TRPG風コンピュータゲームのおもしろさat GAMEDEVTRPG風コンピュータゲームのおもしろさ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト703:名前は開発中のものです。 08/08/15 03:40:44 7vSI7hS7.net >>1が言いたかったのはTRPGとは違うような気がするよな ルナドンやワーネバにランダムではないシナリオを加えた感じ? 704:名前は開発中のものです。 08/09/11 01:07:59 f85bfj/Y.net 難しいよね TRPG風が好きな人は、多くが自由度の高いゲームが好きって言う印象なんだけど ひとこと「自由度」と言っても、実際は 「いろいろやりたい人がいろいろできるゲーム」のことであって それを人に見せると微妙な顔をされたりするし。 「いろいろ」は1より大きく本人の発想力以下の量でしかないんだな でもって俺が制作中のゲームもルナドン的な要素を持っているんだけど、これは言うなれば TRPGのリプレイ小説のようなやりとりを、プレイヤーの望む方向で作るゲーム…って感じ 町で休めばほぼ毎日誰かに出会う。口説いたりカツアゲしたり物を売りつけたりできる 店によって出てくる料理が違う。うまいメシやかわいい看板娘のために宿を選んだりする 怪我をしたら数日の療養期間が欠かせない。回復魔法はリスクがでかい HPはFt(スタミナ的)とLp(生命力)に分かれて、Lv上げて増えるのはFtだけ。 強い敵は強い。ドラゴンと勝負した場合、3,4発攻撃をかわしそこなうと死ぬ 魔法はWizやウルティマみたく「力の言葉」を組む 「炎の魔法」は敵を焼き殺し、味方に絡んだ蔓を焼き、生肉を焼いて食べ、邪魔な木を焼き倒せる 1プレイを短く、舞台を狭く。ゲーム内で100日程度。終わったらよその地方へ渡り鳥 「地方」は地形も町の概観も売り物も出てくる敵も違う ゲーム開始直後や終了時のモノローグなど、ほとんどをテキストで表現する …そもそも自分には絵が用意できないんだけど 俺って結局どういうのが好きなんだろう 実を言うと、TRPGのセッションに参加した事は一度も無い。周りにやってる人がいなかった でもソードワールドのルールブックとか読むのは大好き 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch