TRPG風コンピュータゲームのおもしろさat GAMEDEVTRPG風コンピュータゲームのおもしろさ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト531:名前は開発中のものです。 05/01/26 01:45:19 FWIUP6nj.net モンスターは、悪い魔術師が金塊を媒体に召喚しているのでは? 532:名前は開発中のものです。 05/01/26 03:02:52 H3EqGKhr.net >>530 スレタイにTRPGとあるんでそこから入るけど、モンスターを倒すと即お金が手に入る っていうシステムはTRPGでは昔から主流ではないですよ。D&Dは得られた銅貨の値が 経験点だったので、DMはちと奮発しがちになってしまいますが。 モンスターを倒して即お金というのはコンピューターRPGからで、本来モンスターなど から得られる物品(皮とか肉とか)を街で換金するという手間を省略してしまったからです。 モンスターの徘徊ですが、TRPGでは序盤の相手は野生動物(ちと巨大なものも含む) や人間相手がほとんどです。CRPGみたいに街の外にうようよしているというのは、相当 世界観的に末期の状態ですね。 CRPGで昔から不思議なのは、街から遠くなる(本拠地に近い)ほど敵が強くなる配置。 プレイヤーは経験を積んで強くなってやっと遠出ができるのに、最弱モンスターが人間 社会に一番近い場所を徘徊している…なぜそうなっているのか未だに理由が見つかり ません。 まぁ、CRPGはけっこう危機的状況からスタートして、世界を救うとかの大きな目的が あるのが大半ですが、TRPGは日常から始まって、事件に首を突っ込むと世の中の 暗部に踏み込んでしまうという流れの違いがあるように思います。 >>531 昔、ザナドゥとかいうアニメがそうでしたな(あれは宝石だけど)。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch