06/03/13 13:13:03 iJnFnFm7.net
保守あげ
227:名前は開発中のものです。
06/03/29 20:10:13 N6nEAaS5.net
作ろうよ!
228:名前は開発中のものです。
06/03/29 21:04:10 JtrDjhKk.net
そういえば、どっかのスレでDQっぽいの見たな。。。
229:名前は開発中のものです。
06/04/06 03:26:44 oXmM5IRi.net
DQ作ってもよいですかな?
230:名前は開発中のものです。
06/04/06 16:48:26 WsDr4Aa2.net
許可!
231:229
06/04/06 18:18:16 oXmM5IRi.net
しばし待たれよ
232:名前は開発中のものです。
06/04/06 20:51:31 WsDr4Aa2.net
待たん!!
233:名前は開発中のものです。
06/04/06 22:41:22 wVPnbafC.net
なんでそんなに偉そうなんだw
234:名前は開発中のものです。
06/04/08 17:17:39 19swwtMx.net
┏┓┏┳┓
┏┛┗┻╋┛ \ i
┗┓┏┓┃ ─ + ─ ←>>226
┃┃┃┃ ┏┳┳┓ // | \
┗┛┗┛ ┗╋┛┃ / / |
┗━┛ / /
 ̄ 二─ _
 ̄ 、 - 、
-、\ \
/ \\ \
// \ヾ ヽ ヽ
/// \ ヾ、 | i
/__( |! `i |
<_,へ >- 、 ,.-、_ | |
\ノ人\ / 、 }! \ | |
\へ〃\/ヾ\_ノ、ノ人 ,.-、 | |
\|\rj\ヾ / \_フ ,/ |! リ |
rm\ノ _ Y Lノ / | |
|ヽ-r< ̄`ヾr' ̄ヽ / / / /
| └、ノ/ ̄`,-`┐ { _/ / / //
レ⌒\!_ ー -{ ノ } / / /
 ̄`ー一 '゙ _//_ /
_二─ "
235:名前は開発中のものです。
06/04/08 20:10:53 0We7pdMB.net
URLリンク(ip1.imgbbs.jp)
誰でも良いから、早いこと公開しろよ。
236:名前は開発中のものです。
06/04/09 01:06:08 9UWb44HH.net
DQ風なRPGををタスクシステムで組もうと思ってるんですが
タスクシステムでは何か組みにくいような気がしてて、まったく進みません
どこかにRPGをタスクシステムで組んだソースまたはHPとかありませんか?
237:名前は開発中のものです。
06/04/09 17:55:33 jkym74jD.net
普通に組んだほうが作りやすいと思うが。
238:名前は開発中のものです。
06/04/10 21:40:01 OzlBS0fK.net
>>231
待ってるよ
今どんな感じっすか?
239:229
06/04/11 01:04:44 1Oy4CG1p.net
まだ1%
240:名前は開発中のものです。
06/04/13 19:17:33 E6DqOJJ4.net
idがdqなので記念カキコ
241:名前は開発中のものです。
06/04/13 19:32:10 E6DqOJJ4.net
>236
途中から現れたり、逃げたり、倒したり、
擬似タスクシステムですね。
敵用のワークエリアを10個もあれば十分じゃないでしょうか。
種別
生きてる/倒したフラグ
x 表示位置
y
ダメージ量
攻撃量
生きてる/倒したフラグをセットするだけです。
倒した敵は表示しない。
242:名前は開発中のものです。
06/04/15 05:19:54 Smro8W6l.net
フィールドと戦闘シーンで別の人が作れば楽できそう。
243:名前は開発中のものです。
06/04/15 19:39:00 x2dgVT3q.net
うおりゃーーーーーーーーーー
244:名前は開発中のものです。
06/04/16 09:16:45 lrib/NKI.net
どこかにマップチップ転がってないかな?
245:名前は開発中のものです。
06/04/16 16:07:32 wiMNwpRT.net
>>236
ここどう?
>URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
246:229
06/04/20 18:18:48 bXVxQGfn.net
DQ作るの・・・やめて良いですかな?
247:名前は開発中のものです。
06/04/20 20:26:32 AUD7DKhN.net
だめでーす
どうしてもと言うなら、皆を納得させる理由を書くのじゃ!
248:名前は開発中のものです。
06/04/20 21:03:40 xfd7apL+.net
例:Ⅲでアイテム増殖バグの逆作用で光の玉を無くしました!!
249:229
06/04/20 21:05:47 7iM+B4Ff.net
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
250:名前は開発中のものです。
06/04/20 21:25:45 Hu/SFRl1.net
おお>>229よ! あきらめてしまうとは なさけない
251:名前は開発中のものです。
06/04/20 21:29:33 1yvxhtck.net
この うすぎたない ふぬけやろうめ!
そうそうに このスレより でていくが よい!
252:名前は開発中のものです。
06/04/20 22:03:16 yg+vR5Bo.net
DQやだなあ、調べるとき足下じゃなく向きが関係あるとか
DQ2にしちくり>開発担当さん
253:名前は開発中のものです。
06/04/20 23:23:07 X1uRovXM.net
俺たちでドラクエ作ろうぜ PART6 スレ
スレリンク(ff板)
・まとめサイト
URLリンク(sweet.dip.jp)
254:名前は開発中のものです。
06/04/21 00:06:27 qrxJBMxo.net
>>253
うぉ、クオリティ高けぇ
255:名前は開発中のものです。
06/04/21 14:49:54 aq8k6HfT.net
ツクールか・・・
256:名前は開発中のものです。
06/04/27 22:50:30 JAIh5s0s.net
作ってるの?オマイラ?
257:名前は開発中のものです。
06/04/28 00:40:09 kpYy68vM.net
作ってるよ
最近始めたばっかりだけど
DirectXのラッパークラスができあがったところ
これから本体に取りかかるよ
ところで素材なんか良いのないかなぁ
258:名前は開発中のものです。
06/04/28 00:55:55 rJOyoafr.net
やめろ作るなぁぁぁぁあああああああああああ
259:名前は開発中のものです。
06/04/28 00:56:41 rJOyoafr.net
頼む・・作らないでくれ・・
260:名前は開発中のものです。
06/04/28 05:52:34 Hn8mMJ+w.net
そういうと作りたくなるね。
ついに参戦しますか、このおれ様が…。
261:名前は開発中のものです。
06/04/28 14:25:26 KIabc/Yf.net
ゴゴゴゴゴゴ・・・
262:名前は開発中のものです。
06/04/28 18:53:29 SyQecI4e.net
お前ら絶対に作るなよ・・作らないでくれ。。
更に作ってうpにてここにアドレスも張らないでくれ・・
263:名前は開発中のものです。
06/04/28 20:53:04 XUfiv1HM.net
俺が作って一番に公開するんだよ
だからオマイラは作ったらダメなんだよ
264:名前は開発中のものです。
06/04/29 01:05:47 PoHBIlCO.net
姉妹スレ
ドラクエ外伝製作スレ11
スレリンク(gameama板)l50
265:名前は開発中のものです。
06/04/29 23:30:04 o9pr1pxv.net
近日公開!
266:名前は開発中のものです。
06/04/30 12:59:07 0JVbEsEJ.net
スレリンク(gameama板)l50
スレリンク(gamedev板)l50
スレリンク(ff板)l50
おまいら合体汁
267:名前は開発中のものです。
06/04/30 18:03:17 awzjQ2l0.net
明日うpる
268:名前は開発中のものです。
06/04/30 18:07:55 0JVbEsEJ.net
おれも
269:名前は開発中のものです。
06/04/30 22:28:03 nEU7XzWW.net
URLリンク(www15.big.or.jp)
270:名前は開発中のものです。
06/05/01 10:14:58 leIqjaS9.net
チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まーだー?
271:名前は開発中のものです。
06/05/01 17:42:21 wES1cRTR.net
ツクールでドラクエつくるのはもうアイデア自体に新鮮味がない
と言われているから、是非ツクールじゃ再現できないものを作ってほしい。
ツクールで作りたかったら>>253に飛んで池
272:名前は開発中のものです。
06/05/01 21:02:06 /2Cy/zUq.net
>>271
宣伝乙
273:名前は開発中のものです。
06/05/01 22:51:18 PBRuPcyj.net
うpる訳ないじゃんwwwwwwwwwwwww
>>270
アホか?
274:名前は開発中のものです。
06/05/02 15:02:28 j9NHg+go.net
>>273
いや、俺がうpる。
275:名前は開発中のものです。
06/05/02 15:10:18 q2HlCSWf.net
色違いのモンスターグラフィックはどうやって処理するの?
xorとか使うの?
276:名前は開発中のものです。
06/05/02 21:50:33 8x0zYC3D.net
>>275
パレット
277:名前は開発中のものです。
06/05/02 22:29:29 PRBx7qIW.net
>>276
ナルホド。
画像形式はgifとpngではどっちがいいんだろうか?
278:名前は開発中のものです。
06/05/02 22:38:34 aDvU0BZi.net
ⅡとⅢが完成したけどパソコンぶっ壊れて消えたorz
>>277
gifは色が変になって駄目ぽ
279:名前は開発中のものです。
06/05/03 09:23:04 xy3i77vU.net
9が完成したけどPS3開発キットぶっ壊れて消えたor2
280:名前は開発中のものです。
06/05/03 14:08:18 pvyhKb39.net
>>279
偽社員乙。
281:名前は開発中のものです。
06/05/03 14:09:10 pvyhKb39.net
>>279
偽社員乙。
282:名前は開発中のものです。
06/05/03 14:10:52 pvyhKb39.net
>>279
偽社員乙。
283:名前は開発中のものです。
06/05/03 18:01:51 W1KvmDur.net
or2
284:名前は開発中のものです。
06/05/03 22:33:09 ccCbbYIy.net
or2
285:名前は開発中のものです。
06/05/03 23:09:41 KNEaUQWo.net
or2
286:名前は開発中のものです。
06/05/04 04:17:51 9/COPjtD.net
>>277
個人的にpng
287:名前は開発中のものです。
06/05/04 08:03:31 rB7Ea65Q.net
僕はRLEかな。ライブラリ使わなくていいし。
288:名前は開発中のものです。
06/05/04 09:50:29 CoknfNcV.net
自分で作るなら何かもとのドラクエになかった特徴入れたいね。
RPGツクールでは無理なもの。
289:名前は開発中のものです。
06/05/04 11:45:54 86gSfO7o.net
おぉ、>>1 よ。
未だに完成しないとは、なんと田舎者じゃ!
290:名前は開発中のものです。
06/05/04 12:30:24 O9nwaVgp.net
>>1っているの?
立て逃げじゃないか?
291:名前は開発中のものです。
06/05/04 12:56:23 9/COPjtD.net
>>1は たてにげした。
しかし まわりこまれてしまった
292:名前は開発中のものです。
06/05/04 16:18:55 N1gYzPRv.net
勃て逃げならまだ良いじゃん。
やり逃げよりは。
293:名前は開発中のものです。
06/05/04 18:52:47 fNp3zWt0.net
>>292=>>1
294:名前は開発中のものです。
06/05/05 20:55:01 o/ilIcdQ.net
オマイラホントに作ってんの蚊?
295:名前は開発中のものです。
06/05/06 03:19:40 tOr8Hvhk.net
勃起システム搭載してくれ
296:名前は開発中のものです。
06/05/06 19:47:15 rwLXZHau.net
>>295
kwsk
297:名前は開発中のものです。
06/05/06 20:01:24 TXa+to/J.net
おい、pngだとcrcのせいでできんぞ。
crcを書き換えろとでも言うのか?
298:名前は開発中のものです。
06/05/06 23:45:10 dZ7lQ2r4.net
なんでもいいから、はやくつくってフリーで公開しろ。
あ、ツクールはかんべんな。
299:名前は開発中のものです。
06/05/07 12:59:47 jv9MHikk.net
ドラクエみたいなオンラインみたいなオンラインドラクエ作ろうと思うんだけど
300:名前は開発中のものです。
06/05/07 16:22:57 yXotMLKF.net
>>298
金払う気もないのに指図するなよw
301:名前は開発中のものです。
06/05/07 21:42:33 6hnLJUSC.net
やっぱりツクールだな。それしかない。
302:名前は開発中のものです。
06/05/07 22:42:27 fSf8Mbq2.net
CRCなら解決した。
303:名前は開発中のものです。
06/05/07 22:54:45 aD7LuSuu.net
このスレたってから3年たってるのに、
一人も作れた奴いねぇのかよ。
早く遊ばせろ。
304:名前は開発中のものです。
06/05/08 17:35:32 d1LT8iXi.net
本物も5年くらいかかるだろ
気長にまってろ。
305:名前は開発中のものです。
06/05/08 18:41:58 OkA6I/R7.net
どんな超大作だw
306:名前は開発中のものです。
06/05/08 18:48:27 UwCKuJtc.net
そもそもドラクエなんか作ってない
307:名前は開発中のものです。
06/05/08 19:39:29 eSLmOZVD.net
ドラクエ作ってますが、何か?
308:名前は開発中のものです。
06/05/09 04:42:07 C3qcGSFl.net
作って無い
309:名前は開発中のものです。
06/05/10 21:33:27 L+2PTOCv.net
ドラクエ作ってもなぁ。
310:名前は開発中のものです。
06/05/12 15:58:12 aZGrkA9T.net
作るのヤメタ
311:名前は開発中のものです。
06/05/12 17:14:25 OSS4cTmv.net
やめるのをやめて ><
312:名前は開発中のものです。
06/05/12 17:57:16 93xZTFS5.net
ってか、本気で作りたいなら、海外とかの
ドラクエクローン作るプロジェクトに参加すれば?
…最も、あの手のは著作権無視しまくりでちとアレだが(w
313:名前は開発中のものです。
06/05/13 16:55:35 lG2LBKbW.net
複数で作りたいわけじゃないしな。
しかも海外なんてなおさら。
314:名前は開発中のものです。
06/05/13 18:54:12 5OfqwoA/.net
試しにDragonQuestionとかで作ってみれば?
別にツクールでもいいが。
315:名前は開発中のものです。
06/05/14 16:43:51 v2JmNjVV.net
DragonQuestionはちと使いづらいな。
できることも少なすぎるし古くていきなり落ちたりちゃんと動かなかったりする。
まあオリジナルで作る。仕様もできてないが。
316:名前は開発中のものです。
06/05/15 00:18:57 YQujW57p.net
自作プログラムが出来ない人であれば、
URLリンク(hp.vector.co.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)
ここらへんで作るのもいいかもな。
ツクールとは違った趣が出る。
317:名前は開発中のものです。
06/05/19 02:18:07 7F5eMIvI.net
あと半年待ってやる。
はやく作れよ。
318:名前は開発中のものです。
06/05/23 16:58:21 DOalHYkt.net
そういえばツクールxpでⅢそっくりのを作ったなぁ~
HDDと共に逝ったけど。またつくろっかな…。
グラフィックとかコピーして作るのってやっぱヤバイ?
319:名前は開発中のものです。
06/05/23 21:12:47 0sMf61We.net
当たり前だろ著作権
320:名前は開発中のものです。
06/05/23 21:27:02 udYmp9KX.net
オリジナルでもグレーゾーン
321:名前は開発中のものです。
06/05/31 15:15:16 NzXGNUZ6.net
なして?システムのマネだから?
システムはいくらマネしてもいいんじゃなかったっけ。
特許をとってたら別。
322:名前は開発中のものです。
06/06/06 22:45:13 hJksE/tP.net
>>321
システムは別にいいんじゃね?
>>320の言ってるオリジナルでもグレーゾーンっていうのは
>>318のグラフィックコピーについて言ってるんじゃないの?
323:名前は開発中のものです。
06/06/07 16:17:56 RXlPWjmW.net
たぶん丸々そっくりだとメニューのグラフィックなんかも同じになってグレーってことだろ。
324:名前は開発中のものです。
06/06/09 21:55:49 nKViee9x.net
スーファミ版5のウィンドウもグレーだよね
325:名前は開発中のものです。
06/06/11 12:48:36 AevKd8MV.net
勉強のためにドラクエ1を作ってみた。
URLリンク(gamdev.org)
>>294 2日程前から作ってました。
>>298 ツクールじゃないですが、残念ながら内容はまんまDQ1です。
>>303 DQ1やったたことが無いなら楽しめるかもしれません。
>>307 貴方はどうなりましたか?
>>317 作りました。
326:名前は開発中のものです。
06/06/11 13:50:59 MKWGWt7W.net
>>325
感動した!
スクリプトいいですね。自分で作ってるやつはイベントのデータをどうしようか
悩んでたんですが、ヒントがいただけました。
ありがとう!
327:名前は開発中のものです。
06/06/11 13:52:03 HGtRQRbm.net
>>325
ほんとに作ったのか…。
すごいな。素材に関して言えば、クロゲパとか海外サイトに行けば揃えられると思う。
まあ、100%自作で行くのなら別だが。
328:名前は開発中のものです。
06/06/11 15:28:07 TPlQepwf.net
>>325
超面白い。FCのを忠実に再現されている感じ。
敵が激強、値段が高杉なシビアな部分もすごく楽しい。
素材もいいな。手作りであったかい感じがする。
後は、足が遅いのと、CPU率が高い所かな。
329:名前は開発中のものです。
06/06/11 16:58:52 WTbdbv3L.net
>>325
えらいよ。
本当に作る人がいるなんて。
まだ序盤しか進めていないけど、どうみてもドラクエだ。
足は別に遅くないとおもった。
330:名前は開発中のものです。
06/06/11 18:03:13 aR52ScPP.net
>>325
驚愕のデキ!
331:名前は開発中のものです。
06/06/12 01:32:40 BunMyQ9O.net
書き忘れていましたがTABキーでノーウエイトになります。
>>326
ヒントになれば幸い。
>>327
欲を言えば法に触れない絵・音素材が欲しいトコロ。
まあ、今後公開することがなければ今のままでもいいのですが。
>>328
今回の素材は2時間程ででっち上げた粗末なものです。
CPU率は許して。ノートだと冷却ファンが五月蝿いんだろうか・・・
DQ1が1ヶ月と8日掛かったので、次に出没するとしたら規模的に
見て3ヶ月以上先になりそうです。当然順調に作業が進んだらの話ですが。
332:名前は開発中のものです。
06/06/12 18:17:04 XmxrZyyV.net
>>331
ノーウエイトとはなんぞや?
押してみたが動作の変化が分からん。
押すシーンが違うんかな。
バグ?としてはたいまつの効果が途中で切れてしまう所。
岩山の洞窟でLV上げをする時、たいまつが多く必要になった。
ただ、全滅してもGが半分にならないので、バランスが取れている感じ。
現在はLV10でガライの墓に挑戦する所。
333:名前は開発中のものです。
06/06/12 22:31:25 f80Z6Sel.net
たいまつ途中で切れるのは仕様だろ。
現実のたいまつと一緒。
334:名前は開発中のものです。
06/06/13 01:30:13 uoMEsMGX.net
たいまつと死亡時のG処理を修正しました。
URLリンク(gamdev.org)
>>332
バグ報告有難うございます、バランスが崩れるかもしれませんが
オリジナル準拠ということで修正しました。
ノーウエイトとは、PCの性能の許す限り高速に動かすことです
既に性能の限界の状態で動いていたらあまり変わらないかもしれません。
>>333
わたしもすっかりそうだと思い込んでいました・・・orz
335:名前は開発中のものです。
06/06/13 01:33:06 uoMEsMGX.net
というかLV10でガライの墓ですか。
オリジナルとは微妙に難易度が違っているかもしれませんが、それでも凄いです。
336:名前は開発中のものです。
06/06/13 23:11:24 YbOLz/QM.net
自作プログラム・クローンゲーなんだから、
もっと話題になってもいいと思う。
337:名前は開発中のものです。
06/06/14 01:53:20 vEGbdIv5.net
>>334
おつかれ。やってみる。
ノーウエイトの部分は、その性能の限界で動いてるっぽいw
後、これは仕様なのかもしれないけど、フィールド、町に比べて、
洞窟での画面スクロールがカクカクする感じがする。
それからこれも仕様かもしれないけど、
ラリホーで目を覚ました瞬間に攻撃が出来てしまう。
FC1はどうだったか忘れてしまったけど、
他のシリーズでは、確か起きるのに1ターンを費やした気がする。
>>335
LV10で銀の竪琴を取れた。
ただ、死霊の騎士だけは絶対勝てないので、
逃げるのに失敗が続くと倒されてしまう。
338:名前は開発中のものです。
06/06/16 17:52:53 O2nbzh6D.net
音楽がまったくならないのは仕様ですか?
効果音はWAVEで再生しているようだけどそれすら音が鳴りません。
339:名前は開発中のものです。
06/06/16 18:47:29 OtqcQCBe.net
>>338
フォルダの中身見ればわかると思うけど
音楽ファイルはダミーの物しか入ってないよ
自分の好きな音ファイルを差替えてみれば
鳴るんじゃないかな
340:名前は開発中のものです。
06/06/16 22:48:46 aGhWN6gp.net
>>337
洞窟がカクカクするのはオリジナルと同じです。
ラリホー効果はDQ1だけ起きた瞬間に行動出来ます、
なので敵を眠らせても次のターンで起きたらMPの無駄使い状態に。
>>338
339の通り。
本当はそのままの素材を使ってそっくりに動く所を見てもらいたいのですが・・・
341:名前は開発中のものです。
06/06/17 14:51:54 P39/S0Kd.net
マジですごい。これを2日で……。
個人的にはこの味のある絵が好き。
342:名前は開発中のものです。
06/06/17 20:43:48 vW8m8wy9.net
>>341
一月半じゃなかったっけ?
さすがに2日でできたら神どころかネ申いわゆるゴッド。
343:sage
06/06/17 22:01:50 lun//evL.net
作者さんへ
URLリンク(www.woodus.com)
から素材集めることが出来ます。
ただしDragonWarriorですが・・・
344:名前は開発中のものです。
06/06/17 22:33:38 zrfNh5FT.net
一応、完璧な盗用なので通報しておきましたね~~
345:名前は開発中のものです。
06/06/18 00:07:04 MfdW+GN8.net
>>341
紛らわしくてすいません。一月半です。
>>343
有難うございます。
>>344
了解です。
とりあえずクローンを発表するという目的は達成出来たのでアップしたファイルは削除しました。
346:名前は開発中のものです。
06/06/18 01:07:15 +KLmjImb.net
>>345
プロのかたですか?
347:名前は開発中のものです。
06/06/18 01:37:49 +mjIEL7c.net
たかがクローンゲームを一々取り締まるほど暇じゃないと思うけどな
348:名前は開発中のものです。
06/06/18 02:30:56 +KLmjImb.net
>>347
>>344は海外サイトのことをいってると思われるが禿どう。
むしろこういう手合いのものならまたオリジナルをプレイしてみようかって気分にもなるし。
すごく良くできてるから専用HPでも作れば?それに見合うだけの価値はある。
もしこれを取り締まるようになったらスクエニのソフトなんてもう買う気失せる。
349:名前は開発中のものです。
06/06/18 03:08:42 g/7S0xX6.net
うっわ、すっげー触ってみたかった・・・orz
350:名前は開発中のものです。
06/06/18 04:21:50 ElWGc4Pa.net
> もしこれを取り締まるようになったらスクエニのソフトなんてもう買う気失せる。
企業が違法行為を容認する分けないだろ、アホか
351:名前は開発中のものです。
06/06/18 05:41:07 DrGgvxn8.net
>>350
ファン活動の一環として個人の自己満足程度にやってるんなら
違法でもなんでもないだろ。事実その程度であれば多くの場合
容認されている。だいたいあれは全部オリジナルの素材使ってるし。
というかドラクエ1の著作権自体も来年には終わる。
352:名前は開発中のものです。
06/06/18 06:21:21 UMFQLO1J.net
>>344
本当に通報する勇気も無いくせに良く言うよw
353:名前は開発中のものです。
06/06/18 11:11:25 JfJFiQWw.net
お前は気持ち悪い
354:名前は開発中のものです。
06/06/18 14:01:43 ElWGc4Pa.net
>>351
ファンかどうかや、個人の自己満足かどうかは関係ない。
個人だけの製作の域を超えて、第三者に公開している時点で違法。
灰色じゃなくて、黒。真っ黒。
ともあれ別にクローンゲームをきらっているわけではない。
むしろ俺は好き。FF3.5とかかなりやったし。
ただ、クローンゲームの多くは、メーカーに容認されているだけ、
ということを片隅において製作してほしいと思う。
355:名前は開発中のものです。
06/06/18 14:26:24 YI1O1grK.net
お目こぼしを貰ってるだけで、
メーカーがその気になればいつでも裁判所に呼びつけられる状態。
ニートだろうが社会人だろうが、弁護士費用なんて用意できないから、
確実に生活がズタズタになった上に、賠償金取られるぞwww
356:名前は開発中のものです。
06/06/18 14:41:29 +mjIEL7c.net
というかメーカー側からすればよほど大きなプロジェクトでなければ
そんなの規制しようが放っておこうが利益にも損にもならないしな。
357:名前は開発中のものです。
06/06/18 14:45:42 xKxCOEof.net
黙認だよね・・・お金がからまなければ
ただ最近携帯で昔のDQ復活させてるからなんかありそうだけど
というか同人のほうが金絡んでるしやばいような気がする
358:名前は開発中のものです。
06/06/18 15:21:02 OFIuBsrU.net
>>351
>というかドラクエ1の著作権自体も来年には終わる。
いや、著作権の保護期間は20年じゃなく、50年だよ。
だから、終わるまでは、まだ30年くらいある。
359:名前は開発中のものです。
06/06/18 15:54:55 Jfnt4rqC.net
>>354
それこそ「余計なお世話」だな。
お前がいちいち騒ぎ立ててること自体が、
企業に睨まれる危険性を高めていることに気付かないのか?
>>355
もう少し法律のお勉強をしましょうね。
賠償金を取るためには、実際にそれによってどれだけの金銭的損失が出たかを、
立証できなきゃいけないんだよ。
360:名前は開発中のものです。
06/06/18 17:09:24 nijDj2CB.net
>>358
ああスマン。20は特許のほうだな。
どうでもいいけどこの程度で訴える会社なんて無いからw
第一訴える前に警告されるはずだからいきなり裁判なんて
よほどのことじゃないとありえん。
ドラクエ最新作のクローンなら分かるが1だぞ?
361:名前は開発中のものです。
06/06/18 17:20:08 h14BOp9L.net
もうDLできないのか?
362:名前は開発中のものです。
06/06/18 17:20:42 YI1O1grK.net
こうして「違法な時点でNG」vs.「訴えられて初めてNG」の戦いは続く。
363:名前は開発中のものです。
06/06/18 17:51:48 B/19w/uy.net
いや、自分に出来ない事を出来る作者に嫉妬しただけだから
法律だのそんなのはどうでも良い、作者をビビらせるのが目的だし
中学生レベルの自我しか持たない高学歴低知能のオレらしいだろ
364:名前は開発中のものです。
06/06/18 18:25:15 nijDj2CB.net
まぁドラクエ自体パクリから始まってるしな。
訴えられなかったのが不思議だ。
365:名前は開発中のものです。
06/06/18 18:32:15 8oVTWpaj.net
なんに関しても元が有名でなければパクリにはならない
366:名前は開発中のものです。
06/06/18 21:09:15 ElWGc4Pa.net
俺は、別に作者びびらせる目的で忠告してるわけじゃないよ。
>>348みたいな発言が、ゲ開発者として、気に入らないだけ。
首を絞めてるようにしか思えないんでな
367:名前は開発中のものです。
06/06/18 21:14:54 +mjIEL7c.net
そんなの放っておけばいいのに
368:名前は開発中のものです。
06/06/18 21:40:52 kZWcGPtN.net
>>366
こんなのまで取り締まるようになったほうがその会社は自分の首を締めていると思うのだが
369:名前は開発中のものです。
06/06/18 21:59:42 LnjBSMmF.net
>>362
著作権侵害は基本的に親告罪だから、訴えられるまでは法的に責任を負うことは無い。
著作権侵害に対しての警察の取り締まりは、基本的に海賊版販売とかの大規模で金が絡んだものしかやらないし。
>>366
お前がゲ製作者だとは思えないw
単なる思い込み厨の間違いだろ?
370:名前は開発中のものです。
06/06/18 22:04:52 6oRAsSIh.net
もういいから、ほかでやってよ。
371:名前は開発中のものです。
06/06/18 22:22:14 YI1O1grK.net
>>369
>>362
372:名前は開発中のものです。
06/06/18 22:22:23 AGiKpztS.net
いずれにしても
344 :名前は開発中のものです。:2006/06/17(土) 22:33:38 ID:zrfNh5FT
一応、完璧な盗用なので通報しておきましたね~~
この発言がスレの盛り上がりに水を差してしまったから2ch的には残念。
373:名前は開発中のものです。
06/06/18 22:48:24 xKxCOEof.net
すぐ法律を持ち出して「自分は常に正しい」っていう人は疲れる
わざわざこんなスレのぞかなきゃいいのに
374:名前は開発中のものです。
06/06/19 00:51:10 kpZMiGCV.net
じゃあ俺が新しいDQゲームうpするよ!
375:名前は開発中のものです。
06/06/19 01:04:24 ZdvwMgkE.net
>>373
まあ、すぐに違法だの企業だの騒ぎ出すやつよりはよっぽどマシだが。
376:名前は開発中のものです。
06/06/19 01:57:09 pEkl6gm9.net
著作権至上主義は文化衰退をもたらすとかマチューサッチュッチュ工科大学の
偉い教授が言っていたな。行き過ぎると確かにパクルとこから技術は始まると言う
面もある以上著作権著作権騒いでいたら技術の進歩を阻んでいるとこもあるかも。
実際WindowsもMacもLinuxも既存のものをパクルところから始まったわけだし。
◎素材も中身も違う別物
○中身やシステムが似ているが別物
△素材以外の中身の挙動は完璧に同じ
△素材は同じだが中身の挙動は全く違う
×素材も中身も全く同じ
時代のニーズに合わせたラインを作ったとしたらこんな感じか。
377:名前は開発中のものです。
06/06/19 19:33:12 ITXETxeI.net
黒<--------------------------------------------->白
↑ ↑ ↑ ↑
著作権侵害 | | オリジナル
パクリ |
クローン
378:名前は開発中のものです。
06/06/19 19:46:04 kUtmk47a.net
パクリとクローンの位置が逆
パクリは同人だが、クローンは真似ることに意義がある
379:名前は開発中のものです。
06/06/19 21:04:49 /0NJ3hEu.net
いずれも技術鍛錬の過程や非営利目的でアンダーグラウンド志向な場合な。
著作権侵害: 立場わきまえてれば全然OK。但しいつまでも侵害で甘えてないでそこから独自性を発展させていけ。
パクリ: むしろ良いものはどんどんパクレ。それを改良して新しいものを生み出せば余裕。
クローン: クローン作れるなんて神ジャン。今度はその技術でオリジナル作れ。
オリジナル: へー。オリジナルか。頑張ってね。面白いゲーム作れるといいね。
380:名前は開発中のものです。
06/06/19 21:08:18 2HtwvhVV.net
メーカーも素材自由に使ってくれとかみとめればいいのに
ドラクエ世代としては憧れのドラクエが自分で作れるなんて夢のようなんだが
381:名前は開発中のものです。
06/06/20 00:56:13 oJy6KX0E.net
この板って妬みなのか何なのかは知らんが、著作権がどうこう言って
盛り下げるヤツがすぐに湧くな。アップローダーに上げただけの段階で
ここまで神経質なのは他板じゃみたことない。
382:名前は開発中のものです。
06/06/20 01:05:33 0zyFyiz/.net
製作関係の人は議論?好きだからなw
383:名前は開発中のものです。
06/06/20 02:28:36 WDicjENc.net
>>381
この板はツクール厨が製作者面してるから自作で作れるやつらを見ると
テイガゥレキが東大生を見上げたときのような気分になるんだろう。
そんなに著作権が大好きなら中古ソフトも買わなければいいのにねぇw
>>382
製作関係というより自分じゃ作れないが作れるやつを見ると
粗探ししたくなる上黙って応援することもせめてスルーすることすらできない
どうしょうもない連中だと思われ。
384:名前は開発中のものです。
06/06/20 02:33:47 o0KIggga.net
東大生てw
385:名前は開発中のものです。
06/06/20 04:08:21 Ui2VCj86.net
著作権で騒ぐ奴の大半は通りすがりの便乗だから相手にするだけ無駄
386:名前は開発中のものです。
06/06/20 09:39:24 d8CbGpXE.net
>>334の奴ソースとかついてたの?
見てみたかった
387:名前は開発中のものです。
06/06/20 20:52:05 o/plxJkH.net
ついてなかった
388:名前は開発中のものです。
06/06/21 08:34:44 irpr8yCA.net
>>386
まだ持ってるから>>334の許可があれば挙げてもいいが・・
グラフィックがペイントで適当に自作していること以外は完璧DQ1。
389:名前は開発中のものです。
06/06/21 20:48:07 GcKZAyVt.net
その適当に自作したのが妙に味がある
390:名前は開発中のものです。
06/06/22 00:37:15 OjFELKzN.net
325です。
色々勉強になりました。
要望があれば再度あげますが、ソースは整理している暇がないので
アップできそうもありません。
391:名前は開発中のものです。
06/06/22 19:59:26 UpYDoT5s.net
俺たちでドラクエ作ろうぜ
スレリンク(ff板)
スタッフ募集!
シナリオ班・ツクール班・音楽班・ドット絵班
392:名前は開発中のものです。
06/06/22 21:20:40 OGhs8kq+.net
>>391
マルチの宣伝うぜぇよ。
死ね
393:名前は開発中のものです。
06/06/22 22:01:16 ObJhBJ1l.net
ハゲドゥ
394:名前は開発中のものです。
06/06/23 16:28:37 3ViieEsE.net
こんな所まで貼られてたのか。
395:名前は開発中のものです。
06/06/23 20:46:52 HEDxRtCR.net
しかし改めて思うに、よく出来たものだったな。
クローンゲーム作る人とか、結構見た目とかが気になって先にキャラとか
マップ作ったりとかして、それで力尽きたりするもんだけどな。
その点、先に内部が完璧に出来たものは久々に見た。
しかも、画像や音楽も適当に差し替えできるみたいだし。
誰か、画像と音楽を原作と同じにして差し替えて楽しんだ人はいるのか?
396:名前は開発中のものです。
06/06/24 01:49:36 9eDG3nbG.net
>>395
俺もその点はやるなっておもた。さすがだ。
397:名前は開発中のものです。
06/06/24 21:23:17 FqpObseu.net
作者様へ
もしまだこの板を見ていたら、再うPして頂けないでしょうか?
398:名前は開発中のものです。
06/06/25 08:46:31 I0aBuQWp.net
素材はオリジナルのDQ1からお借りしていたので自分で作る必要はありませんでした。
絵も音楽もオリジナルなのでモチベーション的に全く問題なく。
>>397
うPしました。
URLリンク(gamdev.org)
399:名前は開発中のものです。
06/06/25 10:47:42 AFwqZ1AG.net
素晴らしい。
次はぜひオリジナル物に挑戦してみて欲しい。
400:名前は開発中のものです。
06/06/25 11:17:06 BlCFVRgm.net
>398
397です。
有り難うございました。
401:名前は開発中のものです。
06/06/25 13:57:57 I0aBuQWp.net
>>399
今時1対1のRPGなんて誰も作りませんから、DQ1が作れた程度では
まだオリジナルはきついです。
402:名前は開発中のものです。
06/06/26 00:59:22 sJEZI+4r.net
保守
403:名前は開発中のものです。
06/07/01 16:09:28 m8BzEV2R.net
URLリンク(deathwing.jp)って閉鎖されたの?
ドラクエクローンリメイク作ってるとこ
404:名前は開発中のものです。
06/07/02 16:34:42 L4Lt1vMJ.net
次回作も作るなら、ドラクエのプログラムを作るのではなく、
ドラクエみたいなゲームを作れるプログラムにするのがいいかも。
後者の方が時間が何倍も掛かって大変だけど、
ちょこっと改造したい時とかに便利。
例えば、Ⅱのキャラの足踏みパターンは2パターンだけど、
一般の素材の殆どが3パターンである事を考えると、
3パターンで実装した方がいい。
他には、戦闘計算式とか、メニュー画面の配置とか、
外部ファイルに置くなど、分かりやすい位置に記述して置いて、
簡単に変えられる方がいい。
405:名前は開発中のものです。
06/07/02 16:48:26 q2LDxFVa.net
>>404
お前偉いな頑張れ応援してる。
406:名前は開発中のものです。
06/07/02 19:45:52 cJ0qQPNl.net
>>404
ソースを公開することや利用して頂くことを考えるとその方が良いのですが、
今まで拡張性やコード・実装の綺麗さばかり意識して結局完成まで至らなかった
ということを繰り返してきた未熟者なので、少なくとも今は手段を選ばずDQ2らしく
動作させることを目標としています。
それに仰る通り汎用的・改造可能にすると完成までに何倍も時間が掛かってしまいますし・・・
407:名前は開発中のものです。
06/07/02 21:38:28 DbC2ZCRv.net
>>404
期待して待ってる
408:名前は開発中のものです。
06/07/03 02:44:20 s4jPfS5W.net
僕を応援したり期待する意味が分からんが・・。
>>406
拡張性、綺麗さとかばかり意識すると
完成に至りにくいというのもホントよく分かる。
例えば、Ⅱは戦闘中の呪文が、
1ページに収まるようにちょうど8個のみ使えるけど、
使える数を増やして、9個以上の時はページ切り替え
みたいなのをできるようにしたいが、かなり大変になる。
その完成まで手段を選ばず突撃してしまうのも立派な方法だと思う。
ソースは出さなくていいと思う。それだけでプレッシャーがかかるし。
409:名前は開発中のものです。
06/07/03 03:14:14 xJpKe6If.net
つまり、何もしないのに、できないのに、
勝手に人のプロジェクトの舵取りを始めるキチガイ。
410:名前は開発中のものです。
06/07/03 05:31:38 s4jPfS5W.net
自分の経験上のアドバイスをしただけ。
レスの流れも止まっている感じだったし。
411:名前は開発中のものです。
06/07/03 12:33:47 j6IwP1Xk.net
実際最初はオープンにしようと思ってても
あとで自分の心血を注いだソースが惜しくなるのはよくあること
別にオープンにしなくてもいいとは思うんだが
実装や拡張性を意識して保守性を高くするのは
開発の中盤以降で効いてくるから無駄じゃないよね
412:名前は開発中のものです。
06/07/03 16:57:45 OY3h73uc.net
拡張が簡単な部分と特化したほうがいい部分があるからな。
それを見極めるのが重要。
413:名前は開発中のものです。
06/07/03 22:21:03 s4jPfS5W.net
Ⅱで一番難しいのは仲間を呼ぶかな。
そもそも、違うサイズの複数のモンスターを
いい感じに並べるのも結構難しい。
さらに、まんまリメイクをするとなるとさらに難しい。
アルファベットインデックスが配置の順番とずれたり、
同じグループなのに、配置の間に違うグループが入ったり。
414:名前は開発中のものです。
06/07/04 14:08:25 4Pd6vM22.net
モンスターにIDを割り振っておき、それでソートするじゃだめなの?
415:名前は開発中のものです。
06/07/05 18:34:52 cuZggArz.net
>>414
そんな感じかな。
現在いる敵より左側に呼んだ時にずれが生じるわけだけど、
その時は、呼ばれた敵より右にいる敵の
配列インデックスをずらしていく。
当然、味方、敵のコマンド入力の、
どのキャラに行動するという情報もずらす必要がある。
FFみたいに、アルファベットインデックス(スライムAみたいなの)、
グループという概念が無ければ、それで終わりなんだけど、
ドラクエのそれらがあるシステムは、ちょっと見当が付かん。
416:名前は開発中のものです。
06/07/06 18:52:12 B5L8IeDp.net
仲間をよぶで分からんのは最初はアルファベットインデックスがABCと
順番に増えていくだけなのに一周すると規則性がわからんようになる。
そこまで再現する必要もないが気になる。
417:名前は開発中のものです。
06/07/07 07:26:27 bvlp4XJ8.net
それもあったな。ちょっとFCので実験してみようかな。
左側に呼んだ場合は、そいつを若いインデックスにして、
それ以降のにずれてもらうのが楽なんだけど。
ただ、マドハンドBが2回攻撃するみたいな錯角は起きてしまう。
いっそ、「マドハンド ひだりからにばんめの こうげき」にするとか。
418:名前は開発中のものです。
06/07/07 22:31:19 bvlp4XJ8.net
ドラクエⅢ(FC)で実験してみた。
マドハンドが7匹さいしょからいる時。
マドハンドは7匹までのスペースしか無いが、
Hまで行った時もあったが、その1回のみで後はGまで。
マドハンドは、行動権が回ってきた瞬間にコマンド入力
しているようで、隙間が開いた瞬間に仲間を呼べるが、
そのターンに倒した敵がいる場合、
その敵と同じアルファベットの敵を呼ぶ模様。
それは、だいまじんでも同じ。
後は、グループ攻撃をした時、並び配置の順番ではなく、
アルファベット順に攻撃されると思っていたが、
並び順は確かにバラバラだが、アルファベット順がずれる瞬間もあった。
結局良く分からんかった。ドラクエ板のスレで聞いてみようかな。
419:名前は開発中のものです。
06/07/08 17:50:43 iqdmEVjS.net
ググって見たが、SFCやGBのは違うみたい。
Pまで進んでいって、Aに戻る模様。
後、別のものだが、刃の鎧でダメージを返せない敵がいるけど、
後列を狙ったり、一人を集中したりする敵の攻撃は返せないみたい。
実験時のマドハンド(集中)、だいまじん(後列)がそうだった。
それと、敵は死んだとしても、行動を終えていない、
それか行動権が回ってきていない場合、
生き返らしてもらった後、そのターンに攻撃できる。
420:名前は開発中のものです。
06/07/09 22:19:14 +Qr3aq5u.net
あんま細かい挙動は気にしなくてもおkじゃないかな。
421:名前は開発中のものです。
06/07/09 23:01:20 kZxAL1hq.net
>仲間呼び出し
DQ2では1つの画面内で出現する敵数のアルファベットを使いまわす様です。
というか仲間呼び出しよりむしろ旅の扉が・・・(パレット使えないので)
422:名前は開発中のものです。
06/07/10 16:49:31 uX9pMO6R.net
むしろエフェクトのほうが問題じゃねえか。
色は違うビットマップ用意すればすむことだし。
423:名前は開発中のものです。
06/07/10 16:52:17 CfejISFX.net
パレット使えばいいじゃん
424:名前は開発中のものです。
06/07/11 03:10:10 Ybzn37tE.net
>>422
>むしろエフェクトのほうが問題じゃねえか。
DQ2にエフェクトと呼べるようなものはありましたっけ・・・
魔法を唱えた時のフラッシュ等でしょうか?
>色は違うビットマップ用意すればすむことだし。
一度それで解決したのですが旅の扉は一回に48回色が変化するので
マップチップ256x256x2B(16bit時)の画像x48で6MBも使ってしまいます。
ただの意地ですが何となくDQ2にVRAM6MBも喰うのはなんだか悔しい。
かといって最近のチップはハードレベルではパレットに対応して
いないので、下手に256色モードで起動すると場合によっては話に
ならないくらい重くなる。
残る手段は画面は16bit以上の場合でもパレットの効果を得る為の
擬似パレット画像の機能を用意してソフトでガリガリ書く方法ですが、
今の所描画は全てハードで描画しているのでなるべくソフトとハードの
描画処理を混ぜたくない。(速度も遅くなるし不具合が起こる環境が多くなる)
とはいえ背に腹は変えられない、ということで結局その機能を使って
解決しました。(擬似パレット画像の機能はDXライブラリのものを
そのまま使っただけですが)
>>423
紆余曲折を経ましたが仰る通りの結果となりました。
425:名前は開発中のものです。
06/07/14 00:32:16 XNNCuakE.net
>>424
ところでDXライブラリ使ってるみたいだけどこれ使わなくてもDQ1みたいなゲームつくれんの?
426:名前は開発中のものです。
06/07/14 16:57:26 Gj7Nrkw/.net
もちろんできるし
ファミコンのグラフィック機能組んだほうが楽そうだけど。
ソフト描画になるがたいしたことないだろうし。
427:名前は開発中のものです。
06/07/14 19:08:57 p+qm4mCS.net
>>425
作れます。
家庭用ゲーム機と同じ60FPSのゲームの場合は最低でもDirectXを
使う必要があると思いますが、逆にDirectXを使える環境であれば
DXライブラリだろうとLUNAだろうとDirectXを直に使う場合だろうと
問題ないと思います。
C言語以外でも作れるかどうかは、C言語しか知らないので分かりません。
DQ1程度のデータ規模を楽に扱える言語仕様(C言語で言う構造体があれば
とりあえず大丈夫だと思う)と60FPSでゲームを動かすことが出来る
くらいの速度で動作して、且つその言語でDirectXを使えるような
仕組みがあれば問題無いと思いますが。
428:名前は開発中のものです。
06/07/14 21:05:39 2BtiSCsl.net
DIBで行け。
429:名前は開発中のものです。
06/07/14 21:17:48 p+qm4mCS.net
DIBで640x480で60FPSって可能ですか?
可能であればDirectXの使用環境は必須ではなくなりますが・・・
430:名前は開発中のものです。
06/07/14 22:05:12 2BtiSCsl.net
可能すぎる。
ただし、グラボの恩恵を最大限には受けることが出来ない。
431:名前は開発中のものです。
06/07/15 00:21:00 J160mIqM.net
試してみました。
640x480一回の転送で約5ms、60FPSで1フレ約17msですから余裕ですね。
何か勘違いしていました。申し訳ありません。
この際環境依存が激しいDirectXを捨ててDIBに乗り換えようかと
思ったのですが、私が知る限りではDIBは垂直同期を取る方法が
なかったような気がします。
スクロールするゲームではなるべくテアリングは避けたいのですが、
DIBで垂直同期を取る方法はあるのでしょうか?
432:名前は開発中のものです。
06/07/15 00:39:27 81t16XAC.net
同期方法と言うか、それは自分で作るところでは無いんですか?
433:名前は開発中のものです。
06/07/15 01:16:03 J160mIqM.net
垂直同期はゲームの進行処理の同期のこととは違います。
ハードの信号なのでソフトだけでは解決出来ません。
詳しくはこちらをどうぞ。
本文を「ティアリング」で検索して下さい、丁度その説明があります。
URLリンク(ascii24.com)
(古い記事ですがティアリング、垂直同期辺りは昔話ではありません)
434:名前は開発中のものです。
06/07/15 01:53:20 W+y22RQ0.net
1はへたれ 市ねww ぶはははw
435:名前は開発中のものです。
06/07/15 03:05:51 81t16XAC.net
俺が言葉足らずだったのは申し訳ないが、
垂直同期をとるところは作るもんではないんですか?
dxみたいに同期を待ってくれるものがあれば、それを使えばいいですけれども。
実験して5msとあるのであれば、16.6待つまでに時間あるから
あんまり気にしないでも大丈夫だと思います。
436:名前は開発中のものです。
06/07/15 07:56:06 J160mIqM.net
>>435
ですから、垂直同期をとるには専用のAPIが必要なんです。
垂直同期信号を検地する為のAPIが無ければ何時垂直同期信号が
来ているのか知る術はありません。
そのAPIが私の知る限りではDirectX以外に無いのです。
標準のWin32APIにDirectDrawのWaitForVerticalBlankやGetScanLineに
相当する機能を持つAPIがあれば良いのですが、ご存知ですか?
437:名前は開発中のものです。
06/07/15 09:08:09 gt1duSp0.net
んなもん使わねーよ
438:名前は開発中のものです。
06/07/15 09:26:13 J160mIqM.net
>>437
実際はFlipやPresentの中で自動的に垂直同期を待ってからフリップ
されるのでWaitForVerticalBlankやGetScanLineを使う機会は無い
かもしれませんが、要はDIBに垂直同期を待ってからスクリーンに
画像を転送すき仕組みがあるかどうかです。
無い場合はテアリングが発生してしまうのでスクロール処理がある
2Dのゲームには向いていないということになります。
439:名前は開発中のものです。
06/07/15 09:27:46 9Xtt4+04.net
ウィンドウで動くアプリで垂直同期は全く関係ないとおもったけど?
てーかフルスクリーンで動くDirectXだからこそ関係ある話。
440:名前は開発中のものです。
06/07/15 10:24:05 J160mIqM.net
>>439
デスクトップが希望のリフレッシュレートになっていないと
見苦しいことになりますが、一応ウインドウで動くアプリでも
垂直同期は関係あります。
試しに同期を取るアプリと取らないアプリをうpしましたので
お時間があれば試してみて下さい。
(画面のリフレッシュレートが60Hzだと違いが特に分かります)
URLリンク(gamdev.org)
リフレッシュレートがゲームのFPSと合っていない場合は垂直同期
を取っても取らなくても見苦しくなりますが、最近はリフレッシュ
レートの設定項目数が少ない液晶モニタが普及しているので
ウインドウで動作させる場合も割と意味があると思います。
441:名前は開発中のものです。
06/07/15 10:31:52 J160mIqM.net
>>425
論点を >>431 で少しずらしてしまいましたが、テアリングを気に
しないのであれば >>430 の指摘通り >>427 の条件からDirectXは外れます。
誤ったレスをしてしまって申し訳ありません。
442:名前は開発中のものです。
06/07/15 12:10:07 81t16XAC.net
>>440
上げてくれた同期取りをしない奴に、
自分で作った垂直同期とりの関数かなんかをいれると
上げてくれた同期取りをしている方のような動作に出来ます。
って俺はそうしてるんだが・・・。
443:名前は開発中のものです。
06/07/15 12:29:37 J160mIqM.net
>>442
>自分で作った垂直同期とりの関数かなんかをいれると
それはDirectXを使わない方法ですか?
もしDirectXを使わないで垂直同期をとっているのでしたら
是非その方法を教えていただけないでしょうか。
私もDIBで済むのならDIBにしたいので・・・
444:名前は開発中のものです。
06/07/15 16:41:48 WwdAlzc2.net
内部の描画はDIBでやって
表示だけdirectdrawにすりゃええやん。
445:名前は開発中のものです。
06/07/15 17:06:22 J160mIqM.net
>>444
>>425-428
この話題は
(質問)DQ1みたいなのDXライブラリ使わなくても作れるの?
↓
(私)DXライブラリ関係なくDirectXが使えてその他条件が揃う言語ならどれでも作れる
↓
(指摘)速度はDIBで十分、DirectX無くても大丈夫
という流れから始まったものなので、DirectDrawを使うと
なるとDirectXが必要となり、意味がありません。
446:名前は開発中のものです。
06/07/15 17:34:24 MDeESeX3.net
>>445
所詮WINAPIはゲームには向かないって事。
いくら処理が早くても、ゲームを作るための物ではないですよ。
それを分かってるから、えらい人たちがDirectXとか作ったんでしょうし。
そうじゃなかったらDirectXなんてない。
問題は処理速度ではないって事ではないんでしょうか?
447:名前は開発中のものです。
06/07/15 17:45:30 J160mIqM.net
>>446
はい、速度についてはDQ1程度ならDIBでも問題ないという結論が出たので、
今はDIBで垂直同期信号(VSYNC)を待った画面出力が可能かどうかという話に
なっています。(違うかもしれませんが今の私の関心事はそれです)
私が知る限りではDirectX以外で垂直同期信号を待ったり、帰線消去期間中か
どうかを調べたりする方法は無かったと思うのですが、442の方が432,435
辺りでDirectXが無くても垂直同期を検知する手段がある、というような発言を
されているので、それについての詳細を私が求めて今ご返答を待っている状態です。
448:名前は開発中のものです。
06/07/15 20:55:59 81t16XAC.net
垂直同期を検知できるんでなくて、
同期取りをしているかのような動作が出来ると言うことですな。
完全になくなるかどうかは俺にも分かりませんが、
上のサンプルのように毎回がたつきは出なくなります。
449:名前は開発中のものです。
06/07/15 21:18:46 J160mIqM.net
>>448
がたつきがあるのは私の組んだプログラムのタイマー精度が原因です。orz
がたつきも非常に問題ですが、テアリング=がたつきではありません。
タイマーの精度を上げて、がたつかないようにしましたので、申し訳ありませんが
お時間のあるときにもう一度試してみて下さい。今度は Non_VSync.exe ではっきり
テアリング(前のフレームと今のフレームの画像が混ざってしまう現象)が
確認できると思います。(タイミングが合い、運良く確認できない場合もあります
ので、確認できない場合は2・3回再実行してみてください)
URLリンク(gamdev.org)
450:名前は開発中のものです。
06/07/16 00:49:27 ovtqapnP.net
俺はノートPCで液晶だからVSYNCとか言われてもわからねぇ
451:名前は開発中のものです。
06/07/16 00:56:24 DFiXRGJs.net
液晶でもVSYNCはありますしテアリングも発生します。
452:名前は開発中のものです。
06/07/16 01:00:23 DFiXRGJs.net
正確にはCRTと同じ信号を処理している関係上の擬似的なもの
だと思いますが、少なくともソフト側から見れば液晶とCRTの
区別はありません。(し、CRTと同じ様にテアリングも発生します)
453:名前は開発中のものです。
06/07/16 01:04:37 ovtqapnP.net
試してみたいんだけど、さっきアップしてくれたやつ
何も起こらず終了しちゃうんだよね。
Zバッファの作成に失敗しましたとかいうログが出てる。
3Dものなのだろうか?
454:名前は開発中のものです。
06/07/16 01:22:23 DFiXRGJs.net
>>453
ソフトは2DですがDXライブラリがZバッファを作成しようとするようです。
Zバッファを作らない物をうpしました。
URLリンク(gamdev.org)
場合によってはNon_VSync.exeでも最初全くテアリングが発生しないことが
ありますが、30秒~1分ほど放っておくとその内テアリングが発生し始めます。
(画像が横にずれるような現象です)
455:名前は開発中のものです。
06/07/16 16:09:10 eLVapp7P.net
>>449>>454
442らへんの人です。
そういうことだったんですな。
ならば仰るとおりテアリングがじわじわ発生します。
てっきりドラクエを作るんだとおもい、DIBすすめてみたんですが、
この程度でもテアリングが気になるようならば、dx使うと良いでしょう。
なんか変な流れになってしまったようで申し訳御座いません。
俺もDIBでテアリング観察ソフツ作ってみました。
URLリンク(gamdev.org)
456:名前は開発中のものです。
06/07/16 21:32:37 HonGYrh5.net
うぜえ
457:名前は開発中のものです。
06/07/16 22:18:10 GjLYai51.net
なんだと
458:名前は開発中のものです。
06/07/16 22:46:48 eLVapp7P.net
まあ、これを機にTDQみたいなドラクエベースのRPG作ってみるか。
459:名前は開発中のものです。
06/07/16 22:54:27 soNF5USm.net
>>455
曖昧なまま終わるのは嫌だったのでついしつこく反論し続けてしまいました。
テアリングが気になるかどうかの個人差は大きいと思います。
どんなにテアリングが酷くても言われるまで気付かない人も居ると思いますが、
私はこの程度でも気になる人間です。気になる方がおかしいとか、気にならない
方がおかしいとか、そんな優劣は無いので本来なら制作の勉強をしている内に
気付いて自然とそこに拘るかどうかが決まっていくものだと思うのですが、
一応 >>425 ではDQ1クローンを引き合いに出されたので拘ってみました。
何時無視されても良かったのに最後までお付き合い下さり有難うございます。
460:名前は開発中のものです。
06/07/16 23:47:57 eLVapp7P.net
放置しとけば良いのを455で書き込んだのを少々気にしつつ
あなたのドラクエクローンを期待。
俺はあなたの性格が好きです。(関係無さ過ぎ)
461:名前は開発中のものです。
06/07/17 02:19:26 5SPod6dZ.net
>>454
話し戻すようで悪いんだけど
VsyncとNot_Vsync両方とも発生します。
そもそもDirectDrawってウィンドウモードだと
Vsync待ち出来なかったような…。
462:名前は開発中のものです。
06/07/17 02:34:58 aNoha5y3.net
>>461
>>454 はソフト描画なので重いです。なのでメモリ→VRAMへの転送が間に合わないと
Vsync、Not_Vsyncどちらでも発生します。
>>449 は454より軽いので、お時間があればこちらでも試してみて下さい。
>そもそもDirectDrawってウィンドウモードだとVsync待ち出来なかったような…。
私の手元にあるDirectXのヘルプファイルと経験上からはそのような事実は
出てこないのですが・・・
どちらでそのことを知られたのでしょうか?
463:名前は開発中のものです。
06/07/17 02:39:26 aNoha5y3.net
>>460
どうも。でも、クローンは遊べないし(絵汚い音無い)ソースもDQ2しか作れない
ようなガチガチな決め打ちコード満載なので、正直私以外の方には全然利益が
無い物かもしれません。
464:名前は開発中のものです。
06/07/20 02:28:14 pOYClDBL.net
ウホッ
465:名前は開発中のものです。
06/07/22 15:54:35 9Kz76aUZ.net
OpenGLだ
466:名前は開発中のものです。
06/07/22 22:00:13 jsPnGBvD.net
休み時間に職場のパソコンでドラクエをやっている人がいたのですが、
これってどこかのサイトでダウンロードしているのでしょうか?
どうやったら自分の家のパソコンでドラクエができるのでしょうか、
方法を知っていたら教えて下さい。
467:名前は開発中のものです。
06/07/22 23:04:45 jFj0VVDd.net
その人に聞けばいいと思うが。
それが本物のドラクエかとかもわからないし。
468:名前は開発中のものです。
06/07/22 23:10:47 YAztRpAS.net
会社でエミュやるなんてDQNだな
469:名前は開発中のものです。
06/07/23 03:01:20 Lz6wsicz.net
むしろいまどきそれは無いだろ。
DSでもやって脳を鍛えとけ。
470:名前は開発中のものです。
06/07/23 16:51:44 4QiCFc51.net
自分でそっくりなの作ってそれやってんだよ
471:名前は開発中のものです。
06/07/23 18:34:59 pZT+oZKp.net
ビジュアルボーイアドバンスじゃないの?
学校のパソコンにスーパーロボット大戦とかミスタードリラーとか入ってて吹いたw
472:名前は開発中のものです。
06/07/23 21:28:49 X3QsAE0i.net
スレ違いウザ過ぎ
473:名前は開発中のものです。
06/07/28 04:01:42 WG8MTJdj.net
そしてまた、長期の停滞期に入るわけかw
考えてみれば、このスレが建ったのは3年半も前なんだよな。
474:名前は開発中のものです。
06/07/28 18:20:07 Jy4lDI9n.net
夏は暑すぎてやる気にならんのだよ。
PC起動させたらさらにあつなるし脳が溶ける。
475:名前は開発中のものです。
06/08/08 01:20:06 01ugHzsy.net
このスレって誰かみてるの?
476:名前は開発中のものです。
06/08/08 19:54:10 g+QFrdLC.net
はい。
まあ確かにまた冬眠の時期だな。
477:名前は開発中のものです。
06/08/10 00:58:59 nh8CQZxz.net
>>475
たとえば君とか
478:名前は開発中のものです。
06/08/12 19:52:36 bhQIYJ6E.net
出来ましたー。
URLリンク(gamdev.org)
479:名前は開発中のものです。
06/08/12 22:11:12 gks3OAPv.net
すげえ。
480:名前は開発中のものです。
06/08/13 10:22:36 phUFU1PS.net
これでまた、みんな帰ってくるかな。
481:名前は開発中のものです。
06/08/13 20:41:25 GqiWJia/.net
>>478
グラフィックは手作り感があって、いい味が出てますな
482:名前は開発中のものです。
06/08/14 00:14:49 F4pP2YNA.net
>>478
すげぇ
モンスターのグラフィックも上達してるなw
483:名前は開発中のものです。
06/08/14 21:46:13 IQs9fA4Z.net
すごす。
1はLV11ぐらいで姫を助けてから、
LV上げがめんどくさくなってやめてしまったが、
描画速度とか少し速くなっているし、
FC2は一度もクリアした事が無かったから、クリアをめざすぜ。
484:名前は開発中のものです。
06/08/14 22:47:11 IQs9fA4Z.net
バグ発見
・ALT+F4でモード切替をしようとすると終了してしまう
・戦闘中、瀕死の時にやくそうを使ってもすぐに白色に戻らない
敵の攻撃の後、白色に戻る
・サマルトリアの王子が戦闘中、呪文を使おうとすると、
ホイミではなく、つうじょうのこうげき(だったっけ?)と表示される
それを選択すると、終了してしまう(セーブしてなかった・・(泣))
485:名前は開発中のものです。
06/08/15 00:23:43 r4Fa7dRR.net
皆様反応有難う御座います。
ドット絵は認識可能なギリギリのレベルまで手を抜いたので
誉めて頂くとなんだか罪悪感が・・・
>>484
クリアを目指して頂けるなんて光栄です。
なのに、すみません、いきなりバグってしまっていて・・・
ご報告頂いたバグを全て修正致しました。
URLリンク(gamdev.org)
(モード切替は ALT+ENTER の書き間違いでした orz)
因みに、音の違いで判断するアイテムがあるのですが、
例によって音が出ないのでそのままでは使い物になりません。
なのでもし宜しければ
Data\Sound\BGM
の中にある20.wavと21.wavを適当なwavファイルに
差し替えてみて下さい。
486:名前は開発中のものです。
06/08/15 01:03:47 8jw1Jnri.net
>>485
乙。やってみる。
487:名前は開発中のものです。
06/08/15 17:10:21 8jw1Jnri.net
>>485
ありゃ、音楽素材探していて気づかなかったが、
なんかデモプレイモード?で起動される。
488:名前は開発中のものです。
06/08/15 17:43:50 r4Fa7dRR.net
>>487
申し訳ありません、デバッグ起動のままアップしてしまいました。orz
URLリンク(gamdev.org)
重ね重ね申し訳ありません・・・
489:名前は開発中のものです。
06/08/15 22:30:25 8jw1Jnri.net
>>488
おつ
戦闘中のホイミ、白色に戻る部分は正しく動作した。
ウィンドウモードへの切り替えは、
Alt+Enterを押しても何も起こらない。
490:名前は開発中のものです。
06/08/16 22:15:42 GqtqYobF.net
最初の名前入力で、何も入力しないで「おわり」押すと閉じちゃうのはバグでつか?
491:名前は開発中のものです。
06/08/16 22:34:58 lBxahbc1.net
次のクローンに取り掛かっていたら早くも壁にぶつかっていきなり挫折しそうです。
>>489
Alt+Enter、こちらでは機能しているので、不思議ですね・・・
同じ様にAlt+Enterが機能しないという方はいらっしゃいますでしょうか?
>>490
バグでつ。orz
修正しました。
URLリンク(gamdev.org)
492:名前は開発中のものです。
06/08/17 06:02:43 8SfgY3EN.net
>>491
乙。
現在、LV12。
雷の杖を売りまくってお金をためている所。
パスワード入力が無いから早い早いw
新たなバグ発見
・勇者の泉で何回話してもサマルの話が出て回復できない
・瀕死になった攻撃時に毒を受けると毒にならない(勘違いかも)
・呪文を覚えるLVが1ずつ遅い(始めからのを除いて)
・会心が出たのにミスった(きとうし相手、仕様ならもちろんOK)
・6回連続で逃げられなかった(4回目では必ず逃げられるイメージがあった)
・せいすいを使っても無くならない
・寝ていても雷の杖を振れた(勘違いかも)
・マヌーサで呪文もミスる
・自分に渡しても順番が後ろに行かない(装備防具だけかも)
>Alt+Enter
9x系だとダメなんかな。
始め一瞬、ウィンドウサイズぐらいの黒いウィンドウらしき
ものが現れて、それからフルスクリーン表示に変わる感じ。
>次のクローン
ドラクエⅢ?
493:名前は開発中のものです。
06/08/17 10:50:32 onYMWPKG.net
>>492
バグのご報告有難う御座います。
修正版をアップしました。
URLリンク(gamdev.org)
・勇者の泉で何回話してもサマルの話が出て回復できない
何回話してもサマルの話が出るのは原作の通りで、
「いいえ」を選択すると回復できます。
・瀕死になった攻撃時に毒を受けると毒にならない(勘違いかも)
瀕死かどうかは見ていないので恐らく思い違いだと思います。
・呪文を覚えるLVが1ずつ遅い(始めからのを除いて) >>修正しました。
・会心が出たのにミスった(きとうし相手、仕様ならもちろんOK)
原作もそのような仕様になっています。
・6回連続で逃げられなかった(4回目では必ず逃げられるイメージがあった)
完全なランダムなので何回でも逃げられないこともあります。
(原作では敵の数や素早さも考慮されているかもしれませんが
情報が無いのでクローンではランダムにしました)
・せいすいを使っても無くならない >>修正しました。
・寝ていても雷の杖を振れた(勘違いかも)
修正しました。(寝ていても道具は使えてしまっていました orz)
・マヌーサで呪文もミスる >>修正しました。
・自分に渡しても順番が後ろに行かない(装備防具だけかも)
原作もそのような仕様になっています。
494:名前は開発中のものです。
06/08/17 10:54:06 onYMWPKG.net
>Alt+Enter
9x系が入ったPCを所持していないのでなんとも言えませんが、
可能性としてはありえますね・・・
とりあえず対処としてWキーでも画面モード変更出来るようにしました。
システムに依存したAlt+Enterとは違いプログラム中で判断しているので
今度は大丈夫だと思います。
>次のクローン
ドラクエⅢも考えたのですが、1つづつ作っていくと最終目標
にたどり着くまで何年掛かるか分からないので一気に飛ばして
FF5です。(ドラクエじゃないし)
そうしたら■が5作目までに積み上げたノウハウが壁となって
立ちはだかっていて。orz
一応昨日の壁は乗り越えられそうですが果たして完成まで
漕ぎ着けられるのかどうか、怪しいところです・・・
495:名前は開発中のものです。
06/08/17 18:40:10 8SfgY3EN.net
>>493>>494
おつかれ。
wキーでウィンドウモードにできた。
>FF5
FFは戦闘計算式すらぜんぜん分からんな。
HPの増え方とかも、他のゲームと違って
LV×LV×成長率みたいな感じで増えていく感じだし。
496:名前は開発中のものです。
06/08/17 19:05:02 8SfgY3EN.net
>>493
新たなバグ
フルスク、ウィンドウ共に、会話文章が表示されなくなった。
それとコマンドから道具とか選択すると、その内容も表示されない。
戦闘中も、敵の名前、行動のメッセージとかが表示されない。
でも、フルスクリーンの時の動作が軽くなった感じ。
逆に、ウィンドウモードだと、前バージョンより少し遅いぐらいのスピード。
497:名前は開発中のものです。
06/08/17 20:44:17 onYMWPKG.net
>>495
ご報告有難う御座います、何度も申し訳ありません。orz
描画結果(256x240)を引き伸ばして(640x480)走査線ぽいものを書き込んでから
画面に出力、という処理の内の最初の引き伸ばしの部分で、描画結果が完全に
出てないうちに引き伸ばしてしまっていたため会話ウインドウが出ていなかったり
したようです。(今まで何も起きなかったのは多分偶然です)
ただ、何時引き伸ばしても良いのか知る方法が無いのでとりあえず
ダブルバッファ化して描画処理を終えてから1フレーム分寝かせることに
しました。これで恐らく・・・ちょっと不安ですが、大丈夫だと思います。orz
URLリンク(gamdev.org)
速度は、特に改良も改悪もしていませんが、もしかしたら速くなる
かもしれません。
>>FF5
>FFは戦闘計算式すらぜんぜん分からんな。
何処かのサイトで数式関係を徹底的に解析されていたような気がするので
殆どそこ頼みです。(汗)
498:名前は開発中のものです。
06/08/18 15:58:15 GkOApbbz.net
>>497
おつ。
ウィンドウモード+ノーウェイトでかなり軽く動作するようになった。
新たなバグ
・力の盾で回復すると、瀕死の色が直らない(別のキャラが瀕死だったかも)
・魔道士の杖を持っていると、地獄の遣いが雷の杖を落とさない
(インデックスがずれているみたいな感じかも)
・ドラゴンの角北(雨露の糸のある方)2F-3Fの階段に入ると強制終了した
>FF5
現在作っている所とか、バグで困っている所とか、
興味があるので、ポイントがあったらちょくちょく教えて欲しいです。
499:名前は開発中のものです。
06/08/18 22:41:33 TF7AhcPd.net
>>498
バグのご報告有難う御座います。
修正致しました。
URLリンク(gamdev.org)
前回の変更で動作も軽くなったようで、良かったです。
>FF5
現在はキャラのドット絵をちまちま採取中です。
全てのドット絵を採取しようとしたら全然終わりそうもなかったので
とりあえず通常移動処理に必要なドット絵を使って早めに
通常移動処理を実装してしまおうと考えているところです。
作業は手の付けられる所から付けていく手法なので『現時点』では
悩んでいることはありません。
500:名前は開発中のものです。
06/08/19 12:06:20 lkZXcYqN.net
>>499
乙。問題なく動作している。
水の羽衣2着技もちゃんと実装されてた。
>FF5
通常移動処理は、DQのを使い回せそうな気もするが、
マップの点滅(海とか)、物レイヤーとかちょっと違うか。
手順は確かに迷う。
自分は、職業、アイテムとか、戦闘系の方を先に作る事が多いけど、
ジョブチェンジ、黒魔法、白魔法とかの区別とか、やる事が多すぎて、
データ構造とか考えるだけで、時間がたってしまいそう。
戦闘系なら、まずはLVとジョブの種類から、
パラメータを計算できるようにする辺りから入るのがいいかも。
501:名前は開発中のものです。
06/08/19 23:57:38 tTcJ7G2w.net
>>500
動作報告有難う御座います。
羽衣2着は普通に作ったらそうなりましたw
>FF5
確かにDQのを使いまわしても良かったのですが、DQ1クローンの
時に組んでから既に3ヶ月も経っているので復習も兼ねて。
私は移動系・イベント系を先に実装してしまいます。
DQ2も戦闘は最低限の動作だけするようにして後はイベントが
全て出来上がるまでギラすら実装しませんでした。
(イベントシーンが全部出来て一通り最初から最後までプレイ
できるようになるとそれだけで精神的にかなり楽なので)
恐らく今回もイベントシーンを優先的に組み上げると思います。
戦闘系は・・・確かに考えただけで気が遠くなりそうですね。
解析しているサイトによるとジョブごとにダメージの計算式が違うようで。(苦笑)
因みに今日は、というか今、マップデータの構造を考えています。
キャラの動作に入る前にFF5で通用するマップデータの構造を組み上げて
おかないと何度も作り直しになりそうな気配だったので急遽予定変更です。
明後日以降の平日は殆ど作業時間がないので明日が勝負。
というかスレ違いも甚だしい感じですが、ここまで下がったスレなら
誰も見てないかな?
「クローンRPGを作ろう」スレだったら問題ないんですけどね。
502:名前は開発中のものです。
06/08/20 10:16:29 XBTWgRCp.net
>>501
いいえ、いつもこのスレ覗いています。
DQ1にしてもDQ2にしてもかなり完成度が高く、また、ファイル構造等見ても汎用性が高く見え、
プログラムもすっきりしているのではないかと想像出来ます(ソースが欲しいくらいに。)。
これだけの技術があれば、FF5もやってのけるのではと、そう思っています。
頑張ってください。期待しています。
503:名前は開発中のものです。
06/08/20 14:03:05 SIBdmSe9.net
>>501
DQ2のバグ発見
・光の剣の対象範囲が全体でなくグループ
・LVが上がって力が上がっても、攻撃力に反映されない
>既に3ヶ月も経っているので復習も兼ねて
自分は、マップ移動とかライブラリ化している。
レイヤー(下層チップ、キャラとか)の枚数、順番を変えたり、
マップをループする/しない、視界が端っこに行った時の
スクロールの仕方とかを切り替えられたりする。
確かに3ヶ月経つと、スタイルとか大きく変わっている事もあるので、
始めから作る方が速い場合もあるけど。
>イベントシーンが全部出来て一通り最初から最後までプレイ
>できるようになるとそれだけで精神的にかなり楽なので)
なるほど。忠実に再現するクローンの場合はそうかもしれないね。
自分は、名前、システムとかだけクローンだから、
始めは、戦闘、狭いマップ、お店とかだけ実装して、
ちょこまか動いて、戦闘と育成だけ楽しむって感じ。
それで満足して、飽きてそのまま放置って事も多いけど。
504:名前は開発中のものです。
06/08/20 23:15:05 NemykiIk.net
DQ2楽しませてもらってます。
ルプガナまで進んだのですが、
ルプガナにセーブポイントが見つかりません。
ないんでしょうか。
あとルプガナのイベントで、
女性がグレムリンに襲われているのを助けるやつですが、
戦闘に負けた場合も
「助けてくれてありがとうございました」のような
メッセージが出ました。
その後は「○○たちは全滅した」のメッセージが出て
直前にセーブしたポイントまで飛ばされました。
大したバグではないかもしれませんが一応報告しておきます。
505:名前は開発中のものです。
06/08/21 18:04:28 /sdqWRnv.net
バグのご報告有難うございます。
修正しました。
URLリンク(gamdev.org)
>>502
プログラムの汎用性は低いです、DQ1・DQ2クローン以外で流用するつもりは
無かったので完全にDQ1・DQ2クローンに依存したプログラムになっています。
特定のソフトに特化した分シンプルだと思いますが、作り易さを優先して
「模範」とはかけ離れた組み方を色々しているので、ソースを公開するとしても
せめて現在のスタイルでFF5クローンが作れてからにしようと思っています。
>>503
RPGの経験がまだDQ1・DQ2クローンの二つしかないので、汎用化出来そうな
共通項はまだ私には見えてきません。なので今の所各ソフトに特化の方向で。
> 始めは、戦闘、狭いマップ、お店とかだけ実装して
私もRPGではありませんがシステムを組んで満足・放置を何度か経験しています。
(というかまともな規模のソフトを作れた例がありません。まあ、ありがちですね)
なので今回のクローン作りはまともなシステムのソフトを完成するために必要な
作業量と技術等を少しでも把握するのが目的だったりします。
ネタ出し、ネタのトライ&エラーによる確定と効率的なトライ&エラー環境の構築、
スケジュール管理、共同作業、ドット絵、サウンド、スクリプターでも扱える
ツール開発等の経験、知識はクローンでは得られないのでオリジナル物の制作に
どれだけ足しになるのか分かりませんが。
>>504
バグのご報告有難うございます。
ルプガナにはセーブポイントは(オリジナルにも)ありません。
というかそこまでプレイしてくれる方が503氏以外にも居られたとは。
506:名前は開発中のものです。
06/08/21 21:25:55 gbxmJzjy.net
>>505
汎用性が高く見えた……とは、スクリプトも外部ファイルで絵も音楽も自由に設定出来そうで
システムはこのままでも、結構違ったゲームが作れるのではないか……そう思ったことです。
ドキュメントとビューじゃないですけど、オブジェクト指向ともちょっと違うと思いますけど
部分的に局所化することで、保守がやりやすいというか改造もやりやすいと思ったのです。
507:名前は開発中のものです。
06/08/23 01:27:50 YtycAzRk.net
>>505
おつ。
>汎用化出来そうな共通項はまだ私には見えてきません
自分が始めに汎用化したのはカーソル処理だったかな。
RPGで、始めはマップ移動だけしかできないゲームだったが、
それにアイテム、呪文とかのカーソル処理が入ってくると、
それぞれ2次元配列の中を1ずつ移動し、
端っこに行った時はそれ以上行けなくしたり、ループさせたり、
同じ処理を行っている事に気づいて、汎用化した。
後、ちょっと違うが、みんなやっていると思うけど、
バックアップは細かく取った方がいいと気づいた。
1回更新する毎に外付けHDに保存し、
10回に1回ぐらいはメモリーステックにも保存している。
508:名前は開発中のものです。
06/08/23 20:36:17 yv2R4bO1.net
平日は作業時間が雀の涙程しか取れないので作業が殆ど進みません。
週末が待ち遠しい。
>>506
汎用性が高いかどうかは主観に左右されるので置いておくとして、
とりあえず絵と音さえ変えれば雰囲気はガラリと変わるでしょうね。
システムはドラクエですけど。(汗)
>>507
カーソル処理はデバッグ用では共通したライブラリを使っていますが、
ユーザーに見せる部分では汎用的なライブラリでは微妙に役不足になるので、
各ゲーム専用のカーソル処理プログラムと他のゲームでも使うデバッグ用の
カーソル処理プログラムの二つを用意しています。
バックアップはCVSを使っています。(サーバを使った本格的な
使い方ではありませんが) 同じくUSBメモリにも保存しているので
複製は常に2つです。セーブは一行書く毎に癖でCTRL+S。
509:名前は開発中のものです。
06/08/24 17:46:26 sl3/DJWQ.net
>>508
>DQ2
水の羽衣とかの属性防御が効いてない感じ。
着ていても、炎中で30代のダメージを受けてしまう。
溶岩でのダメージ無効化の効果はあった。
>カーソル
なるほど。
自分は手抜きで、カーソルの形を変えるぐらいしかしないな。
ライブラリの機能に、マウスにも反応するとか、
点滅の仕方を変えられるとかはあるけど。
>バックアップ
自分よりずっとバッチリですな。
セーブの方はちょくちょくの全て保存でやってる。
510:名前は開発中のものです。
06/08/25 11:33:51 zD4rj7SE.net
>>509
ご報告有難うございます。
水の羽衣がロトの鎧をを装備していれば炎のダメージが80%に軽減
されるので、炎中の場合は最大ダメージが32になる筈ですが、確かに
ちょっと攻撃力高すぎるかもしれませんね。最大で28になるように
攻撃力を変更しました。
URLリンク(gamdev.org)
因みにFF5クローンは仕事で疲れて月曜以降冗談抜きで4行しか
進んでません。仕事が忙しくて一日が短く感じるのであまり
長い間作業出来ていないという感覚は無いのですが、単純に
完成時期がそれだけ後退すると思うと危機感が。
土日頑張ろ・・・
511:名前は開発中のものです。
06/08/25 18:58:39 Ic+Uecqm.net
>>510
お疲れ。
80%に軽減だっけ。
FC2で、魔法の鎧(呪文のみ)、ロトの鎧は3/4ぐらいに減らせて、
水の羽衣は1/2ぐらいに減らせるイメージだったが。
ググっても、軽減とだけで、軽減率まではなかなか載っていないな。
FF5は製作手順を考える時間だけでもかなりかかりそうだからね。
その、実際のコーディングが進まなくて焦る気持ちはよく分かる。
512:名前は開発中のものです。
06/08/26 05:35:33 QSyX5AF0.net
Font00.bmp
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
Font01.bmp
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
Frame.bmp
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
513:名前は開発中のものです。
06/08/30 00:25:19 rB7Ea65Q.net
ロンダルキアのほこらにLV22で到着。
MPがちょうどきれて、かなり厳しかった。
戦闘は力の盾、光の剣、マホトーン、
防御を駆使して長期戦で攻略。
間接呪文の効かない、フレイム、ドラゴンの集団は
絶対勝てないので、逃げられるのを祈るのみ。
バグ発見
・グールがマホトーンにかかっていてもギラを使える
・はぐれメタルが絶対逃げない
(LVが低すぎるからかも むしろ残して欲しいバグだが)
・はぐれメタル、ホイミスライムのパターンの時、
行動対象を選んだ所に行動してくれない
(例えば2人目がホイミスライムを対象に選んだのに
自分に攻撃したとメッセージが出る)
・ロンダルキアで死んだキャラが出て色が変わるとえらい事になる
514:名前は開発中のものです。
06/09/02 13:18:27 2Xwc/fRD.net
>>513
バグのご報告有難う御座います、
修正したものをアプしました。
URLリンク(gamdev.org)
>80%に軽減だっけ。
炎のダメージに関わらず、そのあたりの計算式はネットから
収集した情報を元にしているのですが、どうもオリジナルとは
少し違い、全体的に受けるダメージが大きいような気がします。
ともあれ、そんな状態でLV22でロンダルキアの祠に到達ですか・・・
後はハーゴンを倒すだけですね。というかそこまでちゃんと
イベントが動いたようで嬉しいです。
FF5クローンは、仕事とFF5クローン作り以外の用事が忙しくて今週は
全くFF5クローン作りに手を付けていません。これから仕事が更に
忙しくなりそうなのでDQ1・2程のハイペースで作ることは無理そうです。
(DQペースでも1年掛かりそうなのに orz)
何とか今日中にFF5作り以外の用事を済ませて作業に戻りたい・・・
515:名前は開発中のものです。
06/09/02 18:07:28 GrVArixw.net
>>514
プログラム技術板のRPGスレでここが紹介されてたので来て見ました。
貴方のプログラムは神掛り的で素晴らしいです。
クローンじゃないけどDQ3っぽいのを私も作っていますが、
まさかDQの多人数数戦闘をほぼ完璧に再現できた自作プログラムが
この世に存在するとは脱帽しました。応援してるので次回作も是非がんばって下さい。
516:名前は開発中のものです。
06/09/04 12:29:50 JZtO/USa.net
>>514
乙。
現在はLV25で、ハーゴンの神殿を目指している所。
>ダメージ
もともと、DQ2はやられる前にやれってシステムだからね。
痛恨の一撃、ザラキとか運が悪いとすぐ全滅する。
>FF5
確かにDQ1,2のハイペースでも1年以上かかるだろうな・・
517:名前は開発中のものです。
06/09/05 19:30:02 gwlqI1Ty.net
>>514
すばらしい。
もしやと思っていたが、合体剣の再現されている。
518:名前は開発中のものです。
06/09/07 11:32:29 fDagd41L.net
仕事にのめりこんでいるとFF5クローンに手が回らず、
FF5クローンにのめりこんでいると仕事に手が回らず。
>>515
ドラクエクローンの良作はX68000用ソフトとして随分前に
世に出ているようですよ。
>>516
やられる前にやれシステム好きです。
お陰で戦闘が長引く3は最後までプレイ出来ませんでした・・・
(バラモス直前のLV上げで断念、もう9年前の話ですが・・・)
>>517
有名な裏技でしたので再現しました。
効果が無くなる条件はオリジナルと違うかもしれませんが。
519:名前は開発中のものです。
06/09/08 04:45:01 BZKHmfiW.net
>>518
オマエの言ってる事なんてこのスレに着てるような奴にはすべて知られてるよ。
この情報弱者が
520:名前は開発中のものです。
06/09/08 11:03:04 HUDR5Dod.net
>>519
詳しく
521:名前は開発中のものです。
06/09/08 12:30:42 tMS3dSo1.net
>>518
DQ3はFC版?バラモス2回攻撃してくるからな。
フバーハ、ベホマラーがあると楽だが、
無くても二人ぐらいがマホカンタを使えると結構楽。
合体剣の効果が無くなるのは、オリジナル通り出来ている感じ。
ロードした時、装備の変更をした時、レベルが上がった時と。
522:名前は開発中のものです。
06/09/08 18:14:47 XNaE1nRK.net
>>519
男の嫉妬は見苦しいぞ
523:名前は開発中のものです。
06/09/18 23:29:37 171gJK4G.net
>>519
m9(^Д^)プギャー
524:名前は開発中のものです。
06/09/19 19:17:18 VGI37pYs.net
LV34でクリアした。
はかぶさの剣さまさまだった。
シドーの炎は全員のHPが半分以上減り厳しかったが、
回復をローレシア王子一人に集めて、
後ろ二人が倒される間に何とか倒した。
ほんと楽しませてもらった。ありがとう。
バグ発見
・全滅させたグループに雷の杖を使うと落ちる
・敵を1体でも倒していれば、逃げた敵のEXも入る
(このバグでかなり稼がしてもらったが・・)
525:名前は開発中のものです。
06/09/21 22:02:48 zq/7kaIS.net
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱドラクエのテーマ音楽は良いな
526:名前は開発中のものです。
06/09/21 22:26:30 ZnVKkQVU.net
>>525
やべw 欲しいよこれ。どうでもいいけどDQMがDQNに見えたのは俺だけじゃないはず。
来週にはWI-FI対応ポケモンも発売だし、今年はDSが楽しみだ。
Wiiのドラクエも欲しいしキムタクが俺に似ている。
527:名前は開発中のものです。
06/09/23 18:46:34 0emHaxl1.net
>>524
お疲れ様です!
私もプレイして頂けて嬉しいです。
(プログラム以外全部過去の偉人の物なので嬉しがる
ような立場じゃないと思いますがw)
あと、バグのご報告有難う御座います。
見てみたらグループ対象の呪文は全て落ちるようになってました。orz
URLリンク(gamdev.org)
528:名前は開発中のものです。
06/09/28 12:33:59 YSGR9yhH.net
ドラクエは神ゲー
529:名前は開発中のものです。
06/10/10 16:13:08 qlW6Pw/R.net
>>527
そういえば前から気になってたんだけどマップの作成とか自分で一個一個手打ちしてんの?
それか画像ファイル読み込んで自動的に数値に変換してるとか。
530:名前は開発中のものです。
06/10/10 20:00:18 PjSLcVwx.net
データ用意するだけでも手間だよなあ。
作者の人は偉いわ。
俺はSE用意して、BGM2曲整形したとこで投げ出したw
531:名前は開発中のものです。
06/10/10 21:25:27 /K/ywQ9C.net
>>530
だよなぁ。実際マップやら敵やら呪文やら武器防具アイテムやらメッセージやら
イベントやら音楽やら画像描きやらメインのシステム意外にやんなきゃいけないこと凄く多いんだよね。
しかもバグ取りとか大変そうだし。一人であんだけ何もかもできるのは凄いことだと思う。
難しいC言語ソースコード何万行も書いてんだろうと思うと尊敬する。
532:名前は開発中のものです。
06/10/11 01:53:54 LlpgupOY.net
>>529
DQ1クローンはメモ帳で直打ち
DQ2クローンは簡易エディタで作成
です
533:名前は開発中のものです。
06/10/11 02:26:51 LlpgupOY.net
何万行なんて大袈裟なと思ったので数えてみたら22478行でした。(DQ2クロ)
ソーステキストの総数は97ファイル、総容量は620kb。
DQ1クロは面倒なので行数は数えてませんがファイル数は82個容量は284kb。
まあ2万行といっても1ファイル平均大体200行ですからそんなに異常な作業では
無いと思います。(関数宣言の後の { だけで1行とか、関数と関数の間の空行とか、
そんな定型文が半分くらい占めてますし)
534:名前は開発中のものです。
06/10/11 05:18:18 cLDa5f1U.net
>>532
えっDQ1は直打ちだったの?オリジナルと同じ様に完璧に打ち込んでるね。
それにしてもメモ帳でやっていたとは思わなんだ。
でもやっぱり2万行以上はあるのか・・。凄い!
ところで何か開発で面白い話とかないですか?
こういうの作る人がどんな風に作っているのか知りたい。
535:もつ ◆hS9D2mmxqU
06/10/11 08:32:05 UaYuP6RX.net
こんなスレあったとは。
別スレにて現在私もDQ1を作成中。
スレタイが「コンソールゲーム」なので
コンソール画面(コマンドプロンプト画面)
でやっている。すべて文字。
ある程度のところまではできてはいる。
ようせいのふえやら、あくまのきしやらゴーレムやらドラゴンやら
りゅうおうなどのイベントはまだ実装できていない。
それに、人は不動。
方向の概念を取り入れているので完全なクローンとはなっていない。
私はVB.NET2005で作成。
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp) (DQ1_DebugVer02フォルダ)
536:名前は開発中のものです。
06/10/11 11:17:38 JO+isZWX.net
>>535
これも凄いね。ところでこれもやっぱマップは自分で一つ一つ打ち込んでるの?
537:もつ ◆hS9D2mmxqU
06/10/11 11:31:05 aSxGyRMr.net
いや、私は変換ツールを作成した。
ネットを探って、画像ファイルを収集し、
画像ファイルからテキストファイルに変換した。
Dataフォルダの中身を見ればわかると思うが、
マップはすべてテキストファイルとなっている。
538:名前は開発中のものです。
06/10/11 12:14:06 JO+isZWX.net
>>537
やっぱりそんなのあるんだ・・。
もし良かったら何のソフト使ったか教えてくれませんか?
そんなに立派なものじゃないけど簡単なものを作ってみたいので。
539:もつ ◆hS9D2mmxqU
06/10/11 12:23:13 aSxGyRMr.net
いや、変換ツールは"作成"したんだけど。
540:名前は開発中のものです。
06/10/11 13:57:37 JO+isZWX.net
>>539
マジですか?すげー!
画像から数値に変換って例えばRGBのパターンとか単位面積ごとに走査させてやってんの?
そんなの作ってみたいけどどうやれば作れるのか作り方がさっぱりで・・orz
541:もつ ◆hS9D2mmxqU
06/10/11 14:09:16 aSxGyRMr.net
いや、数値じゃないんだが。(まあ、変換後のデータは数値でも何でもできるから別にいいが)
単純なことで、ドラクエのマップチップサイズは16x16なので、
画像を読み込んだ後、16ピクセルごとに縦横走査し色を取得。
取得した色のRGB値により文字に置き換えているだけ。
542:名前は開発中のものです。
06/10/11 14:10:14 b0xETNti.net
>>540
なんでそんなものつくりたいんだ?
画像なんてバイナリで開けば、ただの数字の羅列なだけなのに。
>>539はコンソールだから文字に変換する必要があっただけじゃん。
543:名前は開発中のものです。
06/10/11 14:11:12 b0xETNti.net
>>541
スマソ。かぶっちまった。
544:名前は開発中のものです。
06/10/11 22:02:09 WrvJu3ED.net
>>535
昔から覚えている復活の呪文を入れたら,ちゃんと何事もなく普通に始まったのでワラタ。
545:名前は開発中のものです。
06/10/11 23:43:00 v2mXemUL.net
パスワードも完全コピーかよ。どうやってやったの?
546:名前は開発中のものです。
06/10/11 23:47:19 dbEVXFE8.net
復活の呪文の生成ロジックは既に解析されてる。
547:名前は開発中のものです。
06/10/12 01:22:19 VEuqA6gH.net
ファイルが流れてる・・誰かうpってくれ~
548:名前は開発中のものです。
06/10/12 03:08:09 csFUXDAu.net
>>534
もう2ヶ月以上前のことなので面白いことがあったとしても覚えてません。
「どんな風に」は、システムを組む過程は普通に楽しく、データ打ち込みは
ひたすら単純作業なのでマップ&イベント作成ロボットになったつもりで黙々と。
後はクローンなので、エミュでゲーム中の各挙動をフレーム単位で観察して
その通りに動かしてみたり。
>>535
コンソール新鮮です。
こういうの好きなので何か私も作りたい衝動に駆られます。
マップエディタでコツコツ作った後、変換ツールを使うと余りの簡単さに鼻水出ます。
>>547
DQクローン?
1 URLリンク(gamdev.org)
2 URLリンク(gamdev.org)
549:名前は開発中のものです。
06/10/12 06:07:43 /2BCc4Dj.net
>>541
ああ、そうか。VBだと文字と数値は違うものとしているんだっけ。
C言語では文字も数値として扱うんでそういうことが言いたかったのです。
教えてくれてありがと。頑張ってみる。
>>542
う~ん。ペイントとかでマップの絵を書いたものを自動的にプログラミングコードに
変換できたら面白いかなと思いまして・・。
例えば
□□□
□あ□
□□□
ってあると
0,0,0
0,1,0
0,0,0
見たいな感じで。DQ2クローンの場合とかだと多分数値の多次元配列から
マップチップに相当する数値データを読み取ってそれのcaseに合わせて
画面に画像を出力とかしていると思うんでこういうのあったら便利なんじゃないかと。
CやVBやHSPやJavaなどのRPGの作成支援ツールを作ってみたいなと思ってる。
ただ肝心のスキャンの仕方がわかんね・・・orz
>>544
苦労して打ち込んだ後ルーラではまって泣いたw しかし完成が楽しみだ。
>>548
開発の苦労が良く分かる文ですね。仕事しながら1、2月でこんなの作るあなたはやはり凄い。
550:名前は開発中のものです。
06/10/12 08:35:41 cHHtyT5i.net
>>549
>>DQ2クローンの場合とかだと多分数値の多次元配列からマップチップに相当する数値データを読み取って
それは2DのRPGならどれでもやってる…
解説してるサイトも沢山あるし、マップエディタも沢山フリーなのが公開されてる。
551:名前は開発中のものです。
06/10/12 21:49:09 E+wRlvaN.net
俺は昔マップエディタを作ったらデザイナに使いずらいと言われたので
それ以来マップチップを意識したマップ画像を書いてもらって
その画像からマップチップの画像とマップのバイナリデータを吐き出すようにしてる。
ついでに敵の出現範囲なんかもマップの上から色塗ってもらってそこから
データにコンバートしてる。
552:名前は開発中のものです。
06/10/13 01:31:03 a7nzx80c.net
それって楽そうだけど、デザイナーの意識が高くないと
ちょっとのドットの違いや色の違いで似たようなマップチップがたくさんできちゃわないか?
553:名前は開発中のものです。
06/10/13 10:41:21 4OVb1Fg1.net
既存のマップチップを使って
マップデータだけを出すやつも
作ったから チップが固まってきたら
こっちを使うようにしてもらってた。
こっちはチップとの不一致箇所が
警告表示される。
554:名前は開発中のものです。
06/10/13 12:30:30 AHNm+61l.net
逆の発想で面白いな。
一枚絵マップから地形データを取り出すとは。
今は容量的に余裕があるから、一枚絵マップに、
進入ロス属性を付けるのもいいかも。
555:名前は開発中のものです。
06/10/15 14:34:49 yCR+oYXZ.net
やたー。一度投げ出したけどやっぱりサウンド切り出したよ。
58Mにもなった・・・FC版何個入るんだ・・・
行数は数えるツールがあるからそれ使うと楽だよ。
かぞえチャオとか。
556:名前は開発中のものです。
06/10/21 04:01:27 NKhnVlzV.net
ところで外人が3Dでクロノトリガークローンを作ろうとしてたプロジェクトが
あったんだけど誰かダウンロードできるとこ知らない?
557:名前は開発中のものです。
06/10/30 21:07:20 a4XG/PYb.net
>>548
再現度が高くなにより1-2ヶ月でこれを仕上げる
作業の速さと集中力に感動した。
俺も見習わねば。
558:名前は開発中のものです。
06/11/09 15:51:22 ntNh2CWx.net
ドラオエクローンなら最高なんだがなあ
559:名前は開発中のものです。
06/11/11 01:50:03 IlnNL7iK.net
あるくんですのクローンを戦闘の概念を加えてPC用に製作してたんだが
いま実機が手元にないので雰囲気が思い出せなくてつらい・・・
560:名前は開発中のものですが
06/11/11 22:14:47 qpEAv8pR.net
RPG2000で じゃなくて、
2D格闘ゲームツクールで ドラゴンクエスト対戦格闘(?)みたいなゲームを
工作中です。
というか、すでにそんなゲームあるんですか?
検索してもでてこなかったんですが・・・。
561:名前は開発中のものです。
06/11/11 23:59:00 Qzjsahdo.net
少なくとも俺は初めて聞いたがな。
サガキャラの対戦格闘なら、genocide sagaがあるが。
562:名前は開発中のものです。
06/11/17 21:51:52 oixcJZBM.net
おれは アリーナちゃんの乳揺れが見たいぞ。
563:名前は開発中のものです。
06/11/27 22:37:58 b+RJRKdK.net
DQ[1]をいまやってるなけど、船を目前にマハリ!
カブロスが証拠を持ってこいって言うってるけど、どうしたらええの???
スルメ? 宝箱? それとも他の町?
564:名前は開発中のものです。
06/11/27 22:46:47 J1ALBdX/.net
>>556
あれはスクウェアに潰されたんじゃなかったっけ?
565:名前は開発中のものです。
06/11/28 00:49:03 OpSkpVty.net
>>562
ゆれるほどねーよ
566:名前は開発中のものです。
06/11/28 22:02:08 dSMfMJ1t.net
>>563
ドラゴンくえっしょん のこと?
567:名前は開発中のものです。
06/11/30 22:15:08 i8uN0ymJ.net
>>565
じゃあ、誰が一番揺れると思う?
568:名前は開発中のものです。
06/11/30 23:05:18 v3AlPZrP.net
マーニャ
569:名前は開発中のものです。
06/12/01 19:38:48 TAQ5KZPF.net
トルネコだろ
570:名前は開発中のものです。
06/12/01 20:25:20 A4M86j+l.net
残念ながら一番はトロルだがな。
571:名前は開発中のものです。
06/12/01 20:26:53 8B34RAOm.net
>>569
ワロタ
572:名前は開発中のものです。
06/12/01 21:34:35 JsMIQym7.net
DQ4に限ったことではないので・・・
アッサラームのあの娘を登場させてくり
それか、ドリス。
DQ3なら、ジパングの娘かな
573:名前は開発中のものです。
06/12/01 23:01:54 qUetlNT5.net
クローンとはいかないがそれっぽいRPGを目指してみる。
携帯でドラクエやって無性に作りたくなった。
574:名前は開発中のものです。
06/12/02 01:31:03 noRANNLj.net
>>573
その気持ち、凄く分かるww
俺は戦闘システムから作ろうとして挫折したわw
今は勝手ながらDQ2クローンを改造している。
それ専用のマップエディタとか欲しいな・・・。
575:名前は開発中のものです。
06/12/02 23:24:02 0KB5oSLa.net
今、バーバラの揺れ具合で難儀してる。
576:名前は開発中のものです。
06/12/02 23:40:10 0KB5oSLa.net
ゴメン、ちごた。
どらくえ3の船の目前で、カブロスに証拠を持ってこいというイベントで難儀してる。
URLリンク(www.sun-inet.or.jp)
ヒントは?