【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト487:460 16/08/14 16:42:16.06 ALD5heTO.net >>310は>>482の間違いです。。 488:名前は開発中のものです。 16/08/17 21:19:58.40 Z2gXWq7v.net 俺もボードゲーム系AIでディープラーニング書いてみたいと思ってるけど難しいんだろな。 論理もそうだけど膨大なデータが必要そうだし。 >>479 どのへんで諦めました? 489:310 16/08/18 15:43:08.07 7GnJQiSP.net >>488 まだ細々やってます(汗 Eigenの導入と、少しづつ進んでいくC++技術のおかげで、前よりは試行の スピードはアップしていますが、なかなか成果は出ません。まだ、色々な パターンを試しながらディープラーニングって何ぞやを体感しているところ なんだと思います。 少なくとも「簡単に凄い事ができそう」という幻想は捨てる事ができました(汗 ボードゲームがターン制なら、基本はmin-Maxになると思います。 まずは、盤面の状態に(恣意的で構いません)点をつける評価関数作るところ から始めたらどうでしょう? 次のステップで評価関数に統計(線形回帰)を持ち込むと、ディープラーニング じゃなくても、プレイ譜がたくさん必要になります。 オセロの場合は、Buroさんという先人が、実用レベルの評価関数が線形回帰 で作れる事を示してくれています。 僕がディープラーニングを適用しようと思っているのは、ただの思いつきでして。 場合によっては、より軽くて正確評価関数が作れるかと思いましたが、実際に 始めてみると、なかなか評価関数として機能してくれないし、仮にできたとしても 重いものになっちゃいそうという感じです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch