TRPG風コンピュータゲームのおもしろさat GAMEDEVTRPG風コンピュータゲームのおもしろさ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト768:名前は開発中のものです。 09/02/01 21:44:38 rwHGUowX.net モンスターメーカー4程度のランダムシナリオ (地形・対象・任務の3つの属性でダンジョンを作る) でも十分楽しめるよね 769:名前は開発中のものです。 09/02/02 01:00:12 NEk2pNbN.net >>767 載ってるシステムを教えてくれ 参考にしたい 770:名前は開発中のものです。 09/02/02 22:06:01 I107BTrO.net >769 そんなに詳しくはないんだけど、以下の3作品にあったのは確認した。 システム名 掲載サプリメント名 ------------------------------------------------------------ アルシャードff ウィンカスターフォーチュンサービス アルシャードガイア エブリデイマジック ダブルクロス2nd ラディカルドライブ 771:名前は開発中のものです。 09/02/12 02:14:53 CJ+cee3V.net >>770 サンクス 元のゲーム知らないのにポチってみたぜw 来たら読むぜw 772:名前は開発中のものです。 09/02/12 10:28:58 MyNTGB5h.net TRPGってさ、基本的にGMの手のひらの上で踊らされるモノだと思うけど、 昨今の流行として、「GMが示した枠内であれば自由に踊っていいよ」みたいな考え方があるのよ。 例えば、酒場で仕事の依頼を受け、宝物が眠った洞窟へと向かう冒険者たち ……という定番のオープニングシチュエーションがあったとする。 ■従来のセッションの場合 依頼を提示されたら、その内容や報酬を吟味するわけだ。その上で引き受けるかどうかを決める。 もちろん断ることも自由だ。 そのセッションはそこで終了になってしまうかもしれないけれど。 ■昨今の傾向 GMから、最終的にしてほしいことを提示される。例えば「財宝の眠る洞窟へ向かう」だとする。 ハンドアウトというルールに則り、この目標が明示される場合も多い。 PLは最終的に洞窟へと向かえばよい。その過程はPLに一任される。 そのまま依頼を受けるもよし、何らかの方法で自力で洞窟へ向かうもよし、 「ラピュタは本当にあったんだ!」と父の遺言をでっちあげて向かってもいい。 ……まあ、これは極端な例だけどね。 最終的な目標が縛られるから自由度が無い!と感じる人もいれば、 逆に、目標が明示されているので、(セッションを崩壊させないライン以内で)自由に遊べると主張する人もいる。 前置きが長くなってしまって申し訳ない。 シナリオクラフトは、この考え方を前提に作られていると思う。 単にチャートに従ってイベントをランダム生成するだけじゃなく、 ランダム要素を楽しみつつ、シナリオクリア(もしくは中間到達点)を目指して、それぞれの場面を作り上げるという。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch