TRPG風コンピュータゲームのおもしろさat GAMEDEVTRPG風コンピュータゲームのおもしろさ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト566:名前は開発中のものです。 05/10/16 01:28:42 a1cGn1EU.net ここのスレをリサイクルすることにする 1はどこかに逝ってしまったが何かを求めていたことは確か、最後までグチャグチャで未整理だったが TRPG風ということにこだわってしまえばそうなるに決まっている。 従来cRPGでは一般的なTRPGに居るDM(GM)がいない、代わりにゲームシステムがDMをやる DMの役割は以下の3つ、 1)シナリオの準備 イベントシーケンスの設定、克服すべき課題の設定<謎><敵> 2)シナリオの運営(NPC、敵など) 3)個々のPlayerの行動判定 567:名前は開発中のものです。 05/10/16 01:40:04 a1cGn1EU.net >>566 続き 3)個別行動ルール判定はルールが数値化しやすくコンピュータの単純なロジックに乗せやすい。 しかし 1)、2)は人間と違い計算機にさせるのが面倒なのでCRPGでは手酷い制約を課す。 つまり、CRPGにはろくなものがない 1)CRPGシナリオ ・シナリオが重厚だといったところでせいぜいがマルチエンディング、あとは多量なテキストだけw ○TRPGのセッションは人間が集まってゴチャゴチャやるためにシナリオの規模としては非常に小さい 少なくとも通常のCRPGが用意するあの膨大なクエストを実際にRPG(TRPG)でやったら死ぬw てか、戦闘回数を100分の1程度にしても数年は1パーティ1DMでやらないと終わらんような内容 これはCRPGのメリットかも 2)運営面 「1)」によって決められた枠組みをトレースする機能は1)に吸収されるためDMの腕の見せ所の 運営面の人間的な要素がまったくなくなっているのがcRPGの特徴 上記の時間が目茶かかるのは、人間が集まってプレイするばあい聞き込みにまわるだけでも プレイヤー同士、またDMを巻き込んでの多量のPlayer間の会話が発生する。そこでのやり取りが 面白いわけで、こりゃもうPCでは再現できんよw ネトゲでは多量のチャットは発生するんだがTRPGのセッションの中のような会話はないな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch