【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 at GAMEDEV【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト340:名前は開発中のものです。 15/10/19 09:50:52.09 BMJ9Bhec.net とりあえず、ざっくり中盤探索のnegaScoutを組んでみた。 素の状態で10手読みくらいなら1手10秒以内に終わりそうな感じ。 だけど、いろいろと気になる点が。 とり同一局面から着手可能な手の評価値の順番は、あまりくるっては いないように見える。ただ、評価値事態は結構ずれている。 そして、黒番白番で精度が全く違うように見える。 言われてみれば、同一局面でも手番が逆転すると評価は全く変わるからなぁ。 今は、手番も一つのパラメータにしちゃってるから、その差異は埋められない。 パラメーターとか評価関数の区分とか再考の余地があるんじゃないかと。 前向き枝刈するにしても、評価関数がフィックスしないとダメじゃないかと。 というわけで、しばらく評価関数方面で時間つぶしかなぁ。 341:名前は開発中のものです。 15/10/26 09:44:35.41 uWG/Yjb0.net 中盤探索に入るにあたって、評価関数の計算の試作をいろいろしているんだけど、 いまいちぱっとしない。100回学習で1晩かかるし、300回試行くらいしないと傾向が 見えてこないので、時間がかかる。 で、仕方ないので、裏で序盤定石を作り始めてしまった。 こちらも棋譜ベースで作ろうと考えている。 そこまで来た時に、データベースのどういうデータが使いたいのかが、逆にはっきりして 来て、今使ってる360万件棋譜の中のデータを選別しようかという方向に傾きつつあります。 が、やっつけで作って中身が思い出せないフォーマット変換のプログラムから直さなきゃならん。 開き直って、もう1度、データ変換から作り直そうかなと・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch