【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト711:535 17/01/30 23:07:35.87 nIJrclSx.net ファイル出力が思いのほか重い。 知識では知ってたけど今回、実感しました。 DB作るときは棋譜をまとめて読み込んで書きこみは1回だけとか工夫しないとだめですな。 712:310 17/01/31 01:06:15.90 tF0OU/RM.net >>709 ドカンとは強くならないけど、やっている事から推測すると遺伝的アルゴリズムが 合ってそうな気がします。茨の道ですが(汗 >>711 いまどきはメモリが大きいので、全部読み込んで一括処理とか、思いのほか可能ですね。 713:310 17/01/31 01:17:50.59 tF0OU/RM.net 困った。3層MLPで次の1手を、 http://qiita.com/kanlkan/items/6bff417519ed7d5ce4da を参考にして求めている(若干やり方が違う)のだけど、思ったように学習してくれない。 NNの計算どっかおかしい気がしてきたorz 714:310 17/02/01 15:57:52.90 DrzIg7bz.net ひょんな事から学習できました。デバッグ用に学習データを減らしてテストをしようとしたら 学習できてしまいまして。件数を増やすとダメになる模様。 これは仮説ですが、多種多様な棋譜を学習させると、ネットワークの自由度が不足して、 ウェイト更新が相互に打ち消し合った結果、ウエイトがゼロ(勾配消失)に陥ってしまうと。 学習に失敗した時は、大半のテストの結果が、全て同じ確率(softmaxのため)となってい ます。中身は見ていませんが、softmax関数を通す前はオールゼロとなっている事が十分 に想像できます。 今から思うと、NNで評価関数を作ろうとして失敗していた時も、同じ状態だったのかなと。 学習データを減らすと精度が落ちますので、ネットワークをより複雑かつ大規模にしない といけないのかなぁと。結局、同じ問題(ネットワークを大規模化しなきゃいけないけど、 自前のパソコンでは計算が厳しい上に、結果を使用する方もタイムクリティカルなので あまりややこしくしたくない)の周りをグルグルしはじめてしまいました(汗 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch