TRPG風コンピュータゲームのおもしろさat GAMEDEV
TRPG風コンピュータゲームのおもしろさ - 暇つぶし2ch353:名前は開発中のものです。
02/09/30 22:16 .net
TRPG風ゲーム作る!!
スレリンク(gsaloon板)l50

354:名前は開発中のものです。
02/09/30 23:13 .net
>>346
>サウンドノベルだと接点をもった複数のシナリオが同時進行するのでそういうものだと想像してたのですが
それって、どのゲームを考えてる?街とか?
サウンドのベル=かまいたち=分岐(パラレルワールド)
って考えてたので。
エロゲなんかでもそういう構造のシナリオは、けっこうあるね。
それをランダムに組み合わせたらどうなるだろうってのが、主眼なんだけど。

355:名前は開発中のものです。
02/09/30 23:23 .net
>>351
スレ誘導をみてくれ‥‥。>>1>>353のとこにうつってるぞ。
しかもサイトも出してるし。このスレは、スレタイトル通りの内容に
再利用されてるみたいだし。

356:名前は開発中のものです。
02/10/01 00:24 .net
>>354
具体例を上げるなら弟切草ですね
エロゲではちょっとそういうのは見た事無いです
ランダムに組み合わせるというのが具体的に見えてこないのですが
結局は複雑さをもった一本のシナリオということでしょうか?

357:名前は開発中のものです。
02/10/01 00:35 .net
弟切草って同時進行したっけ?


358:名前は開発中のものです。
02/10/01 00:38 .net
シチュエーションの連続ABCDでストーリになるとして、
Aと同列にA'やA''、Bと同列にB'やB''を用意してランダムに置換、
登場人物は変数としておき、シナリオの冒頭にランダムに選択。
とかいうカンジですか? もっと大きなハナシ?

359:名前は開発中のものです。
02/10/01 00:42 .net
>>357
同時進行は間違いです
パラレルワールドというべきでした
同時進行だと街のほうを連想してしまう
ちなみに街だとある人物の判断が他の人物の運命を変えてしまいます
なので同時進行って言ってもいいよね?

360:名前は開発中のものです。
02/10/01 00:55 .net
>>353のスレ荒れてきたね

361:名前は開発中のものです。
02/10/01 02:28 .net
                     / ,, .,-'^::::::::::::::::::::::::
                    ./ / | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    ./ / .| .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    '∨ ノ'|ノ_ ..---==^~~~ ̄~~~
                     ∨ /        O
                      ./ O       _ ......---=
                     /_ ..---==^~~~ ̄::::::::::::::::::::
                    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                   /::::::::::::::..-----..,,:::::::::::::::::::::::::::::::
                 ./:::::_..-=^>-@~~> | ~^-.,:::::::::::::::::::::::
                <-=^~;;;;;;;;/ ヽ ̄''  |   ~-...,,::::::::::::::::
                  ̄~~^ /    '   |       ~^--
                    / ,,     ノ /
                    > -=    ノ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ヾヽヽヾヾヾヽヽ/
この糞スレも腐海に沈む…> ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
_________/     ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾ
                  ヾヽヽヾヾヾヽヽヾヾヾ
                   ヾヽヽヾヾヾヽ
                    ヾヽ


362:名前は開発中のものです。
02/10/01 13:31 .net

TRPG風ゲーム作る!!
スレリンク(gsaloon板)l50



363:名前は開発中のものです。
02/10/01 17:10 .net

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └─┘(∩∩)


364:名前は開発中のものです。
02/10/02 02:14 .net
>>343
似たようなクエストがいくつか重なるだけでうんざりすると思う。
シナリオをモデル化するということはパターンから生成ってことになるだろうし。
ありがちなクエスト
・おつかい
・モンスターに悩まされる村
・護衛、お守り
まあ、骨子はありがちでもその世界におけるリアリティをどれだけ付加できるかがポイントか。
その点、ルナドンって粗筋を読んでるみたいなゲームだよね。
パターンが見透かされないほどに要素を恐ろしく増やせばいいんだろうけど、
労力が成果に見合わないかと。

365:名前は開発中のものです。
02/10/02 02:22 .net
人間がつくったものでも、お使いはうんざりする。
「要素を恐ろしく増やす」の餡では、移転先の近くのスレのとむ死が、
なんかいってたぞ。

366:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

367:名前は開発中のものです。
02/10/02 03:50 .net
>>365
あー読んでくるか。
しかしここの 1 は夢ばかり膨らんでいるな。
個別の例では愉しそうな仕組みも、
ゲーム全体に作用するとなるとバランス調節で死にそうになるのに。
実装は簡単簡単という言葉を見るたびに萎える。

368:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

369:名前は開発中のものです。
02/10/03 10:48 .net
どうやら↓に移った>>1が終了厨に煽られた訳でもないのになぜか逃亡した模様
TRPG風ゲーム作る!!
スレリンク(gsaloon板)l50


370:名前は開発中のものです。
02/10/03 12:08 .net
>>367
夢のひとつも見られない、人糞製造器は氏ね。
この国の法律では人糞製造器に人の夢にケチをつける権利は認められていない。

371:名前は開発中のものです。
02/10/03 19:42 .net
不覚にもワロタ
>>370=1だろうなぁ。ここで叩かれてゲーサロに逃げるも
なんと言われようが自己を通そうとする態度だからまた叩かれまた逃亡、
挙句の果てに悔しくて個人HPでこっそり遠吠えするようなイタイ香具師が
法律だの夢だのとはご大層な事で(藁
モニタの中の夢と自分の信念にのみに逝き過ぎて
リアルの人と相容れない典型的ヲタ脳持ちだな。
また名無し騙って擁護してみろ、全部1だと思われるがナー(藁

372:名前は開発中のものです。
02/10/04 07:45 .net
人糞製造器が釣れた。

373:名前は開発中のものです。
02/10/04 18:58 .net
>>371
>個人HPでこっそり遠吠え
わざわざ行って見たの?

374:名前は開発中のものです。
02/10/05 04:22 .net
しかしステロタイプな企画厨ですたな。
あそこまで清々しく企画厨然されると
かえって微笑ましいべさ。

375:人糞製造器こと367
02/10/05 05:57 .net
>>370
夢を見るのはいいけどね。抱えきれてないなと。
なまじっか既存の TRPG/CRPG に関する知識と見解が豊富なために、
それらが枠を作って足かせになっている。
理想の TRPG 風ゲームという目標に、想像(創造)力が追いついてないんだよね。
その結果、既存の良いものは取り入れようという意識が強くなる。
トレードオフの判断はかなり的確だけど、それゆえ面白みに欠ける。
要素を集めてボトムアップに構築する手順になっているが、全体像が見えない。
一人で作る分には構わないが、周りに自分のアイデアを伝えるには不十分。
んで、実装と設計は別だと叫ばれた日には OO 覚えたての新人プログラマみたいだなと思うわけよ。
枠にはまるところやライブラリまんせー的なところもそう。
叩きと批判が区別できないところや捨て台詞したり、
いまだにここをチェックして反論するプライドの高さも己を知らない新人ぽい。

376:名前は開発中のものです。
02/10/05 06:19 .net
1は婦女子でしょ?

377:名前は開発中のものです。
02/10/05 10:40 .net
>>1がちゃんとバイナリ公開してるのを知らないヤシがたくさんいるようですが?
というかここでは成長過程の報告もだめなのか・・・。
中途半端なところで成長止まってるヤシの妄想垂れ流しよりずっといいと思うんだけどなあ。

378:名前は開発中のものです。
02/10/05 11:37 .net
バイナリを公開してそれを知ってもらいたかったのなら告知不足
ただ論点は製作してるかどうかは別のところにある
つくれよという煽りに反応してしまっているのならプロジェクトスレは
そういう風に荒らされるものだと覚えとけ

379:名前は開発中のものです。
02/10/05 12:59 .net
こーいう>>1みたいなのが居ると
多人数で作ってるプロジェクトは崩壊するよね。
プログラムやゲームデザインよりも
まずコミュニケーションのスキルが必要。
ゲームデザインにおいて、
他人にそのゲームを解りやすく伝えられないのは致命的、
っていうかゲームデザインって言わない。
企画厨、しかも脳内オンリー。
2chで見た企画厨の中でも、かなりレベル低い企画厨ですよ。
もっと精進しろよ~(プ>>1

380:>>1がこれまでに2chを歩んできた道
02/10/05 13:04 .net
最近のRPGに不満を持ち、TRPGに果てしない憧れと希望を抱き
そして>>1は自分で最高のTRPGを製作すべく2chにスレを立てた。
スレの進行も上々、ゲ術板住人ともうまくやって行き順調そうに見えたが
だが>>1の前に強敵が現れた。そうゲ術板名物の終了AAだ。
そして>>1はゲ術板を去りゲームサロン板に移ることにした。
終了厨は現れない、自分の考えに賛同してくれる人、期待してくれる人
ようやく>>1は安息の地を手に入れたかに見えた…が

381:名前は開発中のものです。
02/10/05 13:09 .net
…と、>>1を貶して日ごろの憂さを晴らしてみました。

382:名前は開発中のものです。
02/10/05 16:21 .net
たぶん1が美少女だったら違う展開になったと思う

383:名前は開発中のものです。
02/10/05 16:24 .net
>>1よ、画像をうぷしる
話はそれからだ

384:名前は開発中のものです。
02/10/05 16:30 .net
>>377
別にこの段階でバイナリ公開なんてしなくていいよ。
びっくりするほど煽りに弱いのと、
自分の制作に人を使うという感が強いのが良くなかった。

385:名前は開発中のものです。
02/10/07 11:39 .net
漏れも一言。
コテハンがスレに書き込むのは、週一ぐらいが良いかもね。
がんば!


386:名前は開発中のものです。
03/07/20 23:11 a6Umkl/G.net
hosyu

387:無料動画直リン
03/07/20 23:12 wLV6C5Ok.net
URLリンク(homepage.mac.com)

388:名前は開発中のものです。
03/07/23 01:46 NCtQZQT7.net
漏れも一言。
コテハンがスレに書き込むのは、年に一度ぐらいが良いかもね。
がんば!


389:名前は開発中のものです。
03/07/23 02:20 DAmKmcRi.net
漏れも一言。
コテハンがスレに書き込むのは、年に一度ぐらいが良いかもね。
がんば!

390:名前は開発中のものです。
03/07/30 16:56 NY+SzBIR.net
漏れも一言。
コテハンがスレに書き込むのは、年に一度ぐらいが良いかもね。
がんば!

391:名前は開発中のものです。
03/08/03 04:50 kZhxsxvC.net
かなり暇なんで全部読んでしまった・・・・
それにしてもお前ら俺と同じで暇すぎ


392:名前は開発中のものです。
03/08/07 15:46 iiaMAaBr.net
結論:カードワース

393:名前は開発中のものです。
03/08/07 16:53 N1WcWClY.net
>>392
糞つまんなかったYQ!!!!!

394:名前は開発中のものです。
03/08/07 17:02 bcJ8JkCP.net
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ~!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      URLリンク(www.get-dvd.com)<)        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


395:山崎 渉
03/08/15 08:08 NplrDlhg.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

396:名前は開発中のものです。
03/09/09 15:09 uzdEmv9u.net
>>385-386
10ヶ月近く生きてたのかYO

397:名前は開発中のものです。
04/01/15 23:36 uVjEcI11.net
そして保守

398:名前は開発中のものです。
04/03/10 20:39 9Xtf/keX.net
保守

399:名前は開発中のものです。
04/05/12 03:15 aN7xxhlk.net
>>392
同意、オフラインのゲームでは一番TRPG臭が強い

400:名前は開発中のものです。
04/05/13 19:05 oJkUrQXE.net
i-modeのソーサリーシリーズはどうか?
火吹き山はダサそうだが。

401:名前は開発中のものです。
04/05/16 17:50 UP/49mQF.net
っていうかいつのまにか1がゲーム作るスレですか

402:名前は開発中のものです。
04/05/23 16:27 dJEZhlC4.net
ローグ系のNethackやxbandでModをつくってるんじゃないの。
俺もトールキンの本買って、ToMe改変しようっと。

403:名前は開発中のものです。
04/06/11 00:07 p1JVKImL.net
補修

404:名前は開発中のものです。
04/06/11 17:01 WUZ6V/4t.net
。・゚・(ノД`)・゚・。結局移転先どこ?

405:名前は開発中のものです。
04/06/11 22:54 p1JVKImL.net
俺は>1さんが日々制作していると信じて今日もageる

406:名前は開発中のものです。
04/06/13 07:41 FRIQZ8ID.net
URLリンク(movies.station.sony.com:7000)

407:名前は開発中のものです。
04/06/17 22:35 Uunrgn5M.net
何か良くないきがs…-more

408:名前は開発中のものです。
04/06/18 20:34 Gdx2Yo+Q.net
上に引っ張りあげられる感じがする!
ローグ系スレからきますた。
曰く>>1はこの方らしいんだけどマジでそうなの?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>>405
ちょっとみると日々制作してるようにも見えるよ。よかったな。

409:名前は開発中のものです。
04/06/19 15:45 4lAyVezn.net
URLリンク(game.2ch.net)
>>2
URLリンク(rd.vector.co.jp)
これと
URLリンク(hp.vector.co.jp)
のCopyright c 2003 大槻えみりと
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
のページの本人のハンドル見れば疑う余地はありませんね

410:404
04/06/22 20:31 eoIIo6Bs.net
神キテタ━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >


411:名前は開発中のものです。
04/07/01 03:01 hQ4MMyP/.net
作ってる振りをして偉い人の猿真似しているようにしか見えんのだがw
ローグスレでも迷惑かけてた人らすぃね

412:名前は開発中のものです。
04/07/01 03:12 FXdEGNV5.net
>ローグスレでも迷惑かけてた人
ソースは?

413:名前は開発中のものです。
04/07/01 03:24 89wjIreD.net
盗賊1万人計画とモンスター仙人か。
あれはひどかった。

414:名前は開発中のものです。
04/07/01 03:30 FXdEGNV5.net
そいつがこのスレの>>1なの?

415:名前は開発中のものです。
04/07/01 23:08 nUzqGN14.net
TRPGがネトゲで成立しないのは「特別な存在」をちゃんとプレイヤーに任せないからだな
これにはログイン時間の問題とかがあるんだろうけど


416:名前は開発中のものです。
04/07/01 23:13 RLb/QEV3.net
2年たってもなにもできてないのか。口だけ厨房だね。

417:名前は開発中のものです。
04/07/01 23:25 vz2NX8pu.net
お前は何なの?

418:名前は開発中のものです。
04/07/02 04:35 wQmcF0oC.net
>>417
成長しないな>>1よ。

419:名前は開発中のものです。
04/07/02 04:37 f6dUY1Na.net
え?なんで?

420:名前は開発中のものです。
04/07/02 20:41 FbupOPpA.net
人糞ゲーム マダー?

421:名前は開発中のものです。
04/07/06 04:38 X9dDH+nr.net
保守

422:名前は開発中のものです。
04/07/26 15:23 /ATzut0z.net
保守党

423:名前は開発中のものです。
04/07/26 17:54 WBjvMfiQ.net
HT&Tでローグライクしてーなー
と思う今日この頃。

424:名前は開発中のものです。
04/07/26 19:08 nH2sTlTH.net
このスレの>>1が考えそうな人糞アイデアだな。

425:名前は開発中のものです。
04/07/29 01:21 vujwNpy9.net
URLリンク(qlink.queensu.ca)(www.gprime.net)___mariopianist2.wmv

426:名前は開発中のものです。
04/08/04 23:19 9Il9s5it.net
hosyu

427:名前は開発中のものです。
04/08/06 19:27 O/Fw8HXk.net
もう2年前か・・・
とにかく戦闘の一部分とかフィールド画面とか
しょぼくてもいいから、なにかをみせてほしかった


428:名前は開発中のものです。
04/08/08 23:20 YkqNqDDB.net
スクリーンショットと称して合成した画面を公開しているな。
ま、この人は合成音声と称して録音した自分の声を配布してた経歴のある人だから・・・。w

429:名前は開発中のものです。
04/08/09 00:02 FX1Sjz/H.net
ま、静かにスレ立て2周年を狙おーぜ。age

430:名前は開発中のものです。
04/08/17 14:08 LJdBtXQ0.net
>>423
T&Tならソロシナリオ再現とかやってるところあるけどね
URLリンク(arikawa2.hp.infoseek.co.jp)

431:名前は開発中のものです。
04/08/17 15:39 wEQvHXi6.net
>>430
隣接してる敵のMR加算してヒット比べあうとか
これでもくらえ!とか、したいじゃん。
でもありがとう。NWNか……

432:名前は開発中のものです。
04/08/18 00:52 VrFBXQlU.net
T&T好きな奴って痛いのが多いよね

433:名前は開発中のものです。
04/08/18 09:56 BqgCplMV.net
だってゲームが痛いもん

434:名前は開発中のものです。
04/08/19 09:13 iNGaaGcH.net
無敵の万太郎sage
ワレラガファング

435:名前は開発中のものです。
04/08/22 11:31 lrL0JMqz.net
あと1ヶ月で2周年かage

436:名前は開発中のものです。
04/08/22 23:54 YP7ozRyq.net
ガープスのシステムを使うといいよ。よく出来てる。
能力インフレしないし。
一度見てみてるよろし。

437:名前は開発中のものです。
04/08/28 23:42 fBwL1bWU.net
>>436
その分メンドくさくて派手さが無いけどね。

438:名前は開発中のものです。
04/08/30 18:49 gHhfcy/T.net
そういや超クソゲー関連の本でネトゲのTRPGが出てたな。

439:名前は開発中のものです。
04/08/30 20:49 4zVQr697.net
>>432
呼びました?

440:名前は開発中のものです。
04/08/30 22:09 tfZLh3cY.net
>>437
じゃあ、妖魔夜行にしようよ。

441:名前は開発中のものです。
04/08/31 10:50 ozHYI8jh.net
>>438
詳細キボンヌ。 
ネトゲなのにTRPGって何よ?あとなんて本?

442:名前は開発中のものです。
04/09/04 15:57 WVbU+3eu.net
このスレの>>1ってゲーム作ってる振りをして悦に入っているだけか。
周りの人間を騙していることに気づけよ・・・・。気持ち悪いな。

443:名前は開発中のものです。
04/09/04 18:06 VYIP8ddf.net
>>442
アフォにマジレスして悪いが、1から385までは二年前の話だぞ

444:名前は開発中のものです。
04/09/04 18:22 i2rsNpN6.net
>>443
本人にマジレスして悪いが、>>409に晒されている>>1の今のHPを見ると、
今でも作ってる振りだけしてる様子だがw
痛い人の周りは痛い人しかいないから嘘を見抜けないんだろかね


445:名前は開発中のものです。
04/09/04 22:51 nDO3aBkh.net
あと21日で2周年。ドキドキ

446:名前は開発中のものです。
04/09/04 23:30 TpIjPT0B.net
クリスタニアTRPGのシステムのゲームがあったら楽しそう。
自分が好きなだけだけど。サイコロ振ったり。

447:名前は開発中のものです。
04/09/05 20:25 J4AeGs40.net
アンリミとかある意味、ちかいよな。とか言ってみる。


448:名前は開発中のものです。
04/09/05 20:30 J4AeGs40.net
てか、>>409のページ見てみたけどそこそこでき始めてるんじゃね?
URLリンク(cgi.f16.aaacafe.ne.jp)

449:名前は開発中のものです。
04/09/05 22:45 w8CJAeXe.net
>>448
それは厨房お得意の合成画面
だいたいあんな自己顕示欲が強い厨房が本当に遊べるバイナリ作ってたら宣伝しまくるでしょw


450:名前は開発中のものです。
04/09/06 00:33 ajtAikAw.net
厨房、厨房言ってる方も厨房の法則

451:名前は開発中のものです。
04/09/06 01:03 bo5cOgDb.net
なんか貼りついた本人が必死だなぁ・・・。

452:名前は開発中のものです。
04/09/06 01:22 AUD7tcAP.net
俺この人のこと余り知らないから、あのページだけの印象で言うけど、
日記の方では判定式を調整してる段階で、
SSではあれだけのパラメータが決まってるってのはやや不自然。
だから、仮パラメータを並べてみた開発中の画面でしかないと思う。
合成画面ってのは言い過ぎ。つーかゲームの画面に合成もクソもないでしょ。
このSSでは進行度がどれだけなのか推量することは不可能。というのが俺結論。

453:名前は開発中のものです。
04/09/06 01:30 gmpDcSFJ.net
俺、初期からウォッチしてるからわかるんだが、
この人しょっちゅう合成画面をでっち上げるんだよね。
自己顕示欲が病的に強い人だから、進行度を示せるバージョンできてるなら
それを宣伝しまくってるはずってのも同意。
俺結論ではこの人はネットウォッチのイタタ素材にすぎん。ゲームは完成しないだろうな。

454:名前は開発中のものです。
04/09/06 02:56 iniyLa3l.net
システム構築とパーツ作成だけじゃモチベーション保ちにくいから
完成のイメージ画像作ってるだけなんじゃね?
俺は完成するかどうかより、数値や数式を試行錯誤して作る段階の
ほうに興味あるから、読み物の一つとして割り切ってる
過去の痛い発言とか振る舞いとかは知らんが、後から流れてきた
俺にしてみれば、今痛い事してるってんじゃなければどうでもいい

455:名前は開発中のものです。
04/09/06 02:58 YBPuEkqz.net
今も痛い事してるね~~。
自演とか。

456:名前は開発中のものです。
04/09/07 19:12 PXsdFv7x.net
なんで>>1は動くバイナリ公開しないんだ?100SSは1executableに如かず。
なんかイラついてきた。やたらと奥が深いかのような細かい仕様ばかり読むのことに対して。
見なけりゃいいのだろうけど、1が作ってるのが本当に駄作なのかどうか確かめずに逝くのが無念に思えるのがイラつく。
俺が道で死にかけてたら、誰かひとこと「やっぱり>>1のゲームはクソだったよ」ってささやきかけてくれ。
SDL使うときはソースも付けなきゃいけないのか?

457:名前は開発中のものです。
04/09/07 19:33 0vHN7uhS.net
>やたらと奥が深いかのような細かい仕様ばかり
あれは半端な脳内妄想かと...
文の数が多いだけで実装できる段階まで煮詰めたアイデアになってないし
SEやプログラマが見れば一目で企画厨とわかるかと...
てか、本人乙w

458:名前は開発中のものです。
04/09/07 22:15 RwcRelnp.net
なんか1を馬鹿にしながらも、1のゲームをやりたくてやりたくて、たまらなそうな奴がいるな
期待してないし、1のサイトなんか見てないっての

459:名前は開発中のものです。
04/09/07 22:24 LHED3WY/.net
>>458
自演しつこいな本人さん♪
俺的には頭がアレな人をネットウォッチしてるだけなんだが(藁

460:名前は開発中のものです。
04/09/08 00:34 c6RqW613.net
折角伸びてると思ったらアホが来てたのか…

461:名前は開発中のものです。
04/09/08 01:37 D2WiPh2X.net
本人もええかげん自演やめたらいいのにな…

462:名前は開発中のものです。
04/09/08 04:07 c6RqW613.net
なんか変なのが常駐してて語れるか分からないが、
この程度のって需要あるかな?昔作ったMOから機能削ったような奴なんけど。
・チャット機能
・ダイス・計算機能
・キャラグラフィック・ステータス表示機能
・簡単な位置関係が分かるだけのマップ機能
・音声チャット機能(手こずり中、実装未定)
要するにネット上でTRPGをするためのツールであって、
ゲームでは無い様な奴です。

463:名前は開発中のものです。
04/09/08 04:33 WzxVyxMx.net
スレ違い。卓ゲ板に行けば?
その程度のツールはもう幾らでもありそうだが。

464:名前は開発中のものです。
04/09/08 05:33 5YHFvXdi.net
ぜひ卓ゲ板にきてくれ。ツールを作るスレ、ってのがあるから。

465:名前は開発中のものです。
04/09/08 20:24 c6RqW613.net
レスサンクス、ツールスレ見てきたよ。
どちらかというと、スタンドアローンのツールの方が望まれてるみたいだね。
考えてみたら市販TRPGのルールに則った計算式じゃ、著作権的にまずいよなぁ
と、そのスレ見てようやく気づいたよ。どうしたものか…。
さて今夜もDirectPlayVoiceと格闘してくるよ…。

466:名前は開発中のものです。
04/09/08 21:04 /RKbAyOA.net
どうでもいいよキチガイw

467:名前は開発中のものです。
04/09/09 05:53 5dxoVWpd.net
>465
開発終わったチャットはあっても、
開発中(更新が望める)のチャットがないんだ・・・


468:名前は開発中のものです。
04/09/09 12:40 f2if4gqY.net
確かどっかで偉い人が作ってたなぁ
半端な人が作ったツールはどうせ使われないかと・・・
まぁスレ違いの話題もいいとこだねぇ

469:名前は開発中のものです。
04/09/10 21:41:40 foc9s+LU.net
糞尿ゲーム マダー?

470:名前は開発中のものです。
04/09/14 18:48:27 i3Uz/KKP.net
ルナドンてのもウルティマもソードワールドも知らんのだけどTRPG風って何だ?
サイコロふる描写がある、というイメージしか無い。↓みたいな。
URLリンク(www.vector.co.jp)
スレ読んだ感じでは戦闘や生活ルール付きアドベンチャー?
生活感重視とか言ってるがなんだかさっぱり。
>>49

471:名前は開発中のものです。
04/09/14 19:01:38 9sD3r+ZP.net
たぶん、全体的にこんなことを言ってるんだと推測。
・PCがとりたてて特別な存在ではない
・PCの作成が出来る、パーティが自由に組める(くわえてPCは基本的に喋らない?)
・シナリオの選択が出来る(自由度。マルチエンディングだけじゃ不満らしい)(?)
・生活感がある(別に生活ルールがあるわけじゃなくて、
 人々がその世界で生きてる実感=それらから生まれるシナリオがある?)(?)
別にサイコロ振らんでも。

472:470
04/09/14 19:59:39 i3Uz/KKP.net
あーなるほど。主人公パーティ固定で一本道なシナリオのFF4みたいなCRPGに対して、そうではないもの、かな。
>>471
上3つは、フリーソフトではカードワースでかなり完成されてるような。
でもシナリオによってはPCがベラベラしゃべってるか。
カードワースでは全ての数値が隠されてるけど、それを細かく見られるようにしたら
1の作ろうとしてるのに近いのかも。
>>49

473:名前は開発中のものです。
04/09/14 20:41:43 kRDJjFRZ.net
>>1はカードワースを糞とか言ってるんだよね
自分は2年かけてアルファ版も作れない無能のくせに....
カドワースは>>1ごときじゃ絶対に越えられない壁だからひがんでるんだろうけどさ(藁

474:471
04/09/14 21:40:16 9sD3r+ZP.net
>>472
カードワースはよかった。CとTの間をうまく走ってると思う。
あと適当なリアル成分も必要としてるのかもしれない。
~の剣、とかそういうのじゃなしに。

475:名前は開発中のものです。
04/09/15 00:50:45 4ksDjHRA.net
Morrowindでもやっとけ
自分で作るのアホらしくなるから

476:名前は開発中のものです。
04/09/25 01:48:13 VXdMSo9v.net
俺が考えるTRPG的なゲームは、システム的にはこんな感じ。
1)頭を使う事を必要とする(戦闘が惰性にならない)戦闘システム
2)敵を倒す事より、問題(シナリオ)を解決することで経験が得られる
3)成長によって得られる物が戦闘力だけではない(交渉の得意なキャラや逃げ隠れする事に特化したキャラが作れる)
4)成長(3)を参照)で得た能力が戦闘力と等価である(=役に立つ)
1はタクティカル戦闘などのシステムで実現可能だが、戦闘に時間がかかるので繰り返すとだるい。
だが2があるため戦闘の回数を減らす事が出来る。
但し戦闘以外のシステムに魅力がないとただのクソゲーになる。
そこで3によって戦闘以外の部分の幅を広げ、魅力を持たせる。
また4で戦闘もその他の能力も「特定の状況では役に立つが、それだけで全てを解決するのは不可能にする」事で、
頭を使う事、またパーティを組むことといったTRPGにおけるロールプレイ要素に重要性を持たせる事が出来る。
頭を使う事を要求するRPGってCRPGにはなかなかないと思う。
惰性に任せて全て力押ししててもクリア出来るRPGは俺は好きじゃないな。


477:名前は開発中のものです。
04/09/25 02:14:49 VXdMSo9v.net
sage忘れた、スマソ。
シナリオ的には、条件分岐や選択肢が過剰なほど多く、また、シナリオの攻略方法もシナリオひとつに3~4程度あると良い。
例えば、ダンジョンの奥のモンスターを倒すシナリオなら、ダンジョンに入って倒すのが普通。
でもそれ以外にも、近くの川の水を引き込んで水攻めとか、入口付近で大規模な焚火をして煙で弱らせるとか・・・・
唯一無二な攻略方法を探すのではなく、プレイヤーが考えた攻略方法が結果に反映される形になると良いね。
いや、勿論これをCRPGのシナリオで実現するのは通常のCRPGを作るのの数倍のデータが必要だろうし、
CRPGという媒体に適していないとは思うけどね。
長文駄文で更にスマソ。

478:名前は開発中のものです。
04/09/25 04:13:05 dBbVVuL/.net
長文駄文つーか、凡庸だね。

479:名前は開発中のものです。
04/09/25 18:22:06 rbo246WG.net
別の特別おもしろい考えじゃないな。
あんましRPGやんないでしょ?

480:名前は開発中のものです。
04/09/26 10:59:13 B1TwD2Q2.net
画期的厨:『今までに無い』を連発する。
その割に異様に視野が狭いことが特徴。

481:476-477
04/09/26 12:41:03 Kayw9L0N.net
画期的な企画を求めるスレだったのか。そりゃスレ違いだった、スマソ。
俺はTRPG的な遊びをしたければチャットでTRPGするための補助ツールでも作った方が良いと思っているし、
CRPGとTRPGの楽しみ方は別の物だと思うから、既存のシステムの要素を組み合わせてTRPG的嗜好を満足
させる事の出来そうな俺好みのパターンを書いただけ。
476-477に書いた様な条件が満たされてるCRPGならやってみたいなと思うが、自分で作ろうとは思わない。
>>479はいろいろCRPGやってるみたいだし何か良いタイトルがあったら教えてくれよw
TRPG的と言えばおそらく既出だろうが、こんなのもあるな。
URLリンク(sega.jp)
かなりベタだがCRPGとしてじゃなくオンラインTRPG用ツールとして考えればなかなか興味深い。

482:名前は開発中のものです。
04/09/26 12:50:28 wWVcwDVb.net
>>481
お前の意見ってコンシューマーしか遊んでないガキの意見なんだわ。
ルナティックドーンすら遊んだことないだろ。
このスレの>>1なみに痛い。まあ本人の自演かもね。
折角だから教えてやるとNWNは卓ゲやってる人間からすると
物足りないって意見が大半。

483:名前は開発中のものです。
04/09/26 14:01:51 Kayw9L0N.net
>>481
えーと、聞いて良いか?ここって制作技術板だよな?
物足りないならその物足りない部分を抽出して制作に生かせばいいんじゃねえの?
興味深いというのは、これが面白いからこれで遊べって言うのとは意味が違うし。

484:名前は開発中のものです。
04/09/26 14:26:39 zUvYgrKR.net
>>483
低知能でアンカーもまともに打てないのかお前w
お前が特に馬鹿なのは世間的にはイマイチってことになってるゲームを
なかなか興味深いとか今更書いてる点だ
NWNみたいな非常に期待されていたタイトルのことも知らんやつが
なに偉そうに語っちゃってるのってことwww

485:名前は開発中のものです。
04/09/27 02:03:50 4M0Gn8su.net
POSTAL2こそ至高のRPG。

486:名前は開発中のものです。
04/09/27 11:53:34 Vp+YRBqm.net
コンシューマで多少なりともRPGと呼べるようなものと言えば、ウェルトオブ・イストリア(PS)は?
キャラメイクもそこそこできるし、エンディングに結婚するだけのとかあるし。しかもその辺の町の人と。

487:名前は開発中のものです。
04/09/28 15:09:05 Iy6BgpRO.net
>>486
あれは良ゲーだった。
世界が狭い事(これは本当に残念)、グラがショボい事(俺は気にしない)、
アクセスが遅い事(エミュでやると気にならない)が欠点。
でも俺はコンシューマRPGではトップクラスの評価だよ。

488:名前は開発中のものです。
04/09/28 22:50:53 iZmPobim.net
コンシューマで良作RPGっつったらそりゃワーネバだろ
ワーネバも世界狭いけどな・・・

489:名前は開発中のものです。
04/09/29 14:38:11 /rMejB4/.net
ファミコンとかゲームボーイとかスーファミとかメガとかドリキャスとPCエンジンとかでは?
ファミコンなら、ダークロードが良作だったな。ちとちがう?

490:名前は開発中のものです。
04/09/30 03:33:43 7N+2Gmk+.net
スレたてて二周年
相変わらずHPで妄想垂れ流しているだけ。。。
クズだな

491:名前は開発中のものです。
04/09/30 17:50:56 lE6GxVkj.net
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、無重力状態で
はボールペンが書けないことを発見した。これではボールペンを持って行って
も役に立たない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月
と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度で
も、どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!!
一方ロシアは鉛筆を使った。
10年の歳月と120億ドル
10年の歳月と120億ドル
10年の歳月と120億ドル
これがアメリカのNASAレベル

492:名前は開発中のものです。
04/09/30 17:59:27 mmN5b2A1.net
URLリンク(www.trpg.net)

493:名前は開発中のものです。
04/09/30 18:35:36 ScqtWo+j.net
>>491
アメリカンジョークにマジレスすると鉛筆は粉が飛んで危険なんだけどな。

494:名前は開発中のものです。
04/10/08 14:55:03 dc1qfAFK.net
>>1
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_~、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | ~-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   ~ー、、__)

495:名前は開発中のものです。
04/10/16 18:58:45 MvqgisJV.net
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|

496:名前は開発中のものです。
04/10/17 00:31:20 fUL14rM8.net
晒しage

497:名前は開発中のものです。
04/11/04 06:21:08 XQJwX1xA.net
船内でクルクル回って遠心力つければ普通のボールペンでも使えそうだが。
目が回ったりあちこちぶつかったりしそうなので、素人にはおすすめできない。

498:名前は開発中のものです。
04/11/07 20:34:18 z4OFN0ZH.net
普通のサインペン(フェルトペン)じゃダメだったのかが気になるところだ。

499:名前は開発中のものです。
04/11/12 15:43:54 ve3rThRh.net
>>500 キリ番ゲットおめ

500:名前は開発中のものです。
04/11/12 17:52:22 Xq5fdiJT.net
        _,. -─=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
       //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  げっとだわはー♪
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′ 
        \l l//` ` ̄´ j l レ'
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し′

501:名前は開発中のものです。
04/11/15 08:52:25 7zI1tQtc.net
氏ね無職デブ

502:名前は開発中のものです。
04/12/05 19:40:00 pApcrge2.net
   >>502(小鬼)が>>502ゲット!!
    _    >>1の作ってるゲームでどうなってるんでしょうね私
  /  \   >>2の作ってるゲームには出てくるんでしょうかね私
  ( .○  )  >>3の作ってるゲームでもやっぱ見習い剣士に秒殺される
  \  /   タダの雑魚扱いなんでしょうねきっと。私にも生活ってモノが
     ̄    あるんですけどね。そう、積み重ねてきたものとかもね。
         そのへんも含めて生活感じゃないのかと。醜くてブヒブヒ言うしか
         能の無いやつ演じるのにももう飽きてきたところだけど、
         有名になるであろう糞ゲーでもやっぱり雑魚は雑魚ってい(ry

503:名前は開発中のものです。
04/12/23 17:26:03 3e5TP4K1.net
TRPG風。なんとなく面白そうな雰囲気があるけど、色々考えると実現が難しそう。
例えば、MOなりMMOなりにしても、一度でもクリアした事のある人がパーティーにいれば
せっかくの解く楽しみ、分からない楽しみ、そしてワイワイと話し合って解決策を決める楽しみが薄れるし。
それ以外にも、Dataは基本的にどんどん個人サイトで公開されていくだろうしね。
普通のRPGみたいに、戦闘中心だと、結局はシナリオの意味がなくなるし。
この点が解決できれば、すごい作品になるだろうね。

504:名前は開発中のものです。
04/12/23 22:23:13 AEGmb44o.net
>>503
俺たちはトンでもない思い違いをしていたのかも知れない。
TRPG風はTRPG風でもD&D風の事だったんだよ!(AA略

505:名前は開発中のものです。
04/12/26 06:12:28 H6gPAOqH.net
金の為に洞窟に潜る冒険者達。
やっぱこれの方がリアリティあるよな。
まあ、なぜモンスターが金持ってるのかが問題だが。

506:名前は開発中のものです。
04/12/26 21:21:42 svW5jVmm.net
そりゃあ、冒険者を殺して奪ったんだろう。

507:vvmの人
04/12/26 21:48:53 j77QXcvT.net
>>506
何で?
どっかで使うんか?
確かに生まれつき体に付いていたとは思えない武器や鎧を装備したモンスターもいるが、それこそ買ったのではなく奪ってそうなのだが。
いちいち財布まさぐって奪わねばならない金なんかより目立つし。
着用品ごと食ったら金だけが消化されずに体内に残ったとかがまだ説明として納得がいくぜ。
踊る宝石(DQ)だとかはなんか趣味で集めてそうだが、そういうのは特殊だと思う。
つーか、そもそもモンスターが金になるんでは?
人間は何でも食うから肉とかを金にしてるんじゃねぇのか?
美味そうなモンスターいるぞ。あとは毛皮目的とかな。
と、不毛なレスをして様子を見てみる。

508:名前は開発中のものです。
04/12/26 22:21:10 svW5jVmm.net
そりゃあ、金はGoldと数えられる程だから、普遍的な美しさを持っているんだろうよ。
人間のキティガイくらいの知能を持つ怪物なら、そういった美しい物に対する欲を持っていたとしても、別に問題無いかなあと。
それに、もしかしたら、怪物どもの社会にも金を持っているヤツが偉いという構図を成り立たせるルールが働いているのかも知れん。
オーク族はドラゴンへの上納金として毎月10,000Gくらい請求されているとか…。
まあ、どうにかしてこじつけるのが大事かと。

509:名前は開発中のものです。
04/12/27 08:42:14 eUvrH2XB.net
変な既知外コテが登場か。
>>1の自演?
年末だから既知外が沸いただけ?

510:名前は開發中のものです。
04/12/27 18:53:55 eIY3hGs/.net
>>509
俺にはお前の方が異常に見えるけどな…。
少し調べれば分かる事だが、明らかに>>507>>1ではない。
そもそも、>>509より論理力、構成力ともに>>507は勝っていると思う。
もしそうでないと言うのなら、どこをどう見てキチガイだと判断したのか、納得出来る理由を挙げてみろ。
確かに、彼の言っている事は妄想ともいえる取りとめもないことだが、彼は自身の発言内容が不毛であることも理解しているわけで、その判断力を見ても彼の人格が一見してキチガイだとは言えないと思うのだが、いかがかね?
と、不毛なレスをして様子を見てみる。

511:名前は開発中のものです。
04/12/27 19:48:23 DhFkFP8z.net
まあ510=507は確実かな。
「いかがかね」とか自分に酔ったような口調がキモイ。
ところでvvmって何?
マイナーなクソゲーツールか何か?w

512:名前は開発中のものです。
04/12/27 20:05:20 CrOgD6Im.net
2^9ゲットズザー

513:名前は開発中のものです。
04/12/27 20:13:27 2cU2eWBA.net
氏ね無職デブ

514:名前は開発中のものです。
04/12/27 20:27:50 tJ4AD1ub.net
ここは心の狭いスレですね

515:vvmの人
04/12/27 21:51:19 9GN9WlPN.net
>>511
いや、別人だが…。
しかし、あんただいぶ痛いな。
>マイナーなクソゲーツールか何か?w
いや、誰も使わないツール。
俺専用。

516:vvmの人
04/12/27 22:07:09 9GN9WlPN.net
>>514
いや、日本の最下級層が、理由もなく人を見下すというオナニーをするスレだろ。
きっと。
とりあえず、>>509>>511がとてもイタイスレであることは確かだ。
何で俺が>>1なのか、全くそう思い当たる理由が分からんので放置。
>>511はまあ、そういうのも分からんでもない。
解説すると、>>510は偶然あるスレで俺を2chに作者降臨させてしまった手前、律儀なことに俺の味方してる奴だ。(別にいらんが。)
分かったかね?
>>510が多少キモイことは確かだが、味方っぽいので放置。

517:名前は開発中のものです。
04/12/28 05:33:44 jrBlXLr+.net
TRPG関係のスレだからオッサンヲタが粘着してんだろ。
年寄りのオタクは妙にカリカリして陰湿だからあまり関わらない方が良いよ。

518:名前は開発中のものです。
04/12/28 06:01:48 zDEfZwsH.net
自作自演に加え自己陶酔全開の文章・・・最悪に痛いコテだな。
こいつが出現しているBBSにこのスレのURLを貼ってやろう。(藁

519:名前は開発中のものです。
04/12/28 06:13:43 RZq4h39D.net
そういや1とコテ厨には馬鹿+自己陶酔という共通点があるな。
似てるといえば似てる。

520:名前は開發中のものです。
04/12/28 13:01:39 OV+EjOvn.net
>>516
むぅ…。
いらんのか俺…。


521:名前は開発中のものです。
04/12/28 13:19:03 RL7YkPl2.net
あるスレってどこだよ。

522:名前は開発中のものです。
04/12/28 19:54:43 bkbBW/CO.net
見事なまでに、TRPG風コンピュータゲームのおもしろさについて語れていないね。
TRPG風コンピュータゲームって結局のところ、何だよ?という気がする。
サイコロ振ればTRPG風なのか、NPCが勝手に動きゃTRPG風なのか、マルチシナリオならTRPG風なのか…。
もうめんどいから、TRPG風=シャドウゲートにしようぜ。
窓調べると飛び降りるとか、剣→セルフ→自殺とか、マジでTRPG風。

523:名前は開発中のものです。
05/01/06 21:22:34 TUObIHlD.net
クソスレ保守

524:名前は開発中のものです。
05/01/12 23:48:40 xAc9GQyn.net
このスレ関連で動いてるプロジェクトってあるの?

525:名前は開発中のものです。
05/01/16 18:53:42 4TW6Zvc4.net
T&Tのパソゲー(すげぇ古いやつ)とか、ソードワールドSFCとか
結構、TRPGぽさを感じたな。

526:名前は開発中のものです。
05/01/17 00:24:24 XO1Ub8GK.net
で、シナリオはネット配信して本体はルールシステムだけみたいなRPGが
いつまでたっても出ないのは何故なのか?
やっぱ定期的にシナリオ書いたりするの面倒なのかな

527:名前は開発中のものです。
05/01/17 00:31:18 kyEf3mJi.net
URLリンク(www.4gamer.net)

528:名前は開発中のものです。
05/01/17 17:57:58 SdewMazF.net
ネットでフリーのRPG探していると
またRPGツクールで作られたRPGかよって
ときがたびたびある。
あと格闘ゲームの続編で、新キャラがいても、
コイツとコイツの中間のキャラだなと
萎えることがある。
ある程度、完成されたシステムの上でのデータ変更だけでは、
ゲームの新鮮味に欠けてしまうのだろうなと。
何か新システムつけてパッケで売った方が徳と無理矢理まとめてみた

529:名前は開発中のものです。
05/01/18 08:38:59 7GTcF7XA.net
>>528
え~ じゃあいまだにD&D(ルール改変はあったけど)が遊ばれているのは何故?
ゲームの可能性を低く見積もりすぎてない?ていうか国産CSしか遊んだこと無い人?

530:名前は開発中のものです。
05/01/25 16:28:45 Ox7XA/v2.net
戦闘中心でも良いんだけどさ、モンスターがゴールドを持っているのっておかしくないか?
希少金属や宝石、貨幣に価値を見出さなければ、そういうものは持ち歩かないだろ。食えないし
食っても腹の足しにならないし。宝の番人とかなら話しは別だけど。
また洞窟とか呪われた屋敷とかそういう特別の場所以外でモンスターに頻繁に会うのもおかしいな。
経験値やゴールド稼ぎで進めるゲームにこだわるからそうせざるを得ないんだろうけど。
そんなにモンスターがウロウロしているような世界だったら、街はみんな城塞のようになり、
外部からの訪問を受け入れるなんて事はまずないだろう。外見が人間だろうと関係なし。下心が
ないとは言い切れないからね。襲われて死にそうになっていたって、出て助けに行って二重遭難の
ほうがよほど深刻な問題になっているはず。そうなるとお互いの流通は限りなく皆無になるだろう。
情報の伝達もないだろうし。生産性は激減し、サービス業なんか発達するわけがない。市場も
なければ店もない。
パーティにしてもプレーヤーが操作できるのは一人のみにしておくべき。全員操作できるなら
万能プレーヤーを分散しただけ。仲間だからといって、一人のキャラにゴールドを集めて、高額
アイテムを買うという行為も相当おかしい。普通するか?友人に自分の金貸して、そいつ一人で
買えない物の買い物を援助するなんてことが。
プレーヤー同士で話し合うのは出来るだろうけど、問題はGMとの会話をどうするかが一番の問題。
その場によって解決方法なんかいくらでも出てくる。条件などによって同じシナリオでも解決方法は
毎回違うってのが良い。

531:名前は開発中のものです。
05/01/26 01:45:19 FWIUP6nj.net
モンスターは、悪い魔術師が金塊を媒体に召喚しているのでは?

532:名前は開発中のものです。
05/01/26 03:02:52 H3EqGKhr.net
>>530
 スレタイにTRPGとあるんでそこから入るけど、モンスターを倒すと即お金が手に入る
っていうシステムはTRPGでは昔から主流ではないですよ。D&Dは得られた銅貨の値が
経験点だったので、DMはちと奮発しがちになってしまいますが。
 モンスターを倒して即お金というのはコンピューターRPGからで、本来モンスターなど
から得られる物品(皮とか肉とか)を街で換金するという手間を省略してしまったからです。
 モンスターの徘徊ですが、TRPGでは序盤の相手は野生動物(ちと巨大なものも含む)
や人間相手がほとんどです。CRPGみたいに街の外にうようよしているというのは、相当
世界観的に末期の状態ですね。
 CRPGで昔から不思議なのは、街から遠くなる(本拠地に近い)ほど敵が強くなる配置。
プレイヤーは経験を積んで強くなってやっと遠出ができるのに、最弱モンスターが人間
社会に一番近い場所を徘徊している…なぜそうなっているのか未だに理由が見つかり
ません。
 まぁ、CRPGはけっこう危機的状況からスタートして、世界を救うとかの大きな目的が
あるのが大半ですが、TRPGは日常から始まって、事件に首を突っ込むと世の中の
暗部に踏み込んでしまうという流れの違いがあるように思います。
>>531
 昔、ザナドゥとかいうアニメがそうでしたな(あれは宝石だけど)。

533:名前は開発中のものです。
05/01/26 06:42:52 1kFqFeAO.net
>530はラグナロクオンラインでもやってればいいんだ。
無害なモンスターしか町の近くにはいないし、
ドロップするのは皮だの液体だの虫の足だの、換金しないといかんアイテムばかり。

534:名前は開発中のものです。
05/01/26 10:22:23 jZBNNUW1.net
>>530
StarWars Galaxiesがたぶんあなたの理想に一番近いですよ
というか、題材がファンタジーじゃないだけでほぼ言ってる通りの仕様になってる
モンスターは金など持っていない(社会活動がありそうな野党・蛮族系は少しだけ持ってる)
そもそもいわゆるモンスターは惑星ごとの生息地にいかないと会えない
ゼロから金を得る手段は届け物とか人探しとか害獣駆除とかのクエストをこなすしかない
MMOなので自分のキャラクターしか操作できない
しかもSWGには物を売り買いしてくれるNPCがいないので
戦闘職がクエストをこなして稼いだ金で、生産職から装備品などを買うという
プレイヤー同士のやりとりで経済が回っている
まぁしかし実際にやってみるとだね…(ry

535:名前は開発中のものです。
05/02/02 02:31:39 +ELmwm09.net
もう終わりかけのすれだが、RPGのリアリティについて語るんなら
ゲームサロンとかに確かあったし、そっちでやれよw

536:名前は開発中のものです。
05/02/16 22:39:15 /fxxeI1Q.net
今現在TRPG風のwebゲームを製作しようと思ってます。
どんなシステムのゲームにするべきなのでしょうか?
ベースには、SpellBoundではなくEndlessBattleSatelliteを
利用しようと考えています。
どのような楽しみを付加していくべきなのか、アドバイスを
お願いいたしますm(__)m

537:名前は開発中のものです。
05/02/19 02:59:50 GOXyo4Xr.net
>>536
もう見てないだろうが、一応。
何を作りたいのかがわからない。とりあえず、Webゲームってのが、個人Lvかネットで何人かと同時かとかでも違うし。

無難なところでは、画像をとにかくイイのにする。無駄に音をつけない。必要以上にGMがでしゃばらない。


538:名前は開発中のものです。
05/02/19 05:52:38 RYIzgP4g.net
>>537
536氏はTRPGの意味を取り違えている気がする

539:536
05/02/20 18:18:09 wIcUpvBD.net
>>538
????

540:名前は開発中のものです。
05/02/20 18:42:31 JCmjzJv4.net
>>536が作りたいと思うようなシステムのゲームにすべきだし
>>536がやってみたいと思うような楽しみを付加していけば良いんじゃないかと思う

541:538
05/02/21 08:20:40 A8nasJ7M.net
>>536
リンク先を見て、ふと
タクティカルシミュレーションなRPGと勘違いしてるんじゃ?と思っただけ。
勘違いならスマヌ

542:536
05/02/21 11:22:46 Jqs+fp3x.net
>>541
こちらこそ申し訳ない。
たしかにイメージつかみにくいかもしれません。
一番イメージが近いのは、ネットーゲーム板でやっている、
TOEBというゲームです。これにSPELLBOUNDのようなショート
ストーリーモードを追加して、妄想を掻き立てられるように
出来たら良いなぁ、とか考えてます。

543:名前は開発中のものです。
05/03/21 12:07:09 I68sFoLZ.net
フォッシュ

544:名前は開発中のものです。
05/04/30 19:33:43 2azw12+Z.net
h

545:名前は開発中のものです。
05/05/24 20:01:04 FF2VXHVL.net
o

546:名前は開発中のものです。
05/05/30 21:03:45 A6Lozg7E.net
s

547:名前は開発中のものです。
05/06/02 20:43:14 IkhW/687.net
y
u
しかしここまで文書が多いのに、ゲーム自体がどんな画面でどうするのかがちっとも見えてこないのもすごいな。
非リアルタイムで一手に好きなだけ時間がかけられるローグ系かとおもったらコマンド入力がFF4風に時間制限ありみたいなこと言ってるし。
プレイヤーキャラ複数で画面ローグでどうやって? Mangbandみたいな感じなのか?
こういう疑問も1の術中みたいで嫌だ

548:名前は開発中のものです。
05/06/07 14:47:26 65EhlGMD.net
個人的には、好きなんだけどな。
こういう妄想だけで突っ走る人。で、結局それだけでおわるんだが、
それでも、なにもしないで愚痴ばっか言うよりかはまだ、テキスト系としての面白さがある。

549:名前は開発中のものです。
05/06/29 20:54:21 ZfVRchiR.net
f

550:名前は開発中のものです。
05/07/19 03:34:35 MyDwFK5B.net
a

551:名前は開発中のものです。
05/08/21 19:50:30 Q06+z+Mr.net
s

552:名前は開発中のものです。
05/09/01 05:05:56 6Jjx3pEk.net
じゃあダンジョン攻略に関して語ろうぜ。
TRPGで通常行われるようなダンジョン内の行動ってどんなのある?
まあ、罠外しとか鍵開けとか、他に何ある?耳をすますとか?

553:名前は開発中のものです。
05/09/01 10:25:51 n6yjs02g.net
>>552
 5フィートの棒で床を叩く…というのはおいといて。
 埃の積もり具合や足跡の有無、隣接場からの音(聞き耳)、自然型洞窟なら石窟跡の
有無、湿り具合、換気チェック…あと忘れちゃならないマッピング。

554:名前は開発中のものです。
05/09/02 17:09:49 H0L3Qau9.net
>>553
どれも状況把握のための行動だね。
つまりこれから起こり得ることを前もって把握するってのが
TRPGにおけるダンジョン攻略の特徴ってことか。
他にもあるかな。CじゃやらないけどTならやるようなこと。

555:名前は開発中のものです。
05/09/02 17:12:21 H0L3Qau9.net
↑正確には、和製CじゃやらないけどTならやることね。
洋ゲーだと結構盛り込んでるものあるようだし。

556:名前は開発中のものです。
05/09/03 12:46:34 g0cDNsMM.net
和製の場合はRPGよりADVのがTRPGに近い。

557:名前は開発中のものです。
05/09/03 15:01:15 ZcC5OD+6.net
>>556
ADVというと例えば何てタイトル?バイオハザードとか?
例えばどんな所がTRPGっぽいのさ?

558:名前は開発中のものです。
05/09/03 15:33:03 n/9o+Ach.net
バイオハザードのどこが ADV だ……

559:名前は開発中のものです。
05/09/08 21:31:26 p/l7ERgm.net
ゼルダの伝説は正確にはアクションRPGではなく、
アクションアドベンチャー(公式サイトにも明記してある)と呼ぶ。
バイオハザードは「サバイバルホラー」ってジャンルらしいが、ADVでも問題ないだろう。

560:名前は開発中のものです。
05/09/10 14:04:12 1PzWsCiD.net
セッションしたことあるなら分かると思うけど、
(ルールブックにもよるけど)TRPGの場合、ほとんどの至上目的が
『目標を達成すること』であって、あくまで選択肢の一つに『戦闘行為』がある。
ただ、戦闘は1セッションに数回も無く、ほとんどは避けられるべきで、
いかにリスクを抑えて目標達成するかがポイントになる(はず。GMによって違うが)
だから、用意されたシナリオに対し、シナリオの謎を解き目標を達成するADVが一番近い。

561:名前は開発中のものです。
05/09/18 21:31:09 PDibPlJ6.net
ホシュ

562:名前は開発中のものです。
05/10/03 01:10:15 HKJxeERx.net
URLリンク(f16.aaa.livedoor.jp)
ここで1の近況が見れるお

563:名前は開発中のものです。
05/10/12 20:51:19 3eQB7vXa.net
ここで時々あがってるルナドンって、TRPGの要素ほとんど無くね?

564:名前は開発中のものです。
05/10/12 23:28:23 1gVvH7Rl.net
いまさら書いても何の意味もないが、>>1はTRPGのルールブックや
リプレイは読んだことがあるかもしれないが、実際にプレイしたことは
ないと見た。

565:名前は開発中のものです。
05/10/13 01:14:43 ex8SQ5ca.net
>>563
2002年のスレなんだがなw
ルナドンについては最初に数回あがっているだけ、それも「お使いゲームはやだ」で終わってる
ここでTRPGの話をしてもしかたないでしょ、大体TRPGっても日本の子供がごっこ遊びしてるTRPGから
USなどでいい歳こいたオッサンがSpellブック片手にやってるものまで無茶苦茶多種多様
それを今更TRPGの要素と未定義で書いたところで何も生まれまい。
563は「ルナドンなんか嫌いだ」と書いたほうがよさげw

566:名前は開発中のものです。
05/10/16 01:28:42 a1cGn1EU.net
ここのスレをリサイクルすることにする
1はどこかに逝ってしまったが何かを求めていたことは確か、最後までグチャグチャで未整理だったが
TRPG風ということにこだわってしまえばそうなるに決まっている。
従来cRPGでは一般的なTRPGに居るDM(GM)がいない、代わりにゲームシステムがDMをやる
DMの役割は以下の3つ、
1)シナリオの準備
 イベントシーケンスの設定、克服すべき課題の設定<謎><敵>
2)シナリオの運営(NPC、敵など)
3)個々のPlayerの行動判定



567:名前は開発中のものです。
05/10/16 01:40:04 a1cGn1EU.net
>>566
続き
3)個別行動ルール判定はルールが数値化しやすくコンピュータの単純なロジックに乗せやすい。
しかし
1)、2)は人間と違い計算機にさせるのが面倒なのでCRPGでは手酷い制約を課す。
つまり、CRPGにはろくなものがない
1)CRPGシナリオ
・シナリオが重厚だといったところでせいぜいがマルチエンディング、あとは多量なテキストだけw
○TRPGのセッションは人間が集まってゴチャゴチャやるためにシナリオの規模としては非常に小さい
少なくとも通常のCRPGが用意するあの膨大なクエストを実際にRPG(TRPG)でやったら死ぬw
てか、戦闘回数を100分の1程度にしても数年は1パーティ1DMでやらないと終わらんような内容
これはCRPGのメリットかも
2)運営面
「1)」によって決められた枠組みをトレースする機能は1)に吸収されるためDMの腕の見せ所の
運営面の人間的な要素がまったくなくなっているのがcRPGの特徴
上記の時間が目茶かかるのは、人間が集まってプレイするばあい聞き込みにまわるだけでも
プレイヤー同士、またDMを巻き込んでの多量のPlayer間の会話が発生する。そこでのやり取りが
面白いわけで、こりゃもうPCでは再現できんよw 
ネトゲでは多量のチャットは発生するんだがTRPGのセッションの中のような会話はないな。


568:名前は開発中のものです。
05/10/16 01:44:14 a1cGn1EU.net
>>567
アドリブの効かないセッション、ただただ膨大なだけの謎、しかし1個1個の謎を解くときに
TRPGにあるような人間同士の盛り上がりは皆無なのだ。
あるのは無意味な行動選択肢の精査とシーケンスのテストだけである。
ここまで考えるとTRPG風なゲームが事実上不可能なのは既に明らかw


569:名前は開発中のものです。
05/10/16 01:52:23 a1cGn1EU.net
>>568
ルナドンが1によって語られたとき、それを1はTRPG風と書いた。
しかし、実はそれは勘違いなんだよってことでスレタイ的には終わる。
これは563が、なぜかageてまで発言した「ルナドンはTRPG要素ほとんどない」に符号する。
無論なんで563がいまさらageてまで書いたかは誰にも判らないがなw
564の指摘した通りで多分ルナドンが嫌いなんでしょうナ
ところが実は、今ここに書いている566-569なるオイラはルナドンがすきだったりするw
これが非常に悩ましい…

570:名前は開発中のものです。
05/10/16 01:59:40 a1cGn1EU.net
>>569
TRPG風なCRPGなんかできっこない、しかしルナドンは好き
つまりルナドン風RPGの面白さはなんだったんだろうか?から初めて
ここは製作技術なので製作可能な要素に落としこまにゃならんわけだ。
1はココに出没しないが1のはじめたことは完遂されねばならんのかも知れん
(注:まとめサイトは1が勝手に作ってるサイトに行ってくれヨ 562のリンクで行けるんだから)
つうわけで続きます

571:名前は開発中のものです。
05/10/16 02:25:14 loYmbHsa.net
>>570
ルナドンは今でも根強いFANがいる、PCゲーに行けば今でもスレが伸びている
1,2発売当時(93年、94年)は魔法イフェクトのグラフィックも際立っていたので
自由度だけではなくある程度の評価を受けたのは事実だ(バグだらけ、当時の
PCではまともに動かんなどの問題もあり悪評もすごいもんだった)
しかし、それは全て過去のことだ、自由度が売りっていったって、一本道と言われる
RPGのサブクエストの豊富さをと比べたとき、配達とダンジョン攻略しかない。
ダンジョン攻略が(退治、討伐、救出、お宝奪回)
ルナドンの出るはずのない次回作に何故ルナドンフリークは盛り上がるのだろうか?
彼らはネトゲもバルダーズゲート以下のD&Dシリーズも知っているしプレイしている。
UltimaもM&Mもダンジョンシージもやっている無論Diaはやってないやつなどいまい。
それにも関わらず何故ルナドンの次回作の妄想に燃えるのか?
今では見た目もボリュームも時代遅れのルゲームなのにだ。
何かルナドンにだけある要素があるんだろう

572:名前は開発中のものです。
05/10/16 02:49:08 loYmbHsa.net
>>571
自由、クエストをちゃんとやるのも、まったくやらんのもマッタク勝手これがポイントなんだろうか?
実はそうでもないらしいのだ。

573:名前は開発中のものです。
05/10/16 03:09:56 loYmbHsa.net
>>572
そんな自由ならMMOにいけばイヤというほどに会える。
また悪事の楽しみも、マジに好きなやつはMMOでやってるんだ。
スタンドアロンPCゲームならではの何かなんだな。
どうもそれは、多少出来の悪いDM(GM)にあるように思う。
つまりPCがマスターをやるから、ルナティックに見える部分
「変なNPCになっちゃうぞw」「変なシナリオハンドリングになりそだぞ」なのかも知れない。
このあたりは微妙なんだが、他のcRPGが断念した、乃至は面倒なので踏み込まなかった世界
そこに迷い込んでしまったのがアートディンクなのではないか?
そしてルナドンフリークはそこを愛しているw(つまり俺たちは馬鹿者なのだナ)

574:名前は開発中のものです。
05/10/16 03:15:54 loYmbHsa.net
>>573
566、567で言っている1)、2)を自動生成するシナリオとプレイヤーに合わせてっていうか
その場の流れでうつろうNPCや世界の状況(固定シナリオで括れないが故の曖昧さ)
これが自由の雰囲気を醸成しているのではないかな。
では、PCはバカならいいのか?
これがそうではないんだ

575:名前は開発中のものです。
05/10/16 03:30:55 YgFUk9pr.net
>>574
げげげ、ageてしまったorz

576:名前は開発中のものです。
05/10/30 15:17:22 pYYSH4i9.net
TRPGではなくルナドン風のゲームなら作れるのか?

577:名前は開発中のものです。
05/10/30 18:04:44 RLfB/BLX.net
ルナドンは要素がハッキリしてるから再現は可能だろ。
・ランダム依頼
・訓練によるキャラ成長
・RTSぽい戦闘(道標では普通のRPG戦闘だったが)
・役に立たない味方のAI
・エンディングは特定条件でイベント発生または引退
まあ、突き詰めると超お使いゲームだな。マリーのアトリエシリーズに似てる。

578:名前は開発中のものです。
05/10/30 20:54:43 U2HJleZK.net
>>577
お使いゲームという定義が理解できないのだが、少なくとも依頼など一切しなくてもPLAY可能だよ
依頼をネチネチやるのはルナドンをあまりやったことない人だけだろうな。
いずれにせよ、577が作ったとしても全然ルナドン風になどならん。
577には興味ももてないクソゲーがルナドンなんだろうしなw 何故発言したのか理解不能
すくなくとも577にだけはここで語られたルナドン風は永遠につくれねーと思う。
577からみたルナドン風ゲームでしかないままだろう。
こんなスレなんであるんだ??

579:名前は開発中のものです。
05/10/30 21:12:29 Ip9RJWbH.net
>>578必死だな

580:名前は開発中のものです。
05/10/30 21:30:50 U2HJleZK.net
>>579
オマエガナーw つくれねえって言われて怒ってんのかよチンカスくん

581:名前は開発中のものです。
05/10/30 22:32:51 f3UVOU4E.net
>>578
まあ、あんたの中でルナドンがどれだけ美化されているかは、判った。
俺にとっての、その位置にはロマサガ1が居るな。

582:通りすがり
05/10/31 07:59:25 xUq21wKa.net
つ【ティル・ナ・ノーグ】

583:名前は開発中のものです。
05/10/31 10:53:23 aMsBx8iI.net
ルナドン擁護って訳じゃないが、あのゲームでお使いしかしてなかった時点で
>>577の作るゲームがつまらないものになるだろう事だけは分かる。

584:名前は開発中のものです。
05/10/31 12:28:02 1Fb/f1Un.net
ゲームは所詮ゲームでしかない。
メーカーが記した遊び方は沢山ある内の一つ。
楽しみ方を見つけるのはプレイヤーだよ。

585:名前は開発中のものです。
05/10/31 14:21:30 mexlHwhq.net
オンラインで可能なTRPGみたいなものってないのかな?
GMがサーバーも兼ねて、メンバー4,5人で出来るようなやつ。
D&Dやソードワールドがあればやってみたい、元TRPGプレイヤーの漏れ。

586:名前は開発中のものです。
05/10/31 14:29:55 Fo0I+HMd.net
みんなのチャットにサイコロ機能があるらしいので、それを使って
やってる人はいるかも。あとIRCとか。
専用のインターフェースもってるソフトは知らないな~。
普通にMMOとかのネトゲ人工のが多いしなあ。

587:名前は開発中のものです。
05/10/31 14:55:16 mexlHwhq.net
>>586
残念、無いのか。
漏れは今はMMOやってるけど、TRPGのノリが正直懐かしい。
フリーで誰か作ってないのかな?
無いなら自分で作って見るかな? しかしルールは正直覚えていない。

588:名前は開発中のものです。
05/10/31 15:58:45 1Fb/f1Un.net
ネバーウィンターナイツはどうだろう

589:名前は開発中のものです。
05/10/31 19:20:07 6fg+fbda.net
で、ルナドンはお使い以外にどういう遊び方があるんだ?

590:名前は開発中のものです。
05/10/31 22:59:20 K1Aityid.net
>>587
オープンソースのチャットソフトにいくつか機能追加する程度でも神だと思うぞ。
ルールは、現物を手に入れるか、ファイティングファンタジーあたりの素朴すぎる
ルールを適当にアレンジすればいいんじゃないか?
ただ問題はゲームプレイヤーとゲームマスターを集めるとこだと思う。

591:585
05/11/01 11:07:41 23+eID75.net
>>588
ネバーウィンターナイツでググってみた。
ぱっと見普通のネトゲのような気もするのだが、TRPGのノリなんですか?
これでも日本人でもやってる人いるのかな・・・。さすがにTRPGだと英語
オンリーはきつそうだ。
>>590
ただ単に、ネットでソードワールドなんかをプレイしたいだけなんだな。
IRC+サイコロぐらいの機能なので、誰かが作ってそうなんだけどな・・。
それに出来たら自動的にHP等の増減計算もやってくれたらいいんだが。

592:585
05/11/01 11:15:44 23+eID75.net
卓上ゲーム板行ってみたら、それっぽいツールなんかが紹介されてたよ。
ちょっと色々試してみるよ。

593:名前は開発中のものです。
05/11/01 12:33:01 my2mO+Mx.net
セガから日本語版でてるよ。
マルチプレイも可。あとゲームマスターになったりとか。
URLリンク(www.sega.co.jp)

594:名前は開発中のものです。
05/11/02 20:54:22 BzQqc3Lo.net
>>590
そのくらいなら、暇な時に作れそうな気もするけど、
必要な機能ってなに?
・サイコロ ・判定(難しいところだけど) ・画面(絵の表示) ・ステータス周りの管理
・自動メッセージ ・チャット ・落書き板 
他になんかある?
>>591
HPの増減なんかは色々と面倒なこともあるからねぇ・・・
システム自体がしっかり明確にされていて 尚且つ 誰でも*利*用*可*のモノなら
話は簡単なんだけど・・・。


595:名前は開発中のものです。
05/11/03 14:10:32 L4RxFZnL.net
>>594
スレリンク(retro板:101-200番)
このスレ195が参考になるかも。
ソードワールド限定ならこれで十分イケてますなあ。

596:名前は開発中のものです。
05/11/03 20:57:25 riFFuBq+.net
>>595
たしか、昔にソードワールド向けのやつなにかあったよね。
でも、版権元かどっかから文句が来てなかったっけ?

597:名前は開発中のものです。
05/11/03 21:54:53 2RV4nYHC.net
>>596
時代に即した対応全くせずに文句だけつけるなんてSNEも随分糞だな。
折角のブーム再燃も生かせずにまた潰すなこりゃ。

598:名前は開発中のものです。
05/11/03 22:44:36 sFV1ueP9.net
>>597
>折角のブーム再燃
最近離れてしまったんだが、SW再燃してるのか??


599:名前は開発中のものです。
05/11/07 00:46:13 /UCY248t.net
>>462
TRPG支援ツールの話1年前にも出てたのな


600:名前は開発中のものです。
05/11/07 01:10:47 KxMAujOg.net
>>589は俺も興味ある。
誰か教えてくれ。


601:585
05/11/07 13:28:12 SuiH51Xq.net
>>596
フリーのを作っても文句言うのかな?
それともそれはシェアウェアだったのか?

602:名前は開発中のものです。
05/11/07 23:34:32 /UCY248t.net
フリーでもルールブックを引き写したような記述があると文句言う可能性はある。
ただし、能力値を基準に判定する機能というものであればどこも文句は言えない
誰でも知ってるような手法でしかなく、誰の権利の範囲にも入らないから。
つまり、ルールとして権利主張できる範囲は限られている
目標値に対して上方ロール、下方ロールなんてのは一般的なルールでしかなく
個別RPGによらない、したがって文句のつけようがない。
また、ロールの結果をテーブルで判定するのも文句は言えない。(言えると思っている人間がバカなだけw)
しかし、ダイスの結果と判定テーブルの中の値がまったく一致してたら可能性はある。
汎用のTRPG情報管理ツールとダイスにチャットであれば文句はでない、出しようがないわけだ。
ゲーム固有の部分はユーザーが定義し記述する形にすれば問題ない。
(ルールブックはそのユーザーが持っているって前提なのだ)
ジェネリックTRPGエンジンとでも言うものになるのかなぁ
ルールブックなしでも遊べますってのは駄目ってことじゃないかな。


603:名前は開発中のものです。
05/11/23 03:21:32 VJjdHpvq.net
>>598
数年ぶりに出したリプレイが、シリーズ最長の9巻を数えるほどヒットした。
関連の短編とかも軒並み好感触を得ている。
しかし、2匹目のどじょうを狙った新シリーズは評価イマイチ。
ヒットした勢いに乗って、今の時代に合わせて第三版ルールでも作ればいいのにな。

604:名前は開発中のものです。
05/11/27 12:46:01 dO0B3dAE.net
旧来のTRPGじゃなく、クライアントソフト+ルールなら
多少は売れると思うんだけどな。
MORPG形式で部屋作って。

605:名前は開発中のものです。
05/12/07 18:57:38 G7D+UAMn.net
>>604
それはネバーウィンターナイツじゃ?
MOで部屋作って自分の作ったシナリオをプレイしてもらうって感じ。
ゲームの進みをGM目線で見れる機能有り。


606:名前は開発中のものです。
05/12/19 08:57:11 PUlV5qsW.net
ただチャットでダイス振るならIRCでtrpg用の鯖に行けばいい。
自分で鯖建てるタイプで高機能な専用ソフトはmagicalchatかな。落書きもできるよ。
個人的にルナ丼のTRPG要素は
・仲間がAIで動く
・仲間・NPCがPCに絡んでくる
・固定の一本道シナリオじゃない(自分でやること・最終的なゴールを選択できる。依頼とか)
CRPGがTRPGらしくないところは
・アイテムがやたらある。武器や防具の数値インフレ
・NPCに対するアクションが少ない
・会話パターンが少ない(何度同じことを言えば気が済むんだ?)
・通常の移動を一マスずつ歩く
・戦闘中は移動の要素がない(ARPGだとあるか)
学習型の人工無能を搭載してNPCと喋れば万事解決w

607:名前は開発中のものです。
05/12/19 21:46:54 NRUljxA0.net
>>606
Morrowindとかは、かなりのらしくないところを克服してると思う。
NPCの会話だけはなぁ…
Ultima VIくらいNPCの反応があれば楽しいけどね。


608:名前は開発中のものです。
05/12/24 14:08:40 Z/FqYFe7.net
Ultima onlineも結構良い反応が返ってくることがある

609:名前は開発中のものです。
05/12/24 14:09:29 2LvC6LLW.net
UOはNPCだと思ったらイベントGMが入ってたりと気を抜けない。

610:名前は開発中のものです。
05/12/24 14:35:46 3N4orAE+.net
初めてかったPCソフトがルナドン開かれた前途で遊びたおしたな・・・
自分で誘拐して自分で救出するとか馬鹿な事ばっかやってたw
よーし俺の一族1000年繁栄させちゃうぞ!とか頑張っても3,4代目で飽きるだよなぁ

611:名前は開発中のものです。
05/12/25 21:58:18 aQ6rUeR6.net
ガイシュツかもしれんし、ダンマス知ってる人なら知ってると思うが
クォータースタッフってゲームやったことある?
いまのとこ究極のTRPGのPC化作品だと思うんだが。
(でもほとんどADVだっつうの)

612:名前は開発中のものです。
05/12/26 19:16:30 CBv3H2l3.net
何かと思ったらPC98か。
ダンマスは知ってるけどこれはやったことないな。

613:名前は開発中のものです。
05/12/26 19:31:21 LyFTm09z.net
尻丸出しのねーちゃんが表紙で
変なコインが入ってる奴だろ
それはともかくクリアできたのか?

614:名前は開発中のものです。
05/12/29 11:04:58 /WX3o/LB.net
ADV並に「調べる」だの「開ける」だのコマンドが多く(20個くらいある)面倒で、
面白いかは人それぞれ。>クォータースタッフ
他にもローグアライアンス、トンネル&トロールズ、ファンタジー4など
TRPGぽい雰囲気の佳作もある。
>>613 それはともかくってなによ。
「TRPGのPC化」の一つの形を示しただけで、俺がクリアしたかどうかは関係ないだろ。
無視するなり否定なり、そういう反応してくれよ。
バクかどうか知らんが途中で止まるので未クリアだよ。

615:名前は開発中のものです。
05/12/29 19:12:22 AH+v0KUT.net
>>614のやってるTRPGってのが今のTRPGとは全く違うものだと知らない様には同情を禁じえない

616:名前は開発中のものです。
05/12/29 21:52:08 4n77q/iT.net
>>614
BUG な バグ :虫のことだよ
>>615
今のTRPG自体が惨めな存在だからなあ、寧ろ君に同情が集まるかもな

617:名前は開発中のものです。
05/12/29 22:45:06 ooUhfmrm.net
>>614
スタークラフトのゲームは難しすぎるんだよ。マイナーだし。
だからプレイした人間を見ると聞きたくなる、クリアできたのかどうか。
TRPGのPC化したときADV要素を強くすると手詰まりになる恐れがあるのが嫌だ。
同じ98でもブラックレインボウっていう奴、あれの強化版のほうがいい。雰囲気的には。

618:名前は開発中のものです。
05/12/30 00:21:01 fFWki774.net
>>616
今のTRPGを何も知らない老害ワロス

619:名前は開発中のものです。
05/12/30 00:37:16 gD9gwAcC.net
まあ「TRPG風コンピュータゲーム」と「今のTRPG」はまず別物だよ。と現役より。

620:名前は開発中のものです。
05/12/30 02:19:01 VSgcsVMC.net
>>618
具体的に書いてみろよ「今のTRPG」をよw
どうせろくなもにゃってねーだろ
お前はただの新参者なんだよ100年ほどROMっとけや

621:名前は開発中のものです。
05/12/30 02:22:35 VSgcsVMC.net
>>620
お、にゃってねーとか舌足らずになっとるw
アホウが感染した

622:名前は開発中のものです。
05/12/30 02:54:40 WDLJDImu.net
「今のTRPG」ってのが
それぞれどの辺の事を言ってるのかさっぱり分からん。
今のと言う以上ボックス時代と言う事は無いと思うが、
SWやガープス(3版)なのか
熱血専用や深淵やS=Fクラシックや初代N◎VAなのか
ALSやARAやDXや六門やゲヘナや迷キンなのか
D&D3.5eやルリルラなのか。

623:名前は開発中のものです。
05/12/30 03:20:46 0Pbvu7r0.net
*初めての皆様へ解説*
このように2chに生息するTRPG畑の人々は、とかく煽りあいが大好きなものなのです。
TRPG実プレイできるようなコミュニケーション能力のある人は、2chなんかに溜まらずに
セッションやってるんですから、これは当然の結果といえますね。

624:名前は開発中のものです。
05/12/30 14:40:23 R4aKbF1f.net
>>623
至言

625:名前は開発中のものです。
05/12/30 14:47:57 R4aKbF1f.net
>>622
俺は615、618はN×VA、深淵あたりの手合いだとおもふ
ゲヘナかもw

626:名前は開発中のものです。
05/12/30 15:21:10 E4sf0Bv+.net
個人の意見だけどMight and MagicとWizardryとLUNATIC DAWNを参考にしては?
クエストだけではなく、レアな道具、防具、武具を探す目的も加えるとか。
そろえることに対する喜びとかもわかるようなものはどうだろう?
世代交代とかも加えて善悪の区別とか細かい属性設定や傭兵を雇うなど
そういうのもどうかな?

627:名前は開発中のものです。
05/12/30 15:24:17 E4sf0Bv+.net
誤爆した

628:名前は開発中のものです。
05/12/30 16:57:08 01h17Ekp.net
>>616
D&D3.5eが惨めとか言う悪い子はちょっとこっちきなさい。

629:名前は開発中のものです。
05/12/31 15:24:06 XG3PvKQn.net
FEARゲーは、もはやTRPGとは別物の新しいジャンルゲーだから
参考にしない方が良いよ。

630:名前は開発中のものです。
06/01/02 15:25:14 vPDRkx2v.net
>>629
老害登場

631:名前は開発中のものです。
06/01/02 16:24:19 7MD5grkj.net
>>630
>>620
逃亡者の負け犬が何をいまさら、ハヨおまいの大好きなRPGさらせよw
それとも実はRPGをやったことねー>>1の仲間??逃げっぷり似てるし(プ

632:名前は開発中のものです。
06/01/02 17:41:50 xEQcuU+/.net
>>631って今さらソードワールドとかやってるエンジェルちゃんでしょw

633:名前は開発中のものです。
06/01/02 17:54:38 S6o6eCaA.net
ソードワールドはファンタジーRPGとしては完成されてただろ
ここはクリスタニアとかT&Tとか出すべき

634:名前は開発中のものです。
06/01/02 19:30:27 487ToLn6.net
老害乙

635:名前は開発中のものです。
06/01/04 19:08:21 cKiywliH.net
アリアンロッドがおすすめ

636:名前は開発中のものです。
06/01/05 12:31:41 SJ9NmKt5.net
>>632
所詮国産での煽りしかできねえのかヨ
>>634
はよゲロしろや、実わ初心者ですってな

637:名前は開発中のものです。
06/01/05 15:15:47 nA3IOc/i.net
あまりカッカするなよ

638:名前は開発中のものです。
06/01/05 23:18:09 zbQCbAXw.net
年寄りのポンコツ君をあまり虐めてやるなよw

639:名前は開発中のものです。
06/01/06 00:56:38 fR/jyKng.net
>>636は海外厨なうえに老害か。カワイソウ

640:名前は開発中のものです。
06/01/07 01:40:23 KwmJiarY.net
卓ゲから来てるのしか残ってないか?

641:名前は開発中のものです。
06/01/07 01:43:49 KwmJiarY.net
ageちゃった
スマソ


642:名前は開発中のものです。
06/01/07 14:12:36 DEDiJett.net
>>640
いや637,638,639は一人の自演w
気が小さいため自分の好きなRPGの名前さえだせないまま推移してるってところだな
631、636で煽られると即反応するところに必死さが伺えるが本人は必死なのがバレバレ
コンプレックスの塊のちびり野郎をしばらく弄りつつ999でも目指す??
あまりまともなネタをやると付いてこれない631が消えるから取り扱い注意

643:名前は開発中のものです。
06/01/07 14:15:54 DEDiJett.net
>>639
ホラホラ、反応していいんだよオマエが今風だと思ってるRPGを言えないチンカスなのを証明するスレだからなw
ガンガレ、逃げんなよ

644:名前は開発中のものです。
06/01/07 14:42:07 WlhduDpf.net
土曜の昼からキモイやつだなぁ・・・余所でやれ

645:名前は開発中のものです。
06/01/09 15:39:10 HKFfIxK7.net
なんつーか……本気でこういう言動をする人間が存在することに、
腹が立つ前にかわいそうになってくる。

646:名前は開発中のものです。
06/01/09 19:39:21 eR5n6tKq.net
>>643
アリアンロッドは高尚、お前らベテランはCD&Dの“ドラゴンブレスのセービングスロー”で爆笑してろよw

647:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:03:41 /jrXIG/x.net
CD&Dって何?

648:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:07:48 /jrXIG/x.net
>>644
他所でやれって書いて置きつつ何も書いてない644は何者??しかも即レス



649:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:12:30 /jrXIG/x.net
で、結局アリアンロッドかヨ いやぁ、もしかしたらアリアンかなぁとは思ったがw
646乙カレー 早く申告してれば良かったのにね。アリアンねぇ無茶普通じゃねーかorzツマンネ


650:名前は開発中のものです。
06/01/15 00:21:56 t8EUdEoq.net
いや、俺はワールドオブダークネスとD20クトゥルフだが?

651:646
06/01/16 18:41:31 mo8eTk9B.net
>>647クラシカルD&D、のつもり。
俺自身はその新和のD&Dくらいしかプレイに参加したことがない、
議論は傍から見てただけの、ただの「煽り」なんだwスマンね。

652:名前は開発中のものです。
06/01/17 21:57:44 qxjSpBpS.net
国産のやつ(同じ会社っぽい)を幾つかプレーしたけど面白くなかったな。
ルールも世界設定も時代背景のようなものもあまり魅力を感じなかった。
結局、D&Dの新しいやつに落ち着いた。これは普通のファンタジーなので面白い。

653:名前は開発中のものです。
06/01/17 22:31:54 J9TGmqmn.net
日本のファンタジーは幻想味なくて単に別の惑星の生態系、魔法も便利な超能力って感じだからな。


654:名前は開発中のものです。
06/01/17 22:44:38 hFL0QbFG.net
>>651
ということは>>618は逃げたんか?
必死だった割にはチキンなやっちゃの


655:名前は開発中のものです。
06/01/24 21:51:55 mpfCtkdK.net
>>653
日本のファンタジーってFF路線(剣と魔法と機械)がかなり強いシェア持ってるからなー

656:名前は開発中のものです。
06/02/01 12:42:45 AIexL7El.net
流れ的にFFをファイティングファンタジーと読んだのは俺だけじゃないはずだw

657:名前は開発中のものです。
06/02/02 23:01:34 UPKK/Ke4.net
能力値が3つあるやつか

658:名前は開発中のものです。
06/03/10 19:58:15 BAZXfKK3.net
h

659:名前は開発中のものです。
06/03/25 18:32:03 dl4HLNX5.net
スレタイトルだけ呼んで書き込みしますよ
中身はぜんぜん読んでないのでとりあえず書きまくっていきます
ネットワークで出来るTRPGの雰囲気のゲームを実際に作ってみたくていろいろ調べたんだけど
めんどくさくなって結局作ってないけどとりあえず自分の頭の中を文章にしていきます
昔ネットワーク対応ではなくシングルプレイヤーのを作ったんだけど
今まで普通のMMOでは(UOなどでは)各シャードみたいな分け方で世界を分割してひとつのシャードには
2000人まで同時接続というかたちをとっていたところが多いんだけど
ひとつのサーバーがそのエリアの受け持ちサーバーで(ログインサーバーは別にアリ)
そのエリアに接続できる人数を500人(仮)に限定する。他のエリアに移動するときはキャラデーターを丸ごと
移動する形で移動。基本的にはエリアを越えた連絡などの通信は出来ないし、移動もワープなどの
瞬間移動系は無しとするルール。サーバが増えれば移動するエリアも増えていき国という概念も存在する
(ここは想像だけどサーバは自由にユーザーが増やすことも可能だと面白いかも)
フィールドは通常ゲームではグラフィックでここは草原とか山地とかのデータだけど
地形データ(土、岩、道路)
その上にあるデータ(木、花、家の壁、城壁)
などに分かれていてさらにその上にアイテム情報をおく
地形は人為的に書き換えが可能でたとえば草原を掘り起こして畑を作ったり、道を作ったりすることが可能。
もちろん木は斧で切り倒すとログに変わり岩場から石を運んで家の壁にすることも可能(大工スキルが必要)
フィールドが全部書き換え可能のゲーム。シムシティーみたいな町つくりや城つくりが出来るゲーム
(ここでもうひとつフィールドデータでは所有権のデータも存在する)


660:名前は開発中のものです。
06/03/25 18:38:15 dl4HLNX5.net
箱庭的な家を作っていくことも可能だしエリアによっては洞窟があったりするところに強力なプレイヤーが(メイジ)
中を占領してモンスターを放ったり、召還して配置したりすることも可能
実際に過去に作ったシングルプレイヤーのゲームではここらへんが結構たのしかったりした。
森を斧で切り開いて、ログで木の壁を作っていろんなドアや窓など設置して自分の家ができたりした。
エリアはサーバーが増える度に拡張するので開拓団みたいな団体でどんどん開拓して町を作っていく。その積み重ねが
後々の町や村になっていく。

661:名前は開発中のものです。
06/03/25 18:53:52 dl4HLNX5.net
やはりTRPGと付くには魔法がないと面白くないのだが魔法のシステムもいろいろこだわってみた。
魔法といえ無から何かを生み出すということは面白くないのでエネルギーの変換というシステムで魔法を実現してみたかった
魔法を使う場合はマナというのが必要になってくる。これが魔法のエネルギーでマナを変換して特殊な効果
(火を出したり、水をだしたり奇跡を起こす)というのが魔法の元の考えです。
マナは人間が持っている生理的なマナ(魔力 生きているうちは少しずつ回復 マナの量は少なめ)
そのフィールドが持っている自然のマナ(大地の力 フィールドに存在する木や植物などにある。マナの量は普通 無くなると荒れる)
フィールドのマナをすっている秘薬(マンドレーク、人参、にんにくなどなど植物系の秘薬 マナの量は少なめ)
また別格には悪魔などがもっている強大なマナや、特殊な地形に存在する膨大なマナなど
マナがたくさんあればあるほどいろんなことが出来る。
通常使用できるような魔法は人間の内部的なマナで事足りるが、地震を起こす。隕石を落とす。などの
地形を変えれる様な強大な魔法はどこからかマナを集めないと出来ない。
特殊な技術で魔方陣をフィールドに書くとそこで唱えるマナは余分に集めることが出来る。
マナを集めるとき複数人で集めると多くボーナスが付く。マナがあつまりやすいアイテムを回りにおいて集める(祭壇をつくるなど)
マナが多い悪魔などをいけにえにささげる(時には人間も)
などでマナを集めて準備などが必要な魔法も存在する


662:名前は開発中のものです。
06/03/25 19:03:56 dl4HLNX5.net
プレイヤーはいろんな種族などがあるが
よくある人間、エルフ、ドワーフ、ホビットなど種類が違えば能力も違う
人間
一番ポピュラーな種族 戦闘能力があり、マナなども普通に存在する。
エルフ
マナが人間より多めに存在する。長寿。自然の状態(マナ残有料を調べたりする検地能力が優れている)
ドワーフ
力が強いため戦闘向け。鉱山などで資材を発見する能力が優れている)
ホビット
体が小さいため物陰に隠れることができる
などなど
シングルプレイヤーで作ってたときはグラフィックスが小さいキャラほど
茂みに隠れても体がはみ出ないで隠れたり出来た。実際に隠れるときは見た目で隠れるか
隠れれないか判断してた。岩などにも体を隠せたりすることもできるが
UOのハイドみたいになにも無い広場などでいきなり姿が隠れるようなスキルではなく
まわりの障害物にうまく忍べるスキルで面白かった。
MMO対応になると純粋に伏兵などもできるわけだが、騎乗などしたらよほど大きいところじゃないと
隠れることはできないため工夫が必要だ。



663:名前は開発中のものです。
06/03/25 19:22:02 dl4HLNX5.net
今のMMOはダンジョンにいるモンスターなどはお金をもっているのがどうも気に入らない
なぜにモンスターがお金をもっているのか。それはモンスターが人間を襲ってそれを奪っているからである
しかしMMOにおいてはモンスターが最初からおかねをもちそれをプレイヤーが襲ってうばう。
お金は無限に増えていく。
このゲームではお金は価値を少なめにしたいと思う。
武器などは普通に街で売られているもので十分。魔法の付いた武器防具などはプレイヤーがつくらないといけない。
モンスターは自分の住処にアイテムを溜め込む習性を持たせておく。
ここらへんが難しいところモンスターのアルゴリズムを複雑にするとサーバが難しくなるので
仮にそうゆう風に見せるようにするだけにするか・・
ダンジョンにプレイヤーが集まるとすぐにアイテムがなくなってしまう。
一番やりたいのはプレイヤーのモンスター化
力をつけたプレイヤーは
たとえばリッチになり墓場の死体をアンデットに変えて街を襲ってもらうことになる
その奪ったアイテムをダンジョンにもちこんでボスとしてプレイヤーが存在する
そうゆうところを実現したい



664:名前は開発中のものです。
06/03/25 19:31:06 dl4HLNX5.net
プレイヤーの属性で善属性と悪属性の二つにわける
善と悪ではプレイする目的もちがってくると分かれやすい
ただし偏りすぎては北斗の拳オンラインになったり、なんのトラブルも問題もおきない寂しいゲームになるので
そこらへんはGMが調整できるようになると面白いかも
基本は死んだら生き返りは無し。その代わり死ににくい
戦闘不能=死亡ではなく、戦闘不能のまま放置で死亡という状態。
死亡時のペナルティーがきつくならないように相続制のゲーム
スキルゲームではあるが次のプレイヤー用を育てておくことも可能
トレーニングをつむことにより自動的に通常スキルの最高値100まで上げることが可能。
スキル値は100から先は対数に近い状態でどんどん上がりにくくなるが上限はなくすと面白い

665:名前は開発中のものです。
06/03/28 16:28:59 lhG7QAjt.net
ゲーム内のエリアには地形の書き換えをするNPCを配置する
いわゆる氏神みたいなもので木を生やしたり、土地を枯らせたり
するような効果を自動的に行う。
これにより、昔きたときより地形が変わっていたり、風景が変わってきたりする。
ランダム製があってもいけないところはいけない、でいいのでは無いだろうか
RPGというよりファンタジーシュミレーターゲームという感じじゃないかなと
ファンタジーの世界をシュミレート
氏神に対抗して災害を起こす悪魔も存在する。地震を起こしたり洪水を起こしたり
もろもろの役目を起こすNPCも存在する。
どちらも通常は目に見えることは無いが、魔法の中にはそれらと交信する魔法や
召還する魔法もある。

666:前430
06/04/09 11:05:17 NT9bCR0+.net
本当にそんなすごいものを作ったんですか?
家とか城とか作らせるの大変だったでしょう。

667:名前は開発中のものです。
06/04/09 11:24:55 O0lj4XwW.net
よく読みなよ

668:名前は開発中のものです。
06/04/11 17:27:15 3B0NU/Rm.net
通りすがったら俺好みのスレ発見したから記念バチコン。
ここからチラシの裏。
 ↓
TRPGって、テーブルトークですよね。15年前くらいによくやってました。懐かしい・・。
ソードワールドを筆頭に、ロードスやら何やら、なんでもかんでも「なんたらかんたらRPG」って
名前ついて売られてましたよね。まじかるランドRPG(定価5千円くらい)とかまだ持ってますよ。
リプレイ集読むのが好きでした。プレイヤーの奇抜な行動に対して、GMが臨機応変に難易度
決めて賽を振る・・・。 シナリオ(目的)は予め考えられてるから、マルチシナリオじゃなくて
マルチイベントなんですよね。 いや、フリーイベントって感じかな。
プレイヤーの恣意で何でも出来る、本当に自由で、想像力と創造力を問われる世界。
すごい楽しかった。すごい懐かしい。
「歯が立たない化け物の頭にマントをかぶせて、ランプ(油)を投げつけて、たいまつで燃やす。」
こんな発想を実現できるゲームが出来たらいいですよね・・・。
 ↑
ここまでチラシの裏。

669:名前は開発中のものです。
06/04/11 20:03:14 oz86/iD7.net
最後に、「そんなRPGををいつか作ってみたいです!」
と書けば板違いと罵倒される事もないだろうに…
(そのかわり厨房扱いされるが。

670:名前は開発中のものです。
06/04/12 04:11:04 3gRoD6mu.net
未プレイだけどダンジョンマスターはそういう事できそうなイメージがある。
NetHackは近い事ができたかな。

671:名前は開発中のものです。
06/04/12 07:29:41 U4m+fxXz.net
CRPGの場合はそういう事態をすべて想定してプログラミングしないといけないからなあ。

672:名前は開発中のものです。
06/04/12 19:52:19 rCrKdKK2.net
もっとも、TRPGでも応用の利かないマスターだとそういうことが出来ないから、
結局はゲームマスターの実力(と発想力)次第だな。

673:名前は開発中のものです。
06/04/17 14:07:03 y2mZAi8h.net
いろんなMMOではお金が溜まってくるとやることが無くなってきたり
飽きてきたりすることが多いが、お金がある人はあるなりの考えがなければだめだと思う
通常では金庫や家などで管理すれば取られることもないし、安定するが
このゲームでは鍵などはもちろん存在するが盗まれることもある。
絶対100%安全といえるところは無い。またお金を守るためのNPCも雇えるし
城主などは衛兵も雇わなければならない。
鍵などを開けるときはその鍵を開けるためにその場所に何分立っていなければならないという
時間制限がある。高価な鍵ほど開けるための時間が必要になってくるしスキルが多ければ
その時間も短縮される。
見つかった場合は犯罪フラグが立つ。
犯罪システムはそのエリア内全体に効き、そのエリア(サーバー)の衛兵やガードなどに見つかると
追われることになる。時間が経ってもこの犯罪フラグは無くならない。このエリアではまともに歩けなくなる。
賞金首も存在して犯罪やPKなどの行為で賞金をかけることができる。捕まえると賞金がもらえる。


674:名前は開発中のものです。
06/05/03 19:50:20 8bjzz1U0.net
通常のMMOのほとんどは自分のキャラクターは人間もしくはそれに近いデミヒューマンで
装備も人間風。攻撃方法も人間と変わらない。いうならばリアルのプレイヤーと同じキャラクターである
しかしこの体制でやるとPC VS 運営側という形式でしか発展できない
PKがいるゲームもあるが所詮人間対人間から抜け出せない
それなら最初から善と悪のすみわけを出来るようにするべきだと考えている
モンスター側の操作が出来るようにしている
もちろん人間側が制限あるようにこれにも制限をかけないといけない
これにより人間VSモンスター(中身は人間)という形式が成り立つため
運営側が敵を操作するよりも人間くささが出てくるようになる。
運営側はバランスを取る役割を持つべきだ

675:名前は開発中のものです。
06/05/07 07:43:18 Xzdo0Mza.net
長文過ぎてろくに読んでないけど
TRPGの意味わかってるのだろうか?

676:名前は開発中のものです。
06/05/07 12:54:05 XEi3Wwox.net
つーか完全にMMOの話してるな

677:名前は開発中のものです。
06/05/08 11:10:09 0WQ/ehhb.net
TRPGは死んだのだよ
そしてMMOに生まれ変わった
ダンジョンシージにTRPGができるモードってなかったっけ?

678:名前は開発中のものです。
06/07/14 01:11:29 9d27DumZ.net
ついに、消えたな。

679:名前は開発中のものです。
06/07/15 11:39:30 LM9Yk0m0.net
(´;ω;`)ウッ
帰ってくるよ、そうさきっと帰ってくる

680:名前は開発中のものです。
06/11/08 21:16:37 9spyG3f6.net
ドラクエとFFだったらどっちがTRPGだろうか。

681:名前は開発中のものです。
06/11/08 21:24:51 Bj+/B2vz.net
アドベンチャーこそTRPGとか言ってみる法螺吹き

682:名前は開発中のものです。
06/11/14 19:15:22 yowIx03Z.net
TRPGをやったことがないHSP初心者です
ネットは携帯のみなんでupは出来ませんが作成中
基本テキストゲームにして一つの依頼が終わったら.txt化→自分で会話をいれてリプレイとして保存てのを考えてます

683:名前は開発中のものです。
07/01/02 22:33:19 9rhoVWUm.net
昔TRPGハマったなぁ・・
自分はT&Tだったけど専らGMやってた。
いつかシナリオ自動作成のTRPG風ゲーム作りたい

684:名前は開発中のものです。
07/01/30 19:56:21 emSyRvdx.net
世界中の迷宮がTRPG風っていうかゲームブック風っていうか、
「きみたちは~いる」みたいなテキストが心地いい

685:名前は開発中のものです。
07/01/30 19:57:03 emSyRvdx.net
「世界樹」 orz

686:名前は開発中のものです。
07/05/04 15:38:05 fQt8vU1A.net
>>684
画面は右上に
DMメッセージWindow 「キミ達は今....」
左上にMAPWindow
左下にStatusやItemなどの情報
右下がキャラやコマンドの選択などのWindow
こんな感じのゲーム?

687:名前は開発中のものです。
07/05/04 15:51:02 2XLdBCqC.net
ローグライクの世界の広さと
不思議なダンジョンのとっつき易さを
混ぜて2で割ったようなゲームとか良いんじゃないかなぁ
ローグライクのグラフィックを強化してインターフェイスももっと取っ付き易くして
難易度ももちょっとヌル目にすればウケそうな感じだけど



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch