テトリスを作るat GAMEDEVテトリスを作る - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト756:名前は開発中のものです。 11/03/22 19:48:55.69 P3mon26Q.net 4つだけの時はそれほど変わりは無い。 大きい変則ブロックを出したいなら二次元配列がいい。 回転以外の変形や分割もさせたいなら一次元配列がいい。 757:名前は開発中のものです。 11/03/22 20:17:37.29 ZyN29BQg.net >>721とは別人だが、完成したのでうp ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/158875 意見、感想求む (音楽データがあるので46.8MBとちょっとサイズが大きいです) 758:名前は開発中のものです。 11/03/22 20:19:52.43 ZyN29BQg.net >>741 >>742のいうとおり、イレギュラーに対応することを考えると違ってくるかもね 1だと無駄が多い(ブロックのある場所を調べるのに配列の中全部を 調べないといけないし、配列のサイズも大きい)けど、自由度は高い 2だと無駄は少ないけどブロックを5個にしたりはできない ↓私はこんな感じでやった(HSP) ; J型 tet(4,0,0,XE) = 2 : tet(4,0,0,YE) = 2 ; tet(4,0,1,XE) = 1 : tet(4,0,1,YE) = 2 ;3 tet(4,0,2,XE) = 0 : tet(4,0,2,YE) = 2 ;210 tet(4,0,3,XE) = 0 : tet(4,0,3,YE) = 1 ; tet(4,1,0,XE) = 1 : tet(4,1,0,YE) = 2 ; 23 tet(4,1,1,XE) = 1 : tet(4,1,1,YE) = 1 ; 1 tet(4,1,2,XE) = 1 : tet(4,1,2,YE) = 0 ; 0 tet(4,1,3,XE) = 2 : tet(4,1,3,YE) = 0 ; tet(4,2,0,XE) = 0 : tet(4,2,0,YE) = 1 ; tet(4,2,1,XE) = 1 : tet(4,2,1,YE) = 1 ;012 tet(4,2,2,XE) = 2 : tet(4,2,2,YE) = 1 ; 3 tet(4,2,3,XE) = 2 : tet(4,2,3,YE) = 2 ; tet(4,3,0,XE) = 1 : tet(4,3,0,YE) = 0 ; 0 tet(4,3,1,XE) = 1 : tet(4,3,1,YE) = 1 ; 1 tet(4,3,2,XE) = 1 : tet(4,3,2,YE) = 2 ;32 tet(4,3,3,XE) = 0 : tet(4,3,3,YE) = 2 ; tet(種類の番号, 回転の状態, ブロックの番号, X座標かY座標か) という 四次元配列で、事前に全て決めておく方法 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch