【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト5:名前は開発中のものです。 03/07/10 21:54 661ntdMC.net 自信作のエロサイト! http://alink3.uic.to/user/angeler.html 6:直リン 03/07/10 22:12 NVbp/PY1.net http://homepage.mac.com/maki170001/ 7:_ 03/07/10 22:44 MmlDAKc1.net http://homepage.mac.com/hiroyuki44/jaz09.html 8:名前は開発中のものです。 03/07/10 23:37 c+Tl/JM7.net >>4 盤面の状態はどうやって持ってるの? 9:1 03/07/11 02:32 tBkU7GoV.net ミニゲームなのであらゆる可能なポジションに対しそれが最善で 何手で詰むかまたは引き分け(ドロー)かの情報を得ることができますので それを一度作ってデータベースとしてそれを参照しながら(数MBになる予定) 次の一手を考えるようにしたいと思ってます。まだ途中ですが。 10:名前は開発中のものです。 03/07/11 03:08 h6ee7c7G.net >>1 Cのコンソールでやるなら、オセロ、囲碁なら、●〇+で 将棋は歩v等か外字エディタとか。僕は今時間が空いているので、 コンソール×外字エディタの将棋をウインアプリに作り直している。 Win32APIにCreateFont関数があるから、それで逆の文字も表示できる。 一番良いのはやっぱりビットマップを用意して表示する。 参考に7行プログラミングで作られたもの。Cコンソール。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/984182993/372 #include <stdio.h> int*i,p,t,a,d,v,m[91]={-10,-9,-8,-1,1,8,9,10},s;void k(){if(m[p]==0)for(i=m;*i ;i++){for(v=p+*i;m[v]==9-t;v+=*i);if(v-p-*i&&m[v]==t&&(s=a=v=p,d))do m[v]=t,v +=*i;while(m[v]-t);}}main(){for(m[40]=m[50]=s=t=3,m[41]=m[49]=6;s-1;a=d=0){for (p=8;++p<82;printf("・\0○\0●\0\n"+m[p]))p%9?k():m[p]=9;for(a?d=a=p=9:s?s=0, puts("pass"):s++;a==9;k())t-6?scanf("%d%d",&p,&v),p+=v*9:++p;t=9-t;}return 0;} >>2さんが言っているような感じ。思考ルーチンができるなら、 めちゃ強いのを作ってから、グラフィカルなのに入っても遅くない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch