ゲームのストーリィとその作成技術at GAMEDEVゲームのストーリィとその作成技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト114:名前は開発中のものです。 03/09/08 00:34 CciPESTR.net 外注を使うなら特に1~2をしっかりしなくてはいけません。 まる投げ(手法や分量を好きなように書かせる)は絶対NGです。 ストーリーを語る手法や分量等は企画(ディレクター)側で決定し、 形式と分量を明確にした上で(細かい程良い)その範囲内で 書いてもらうのがよいかと。 例えば「1面クリアする毎にノンインタラクティブなカットシーン (約1分)が入り、それが10面分+オープニング+エンディングで 12シーンある。そのシナリオを書いて欲しい」 と発注できれば修正や失敗が少なくなり完成度が上がると思います。 あるいは単に「キャラクターが死んだ時の台詞1000個書いて欲しい」 とかならより確実です。 115:名前は開発中のものです。 03/09/08 01:28 RfSYJinB.net >12 いつもそんな小難しいこと� 116:lえてストーリー作ってるのか? プレイヤーを「操作しよう、誘導しよう」という意図が見える。 逆にプレイヤーの「抵抗」を引き起こすんじゃないのかい? まるで、押し売りセールスだ。 俺みたいな素人にわからんストーリーは、 プレイヤーにもわからない、伝わらない可能性が大。 プレイヤーに「わからない」と言われたら、 たとえ自分がわかっていても、わかってないのと一緒。 あんたがプレイヤーの金でメシ食ってるのなら、それくらい気を使え。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch