【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト355:310 15/12/10 23:16:49.62 lQAJMVKx.net 結局、評価関数は1000回試行までやってます。 β・1/Nでやってるけど、それだと収束が遅いので、100回試行ごとにβを倍々に。 1000試行目で発散するステージが出たので、βを下げて最後の100試行を実行中。 その間、反復深化などで使えるように、置換表を改造。前回評価範囲をmoveorderで 再利用します。いちいち消しているとメモリ解放で時間がかかるし、全データを入れたまま 用途をキーで区別すると、使用時に選択する事になりオーバーヘッドが気になるので、 一番新しい評価値をひたすら上書きし、置換表として使用する時のみ、今回探索か 区別するようにしました。moveorderで若干割り切った作りです。 同時に中盤探索(MPCなし、反復深化)をちゃんと作ってみました。MPC計算で、結構深い 深さまで探索する予定なので、反復深化が上手く機能するようなMPC計算ロジックを考え ようと思っています。 それができたらiterative wideningのテストをしてみようと思います。 356:310 15/12/11 22:32:36.55 c1YdnEjo.net あちゃ。ウィンドウ幅1でiterative wideningやると、正解着手もβカットされた手も 置換表の値が全部同じになって、次の探索でmoveorderが意味なしになって、 速度が大幅低下する事が発覚。 仕組み考えないと・・・。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch