ゲームのストーリィとその作成技術at GAMEDEVゲームのストーリィとその作成技術 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト109:読めばこの講義を聴く必要は 無かったのだろうが、しかし1時間半で人間と世界と 芸術とストーリーの関係を語られてしまっては感心して しまうよ、やっぱり。 映画業界に50年って……70歳近いんだよな、あの人。 実にパワフルだった。ちなみに著書も面白い。 110:名前は開発中のものです。 03/09/06 01:08 K4KHK65L.net http://jbbs.shitaraba.com/travel/2226/ 111:名前は開発中のものです。 03/09/06 16:27 jY7NiA8/.net 面白そう。 それがある程度当然のことでも、理路整然にスラッと伝えるのはむずかしかったりする。 どう整理していかに話すか、講演も一種の作品だねッ! それぞれどんな結論だったか気になる。当前だったとしても、うんうんとなればいい。 >なぜ人間には芸術が必要なのか。 が得に気になるところ。よかったら教えてください。 112:名前は開発中のものです。 03/09/07 19:57 +ZYWMgJ0.net ゲーム開発においては仕様がコロコロ変わるため、 最初から完璧なシナリオを用意するのが不可能に近いんだけど、 シナリオライターが外注だと臨機応変な対応が難しくなる。 絶対2度手間・3度手間になるし、声なんか入れたらアフレコ後に 直すのがこれまた大変! よってストーリーの完成度を高めようとすれば、 1:フットワークが軽く無理難題の効くライターに発注する。 2:ディレクタークラスがシナリオライターを兼務する。 3:ある程度完成されたシステムを流用する。 以外にないという気がするのだが如何に? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch