 自分の人生以外の人生を疑似体験したがる。 って意味にとっていいのか? 119:名前は開発中のものです。 03/09/09 03:38 HK7QfjZ6.net >>109 俺の周囲では、 「3:ある程度完成されたシステムを流用する」中(続編)で 「1:フットワークが軽く無理難題の効くライター(又は内部の人間)に 発注する」かたちで何とかシノいでいる。 ちなみに続編以外はみな上手くいっていない。 (〆延期&開発費増大 or シナリオ大幅カット or しょぼいシナリオ) > 2:ディレクタークラスがシナリオライターを兼務する。 デカいプロジェクトで兼務は無理。 ディレクターが死ぬかプロジェクトがつぶれる。 120:名前は開発中のものです。 03/09/09 03:43 lMaRcJp/.net まだ分析とか考察とかしてるの? いいかげんにしとけよ 121:名前は開発中のものです。 03/09/09 03:56 HK7QfjZ6.net >>114 「芸術なしじゃつまらんから欲しい」ではなく「必要」という感じ。 人間は「死」の不安を本能的(無意識)にいつも感じている。 それを取り除きたい(と無意識に思っている)。 しかし現実世界では無理。 だから架空の物語(とか)を必要とする。 ということ。簡単に書くと当たり前のようだが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch