【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト368:310 15/12/26 11:23:54.66 2a5cp76f.net どもです。バグったところはMPC使って無い箇所でした。 コンパイラの自動ループ展開は上記2か所で試してますが、なかなかうまく行きません。 なんとか依存関係を解消してループ展開強制すると劇的に速度低下する状態です。 その代り、いろいろググっていたら、BMI命令を見つけて、BLSIとPEXTを使ってみました。 速度バランスが変わったのでパラメータで置換表適用範囲を狭めるなどもしましたが、 FFO#40で1.55秒前後まで高速化できました。中盤探索も高速化はしているはずですが、 数%程度の改善というところでしょうか。まだ50%は高速化したい状態です。 色々アドバイスいただいたお蔭で、ようやくSIMDまわりの使い方がわかってきました。 ここまで来ると、BITBOARD操作の関数の見直しをしたくなりますね。 中盤探索の一番重い部分なので。 369:310 15/12/28 10:45:49.88 i0yT273K.net デバッグモードでu64系の関数が使えない件、解消しました。 MTD(f)に代えてアスピレーションウィンドウを採用しました。 中盤探索は、隣の評価値をたどっていくと、かえって遅くなるのでnegaScoutだけで 探索していましたが、これでMPC計算が多少高速化できそうです。 MPC計算はまだしていません。反復深化でどのくらいの深さの探索で、どのくらいの 件数なら実用的に計算できるか試行しています。14手読みまでは行けそうですが、 15手だと厳しいかなぁという状態。20手付近では盤面によっては、探索ノードが爆発的 に増えて、時間のバラツキも大きいです。 また、FFO#40-44の完全読みを計測しました。zebra比で#40は圧勝、#41-42は引き分け ですが、#43-44は完敗。理由は#43-44は正解となる初手が2つあるためで、#43は10秒 以上かかってます。むむむ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch