【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:535 16/11/06 17:53:47.27 B23WCzGo.net 終盤28手読み6秒とか凄い こっちはというとそろそろαβ刈りを習得しなければ… 651:535 16/11/07 00:12:13.27 vL8wkeAF.net αβできたっぽいです。 というかwikiの疑似コードを完コピしたらうごいたっぽい?という感じで 理解したとはいいがたいですが。 652:535 16/11/07 22:06:07.74 vL8wkeAF.net え、もしかしてminmaxに比べてαβめちゃめちゃ速い? なんか間違ってんのかな… 653:310 16/11/08 00:02:22.02 CUgV7Bvg.net 安心してください。めちゃ早いですよw 後ろ向き枝刈系のアルゴリズムはほとんどがαβを前提にしています。 自分の最初は擬似コードコピペしました。 すぐ忘れちゃいますが、1回は真剣に動作を追っておくと良いですよ。 654:535 16/11/08 22:35:11.27 BlAmLHY6.net 評価関数が致命的に狂ってる気がする。 手動で直すのは限界があるから機械学習したいがさてどうするか。 655:310 16/11/10 20:55:19.87 gpSCAC4W.net オセロでUCTをしてます。コピペでちょいちょいと思っていたらパスの処理が面倒で、 思った以上に動作速度が落ちてしまいました。 その後、デバッグしてたらおかしな現象を発見。探索ツリーでプラスになるべき数字が マイナスに。しかも1か所だけ。発生条件を絞り込めず、なんだかんだと数日間。 原因は整数のオーバーフローでした。設定時間におけるプレイアウト回数でのスコア合計 がちょうど境目にきて、本当に微妙にオーバーフローしていたので、スコアの正負がひっく りかえったように見えていたのでした。 俺の時間を返せorz 終盤5手読みくらいならすぐにUCTのツリーが終局まで達して、完全読み同等の答えを 返してくれるのですが、10手だと結構時間がかかり、20手だと全く歯が立たない。 評価関数を使った中盤探索の置き換えに使えないかと想定しているのですが、やはり 簡単に精度は出ない感じです。 プレイアウトでありがちな手を優先的に着手するように、ヒューリスティックな評価関数を 用意して、プレイアウトの精度を高められるか試してみたいと思います。あと、スピード アップもしないと・・・。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch