著作権の切れた名曲を晒すスレat GAMEDEV
著作権の切れた名曲を晒すスレ - 暇つぶし2ch100:_
03/07/28 03:41 b+XCawjH.net
URLリンク(homepage.mac.com)

101:_
03/07/28 04:38 F2fXt8ph.net
URLリンク(homepage.mac.com)

102:_
03/07/28 05:49 F2fXt8ph.net
URLリンク(homepage.mac.com)

103:名前は開発中のものです。
03/07/28 07:53 KXRDe+Kg.net
1001ストッパーが壊れた!?
漫画サロン板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:16 ID:Z0CeMHS7
何これ 
1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 07:16 ID:AxlwdY4A
お~い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
スレリンク(csaloon板)

104:SEX
03/07/28 09:11 CxCclU36.net
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | エロタン星人のSEX作品は最高ですぅ~!
  \____ __________________
           V
      , -―- 、 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /了 l__〕      〈]    /同人で、ラブラブSEXモノですよ!
    7| K ノノノ ))))〉 ,、  | URLリンク(pink.sakura.ne.jp)
    l」 |」(l| ( | | ||.  !lm  \_  _________
    | |ゝリ. ~ lフ/リ  lアノ     V
     | | /\∨/‐-/`'/
.    l l | /ヽ/==|‐-- '
     !リl/ //   ヽ   _ , '⌒ ⌒\
   _〈 //      \\\ ノ// ヘヘ、
.  `つノl//       ヽ  // |||)、 
                 //'へ゛ーノ
                     < お絵描きBBSもありますよ!

105:名前は開発中のものです。
03/07/29 02:20 BjrzYu1y.net
ここのサイト、女子中学生のつるつるオマ○コが丸見えです。

URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)
嬉しいけどモロ見えはいいのか?(*´д`*)ハァハァ
海外のサイトだからいいのか…


106:名前は開発中のものです。
04/01/21 01:37 2S/pT8wr.net
著作権の質問なんだけどさ
ここで堂々とCDのオリジナル音源うpしてるけど良いの?
本人は「問題無し、文句あるなら事務所にでもなんでも言ってみろ」
って言ってるけどほんとに良いの?
もし削除依頼するなら、普通の削除依頼でいいの?重要削除?
スレリンク(karaok板)

107:名前は開発中のものです。
04/01/28 15:31 z35i46Mm.net
「エンターテイメント」が自分では名曲だと思う。
ジャズの音楽の素材は中々見つかりません。
クラシックと違って新しいからかな……。どっかにありませんかね?


108:名前は開発中のものです。
04/02/03 12:53 9ul37nLK.net
ジョン・ウィストンの「愛・憧れ」を使いたいんですけど
OK?

109:名前は開発中のものです。
04/02/03 22:07 YQhkpGzd.net
パッフェルベルのカノン
・・ありきたりすぎか。

110:名前は開発中のものです。
04/02/06 02:03 SvJkVTqp.net
とりあえず関係のありそうなことを書いてみる。
・クラシック著作権切れのMIDI(海外):
URLリンク(www.classicalarchives.com)
(物量は豊富。選曲に利用するといい感じ)
・楽譜、作曲家紹介あり
URLリンク(www.d-score.com)
(サティのことも書いてある)
ついでにサティのわりと有名な曲
・ジムノペディ(MSX音楽館は多分これ。MSXマガジンの投稿作品で賞を取ったような)
・jeteveux(けっきょく南極大冒険(コナミ)ラーマソフトCMソング(古!)など)


111:
04/02/09 23:56 AEDDgj8L.net


112:名前は開発中のものです。
04/03/08 22:31 EZT9cnJZ.net
ご意見募集中です!
URLリンク(www.tbs.co.jp)
2004年3月8日(月)のテーマ
日本に逆輸入されるJポップのCDを政府が輸入規制へ。
安いCDが買えなくなることは、日本の音楽にとって
プラスだと思いますか?マイナスだと思いますか?
A プラス
B マイナス
C -

113:デフォルトの名無しさん
04/03/08 23:12 OHa7mirr.net
D 論外

114:名前は開発中のものです。
04/03/18 11:28 E5CMn+RO.net
919 :名無し草 :04/03/18 10:46
本日のBGM
フレンド~いつまでも忘れない
URLリンク(www11.plala.or.jp)

115:名前は開発中のものです。
04/03/24 14:42 FXgYirMP.net
銀河英雄伝説の音楽って殆どクラッシックでしたよね
使われてた曲は全部著作権切れてたのかな

116:名前は開発中のものです。
04/03/24 16:21 YHW9REuD.net
パブリックドメインのことか?そういう話し興味あるなあ、、、専門スレとかないかな。

117:名前は開発中のものです。
04/04/02 01:11 RXBurbVk.net
PSの銀英伝ならワグナー、ヴェルディ、モーツァルトが
使われてました。
ほかのVerはやったことない。
たぶん切れてると思われ。

118:名前は開発中のものです。
04/04/02 21:44 WV2hhqdY.net
>>113
ワロタ
全くその通りだなw

119:名前は開発中のものです。
04/04/03 12:43 9qQTbFfV.net
>>62
みんなじゃないだろ、人の音楽で食ってる人のみ、だろ?
JASRACが無くなろうと、別の著作権管理機構は作られるだろうし、
そこがJASRACと同じ方向に向かうとは限らない。向かわないとも限らないが。


120:62
04/04/03 19:19 RGZrBuJ3.net
まだ見てるとはよもや思うまい。
>>119
> みんなじゃないだろ、人の音楽で食ってる人のみ、だろ?
なんだそりゃ。音楽で商売してる人間すべてだよ。
現状、著作権料を全国単位で効果的に回収してくれる唯一のシステムなんだから。
世間のイメージとは裏腹に、マージンもそれほど高いわけじゃない。
> JASRACが無くなろうと、別の著作権管理機構は作られるだろうし
どうせ別の電力会社ができるから今の電力会社をつぶせみたいなノリだな。
その間電気を使えなくなる家庭はどうなる。
てーか、JASRACの管理態勢やサービスの悪さは叩かれるべきだが、
問題はJASRACそのものというより、独占状態で他に選択肢がないことだべ。
ただ悪の組織JASRACを消せば解決みたいな風潮はどうもな。

121:名前は開発中のものです。
04/04/20 18:39 cLX8HyZG.net
mp3と違って著作権フリーのOggVorbisってどういう意味?

122:デフォルトの名無しさん
04/04/21 19:13 PrQPljsC.net
mp3もOggも、その仕組みを考えた人がいるわけだけど
mp3を考えた人は権利料の取得を利用者(この場合ソフトを
作ってるメーカー)に主張して、Oggは一切お金をとらない
ということなんじゃないの?

123:名前は開発中のものです。
04/04/22 22:52 V92RO2TS.net
そうなんだ
じゃあOgg形式の音楽自体に著作権が発生しなくなるって訳じゃないんだ

124:デフォルトの名無しさん
04/04/23 13:30 s9dEVFWk.net
著作権てめんどくさいですね。
日本の著作権法では、著作権は思いついた人に帰属し、他人に移せない
ようです。ですからGPLという特殊な自前のルールも日本では通用しない
という議論もあります。実際はそれを破って仕事をしたり開発したりする
のは評判が悪くなり、事実上出来ないので、GPLを真っ向から無視しよう
という人はいないというのが現状です。
よく、作曲家、漫画家なんかは著作権でぼろもうけというのを聞くん
ですけど、ゲーム作家、アニメ作家はどうなってるんでしょう。著作権は
個人に帰属するというのであれば、デザインを考えた人、ストーリーを
考えた人に著作権があり、売れたら売れただけ収入があるはずです。
でも実際は会社の収入になり、ゲーム作家は固定給+@くらい?でしょうか。
パックマンの作者がヒットで得た増収が20数万円だったと聞いてびっくり
しました。
どうしてゲーム作家には著作権がないのでしょう。
すれ違いかな?

125:名前は開発中のものです。
04/04/24 01:07 /0ioJAN3.net
>どうしてゲーム作家には著作権がないのでしょう。
 ゲームはもともと、玩具=工業製品として生まれたからでは?

126:名前は開発中のものです。
04/04/24 16:50 dO/B4Z7t.net
ユーザー側にいる人間の間で、
 簡単に完全な形でのコピーができる→著作権もクソもあるかい
って認識があるのも要因の一つじゃないのかな。
レンタルCDやテレビ放送も
一般人の間ではちょっとだけ近い扱いになってるだろ。
でもレンタルCDやテレビ放送のコピーを
個人的利用の範疇を超えてコピーしたらいかんのよ。友達に回しまくるとか。
彫像や絵画のように完全なコピーが取れない分野だったら、
もう少し違った認識になってたと思う。
 完全に唯一無二のものは目の前のこれだけ→だったら権利を作者に与えるべきだ
ってな。
考えすぎかな。

127:名前は開発中のものです。
04/04/24 20:34 Qy2AW9nQ.net
ミッキーマウスってもう著作権きれたんじゃなかったっけか?あの音楽も

128:名前は開発中のものです。
04/04/24 20:43 IzTL4R7z.net
ミッキーマウスは著作権が切れそうになるたびに、法律が変わるので
永遠に著作権切れになることはありません。

129:名前は開発中のものです。
04/04/29 00:25 Oh6wzDmT.net
ミッキーマウスもテーマもあと50年先までは切れないよ。
どうせそのあとも伸ばすように働きかけるけど

130:名前は開発中のものです。
04/07/13 08:44 NvdJwgcc.net
ほしゅ

131:名前は開発中のものです。
04/07/13 16:08 TK4JM/yp.net
>ゲーム作家には著作権がないのでしょう
>>124のいうように、つくる人が会社に所属していれば、
ゲームの著作権は会社がもつのでしょう。
ゲームを作った人は月給として対価をもらう。
会社員でなくて、個人でゲームを作れば、その個人がそのゲームの著作権を持つ。


132:名前は開発中のものです。
04/10/10 02:20:43 h9tj3BoM.net
今、文化庁が著作権法改正要望のパブリックコメントやってるので
よろしければ提出おながいします。
URLリンク(www.mext.go.jp)
提出先メールアドレス ch-houki@bunka.go.jp
締め切り:10月21日(木)必着
提出しなければまた著作権が延長されてしまいます。提出の際は、メールの件名を
必ず「著作権法改正要望事項について【5.保護期間関連】」にして、
「(106)について」の意見であることを明記してください。
URLリンク(publiccomment.seesaa.net)
提出方法がややこしくてよくわからない場合はパブコメ提出運動ポータルサイトを参照
URLリンク(publiccomment.seesaa.net)

133:名前は開発中のものです。
04/10/13 15:43:58 Z1/Vrr0X.net
>>14
クラシックのばやい、たまに編曲者の著作権が残っている場合があるので、
編曲者がいるかいないか気をつけないと。


134:名前は開発中のものです。
04/10/13 17:42:17 f/2o3Gy3.net
演奏録音が17000曲。非商用に限り再配布可
URLリンク(www.archive.org)
打ち込み系のレーベル集、トータル3000曲。CCライセンスその他
URLリンク(www.archive.org)
たまに明らかにまずい耳コピ打ち込みもある
日本国内での再配布はそのへん要注意のこと

135:名前は開発中のものです。
04/11/28 01:51:08 TQ44G06C.net
デズニーの曲は永久にフリーにならんだろうな。
切れそうになるたびに死亡後50年っつうのが延びるんだ。

136:名前は開発中のものです。
05/06/13 10:30:36 DMvldmHO.net
ワロタ…
なんて過疎なんだw

137:名前は開発中のものです。
05/06/13 11:03:33 OsWTvwtg.net
>126
京都の寺院を回ってデジタル撮影した国宝絵画を販売している会社がある

138:名前は開発中のものです。
05/06/13 20:32:59 NGok6ELi.net
具体的にウォルトディズニーの著作権ていつ切れるのよ。
いま死後30年くらいだっけ。
アメリカが著作権法を勝手に変えても各国が批准しなければ
日本などは関係なし。みんなでミッキーマウスのゲームが作れる!
そうなると著作権て微妙な存在だね。
中国に著作権違反でものが言えるのは、中国が一応各国並みの
著作権法を批准してるからでしょう?


139:名前は開発中のものです。
05/06/14 17:25:36 Am56v3In.net
>>138
もっとたってるよ。50年以上。もうきれたし…。
きれても、政治的圧力で、作り直してるらしい。
これ、本当、嘘だったら、はりせんぼんのーますw

140:名前は開発中のものです。
05/10/15 17:23:01 LOR+IALg.net
アメリカの著作権はディズニー法案だからな。
ただ、初期タイプのミッキーは著作権切れてるから使ってもOK

141:名前は開発中のものです。
05/11/17 15:55:47 Kcmd8QZw.net
ジャスラック氏ね

142:名前は開発中のものです。
06/06/04 13:39:23 8W5Ex14V.net
ジャスラック無いと、権利者に直接自分で交渉しなきゃならんぞ。
ジャスラック、もしくは同等の組織が無いと、困ると思うけどね。
あと、初期のミッキーマウスも使えないよ。

143:名前は開発中のものです。
07/01/24 08:59:06 jjaCoSVN.net
出てないネタ大杉。
パブリック・ドメインなPDF楽譜(クラシック)
Sheet Music Archive
URLリンク(sheetmusicarchive.net)
ただし”楽譜(つまり曲)”はパブドメだが版面の著作権はSheet Music Archiveが持ってるとかってトンチキなこと言ってるが。
モーツァルト生誕250周年で全作品の楽譜をオンラインで公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
クラシックまでいかなくてもたとえば黒沢映画のサントラ作ってた早坂文雄は
1955年に亡くなってるからたぶん著作権切れてる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
グレン・ミラーも切れてるらしい。
コモンズにもいろいろあるぞ
URLリンク(commons.wikimedia.org)
Creative Commonsも探すと結構見つかるぞ、と。
著作権保護期間の延長問題を考える国民会議: 作品がPDとなったクリエイター等:
URLリンク(thinkcopyright.org)

144:名前は開発中のものです。
07/01/24 12:01:41 YXRmR7r4.net
>>142
作者が不明とかじゃなきゃ、あってもなくても交渉する手間は変わらないんじゃね?

145:名前は開発中のものです。
07/01/24 12:21:17 0SdtKVrh.net
JASRACは代わりに交渉してくれるとこじゃないし、
揉め事も当事者でやってくれってスタンスだからな。
金を取るだけがお仕事

146:名前は開発中のものです。
07/01/24 12:26:28 vOXMwAYy.net
ジャスラの方が楽。
作者探して交渉して契約文面作成して……と、手順が多い上、門前払いも多い。
楽譜じゃなくて音源ごと使えるクラッシックのライブラリーあるといいな。
妙なライセンス(ソース公開義務やら商用不可とか)ついてないフリーな奴。

147:名前は開発中のものです。
07/01/24 12:27:22 0SdtKVrh.net
驕るなクリエーター、著作権保護は「創作から5年」で十分
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
「自分の死後、家族の生活を守りたいと思うのは、作家もそば屋やうどん屋の主人も同じ。
作家の遺族は著作権法で守ってもらえるが、そば屋やうどん屋の遺族を守ってくれる“そば屋法”や“うどん屋法”はない」
という司会者の指摘に対して、松本零士はこう述べた。
「そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる」

148:名前は開発中のものです。
07/01/24 12:37:44 bTq/gvzv.net
この板でJASRACがどうとかディズニーがどうとか言ったって不毛だべ
スレタイに従うっちゃ
>>146
>楽譜じゃなくて音源ごと使えるクラッシックのライブラリーあるといいな。
世の中にはたくさんあるはずなんだが
1. 持ってる人が公開してない(そもそも需要がない、あるいは需要があることをコンテンツホルダーが知らない、手放したくない)
2. 公開されてるが気付いてもらえてない
ってとこか。

149:名前は開発中のものです。
07/01/24 12:44:48 vOXMwAYy.net
つーか、蕎麦屋もうどん屋も子孫に残せるんだけどな。
特別な法律なんて作らんでも。
この司会者の社会常識を疑う。

150:名前は開発中のものです。
07/01/24 12:55:18 bTq/gvzv.net
延長ネタはよそでやりなよ…

151:名前は開発中のものです。
07/01/25 01:37:27 lU7KTZYn.net
そういうのに詳しそうな人のサイトに言って、教えてくれよぉ~~って書き込みしたらいいんじゃね

152:名前は開発中のものです。
07/01/25 09:05:40 3L+72aFd.net
>>151
そういうのに詳しそうな人のサイト教えてくれよぉ~~

153:名前は開発中のものです。
07/01/30 08:54:54 bKmLHEpk.net
>>152
ほれ。
URLリンク(www.cric.or.jp)
URLリンク(www.bunka.go.jp)

154:名前は開発中のものです。
07/01/30 14:26:19 /1VOwCTB.net
民謡ってOKですか?
あと、君が代とか軍歌とかは?

155:名前は開発中のものです。
07/02/05 22:33:52 ORWmjX/J.net
1900年前後のクラシックで有名なのはメロディアスなのがいろいろあるね。
・威風堂々
・ガブリエルフォーレ
・ドボルザーク 新世界
これら全部切れてるよ

156:名前は開発中のものです。
07/02/05 22:36:05 ORWmjX/J.net
>君が代
作者は大昔の人だからオッケー。
>軍歌
第二次世界大戦以前に歌われたってことは
作られたのが昔で、作者も昔か。
でも、作者が意外と90歳以上で今も生きてたりして侮れないwwwqw

157:名前は開発中のものです。
07/02/06 09:24:49 7LPw/olu.net
バッハからワーグナーまで、無料のクラシック音楽を集めた「Classic Cat」
URLリンク(gigazine.net)

158:名前は開発中のものです。
07/02/06 09:56:57 E9CP47tp.net
楽譜は著作権ないだろうけど、演奏には著作権あるっしょ。
その辺はどうなの?

159:名前は開発中のものです。
07/02/06 12:20:42 uvpzJuCo.net
発売か録音から50年。再販されたらリセット。
だったと思う。
自分で演奏すりゃええんだ。

160:名前は開発中のものです。
07/02/08 06:00:51 sISm72lS.net
ロドリーゴ アランフェス協奏曲 第二楽章 は 最強の悲しい曲。
楽譜→原作者が書いた楽譜には著作権は無いが
それを書き写した書籍(楽譜本)には著作権があるという・・・
フランシスコザビエルの原画に著作権は無いけど、
それを撮影した写真の著作権は撮影者にあるという・・・
日本の法律でございます。
あー、もう!
まあ適当にアレンジすれば分からん。

161:名前は開発中のものです。
07/02/08 06:08:25 sISm72lS.net
しまった。ロドリーゴは1999年に死んだ。
まだ 著作権切れていない。
1901年に産まれた人でしてね、いやー、憎い位長生き。大往生やでー。

162:名前は開発中のものです。
07/02/11 13:46:48 bKLArjDx.net
クラシックの参考に
RPGの音楽に使いたい曲II
スレリンク(classical板)

163:虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
07/04/10 12:55:25 ToASGryK.net
著作権主義の論駁
●超越論(0→1)
URLリンク(www.google.com)
●超越論にまつわる3つの難問
URLリンク(www.google.com)
●非超越論(1→0)
URLリンク(www.google.com)
●非超越論にまつわる3つの難問
URLリンク(www.google.com)
■社会的構成 Lv.1
URLリンク(www.google.com)
■制作者と制作物
URLリンク(www.google.com)
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
URLリンク(www.google.com)
●行為の切断
URLリンク(www.google.com)
■矛盾・自己中心性・社会性
URLリンク(www.google.com)

164:名前は開発中のものです。
07/04/16 13:45:56 JaKeLye4.net
muzieで作者が音信不通になった曲を勝手に使ったら怒られるかな。
著作権表示アリとかでもやっぱりだめなんだろうか。
でも世の中にはインディーズの曲で勝手にflash作って配信してる人もいるしなぁ・・・。

165:名前は開発中のものです。
07/04/16 14:05:23 JtIzLqjH.net
昔フリーで発表してた人のサイトがインターネットアーカイブに
残ってて、データも残ってることもあるみたい。
この間もhspのシューティングに使われてた
URLリンク(www.threeweb.ad.jp)
ちょっと取得しました。
んじょもーずZさんの曲いいじゃーんと思ったら去年
11月に閉鎖。ネットアーカイブにもほとんど残ってない…
でもFLASHとかに使われてるから抜き出せばいいじゃん
でもちょっと気が引ける…
著作権を放棄していないという記述があった人の
作品は、やはりあまりよろしくないのでは…
もし自分がそういう曲を使うとしたらナナシみたいにして
こっそり発表して、逃げる用意もして使います。

166:名前は開発中のものです。
07/04/16 15:57:32 JaKeLye4.net
無断転載がだめなら、最悪インストーラーもどきに目的の音源ファイルをDLさせれば無問題かもしれない・・・。

167:名前は開発中のものです。
07/04/16 16:59:11 T4cDWMKU.net
無問題な訳がない

168:名前は開発中のものです。
07/04/16 22:42:01 /XKpxiYN.net
わざわざmuzieなんかの曲使わなくても今ならクリエイティブ・コモンズでいい曲が山ほど見つかるだろうに

169:名前は開発中のものです。
07/04/29 13:16:50 om780gGa.net
>>164
例え、作者は死んでも著作権は残る。
あなたの作ったゲームが、無断転用されたらどう思うか?

170:名前は開発中のものです。
07/05/03 22:15:01 l7GXDK1k.net
クリエイティブ・コモンズを利用しろよ馬鹿

171:名前は開発中のものです。
07/05/03 22:23:45 v4cekWGg.net
日本じゃ普及してないからなぁ
知らなくても無理はないと思うよ
クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)を知ってる香具師の数→
スレリンク(doujin板)

172:名前は開発中のものです。
07/07/04 09:05:52 F66sWcBp.net
ストラヴィンスキーの火の鳥は最高。
オケヒットの擬似オケに慣れた耳には本物のオケのトゥッティが爽快に響く

173:名前は開発中のものです。
07/09/09 07:01:15 fmGXWFXp.net
バースデイソングとかいくつかのクリスマスソングとか
あるだろ?なんだお前らjasracの手先か?著作切れてる音楽さらすスレじゃねーのか?
それともそういうのに明るい奴は全く見て無いの?


174:名前は開発中のものです。
07/10/24 23:13:10 HwHwFTY4.net
>>173
それらの著作権は切れているが、
誰かが演奏した曲には著作権が存在する。
つまり、50年前に演奏された音源を用いる必要がある。

175:名前は開発中のものです。
08/07/18 07:59:24 yZcBSYRt.net
【海外】EU、録音物の著作権保護を50年から95年に延長[08/07/18]
スレリンク(bizplus板)

176:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/18 11:06:26 HJoWJmUA.net
MIDIファイルで晒す分には問題ないかねぇ?
開発してるソフトの内容上、おれの場合
MP3よりMIDIで手に入れたいところなんだが・・・


177:名前は開発中のものです。
08/07/18 11:28:36 xC34+fPB.net
>>176
それこそ、50年前に書かれた楽譜に基づいていなければだめなんじゃないか?
あるいは、自分で編集しなおすとか。
最近、誰かが編集したり、アレンジしたような楽譜だったらアウトだった気がする。

178:アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
08/07/18 11:31:38 HJoWJmUA.net
誰かが編集したり、アレンジしたような楽譜だったら
その「誰か」が著作権を主張するかどうかにかかってるわけだな。
「誰か」がフリーで使えますって言ってくれればいいわけだな。


179:名前は開発中のものです。
08/07/18 11:56:47 xC34+fPB.net
>>178
その「誰か」というのが信頼できる人物ならいいけどな。
もしその「誰か」が他の誰かのアレンジを元曲と勘違いして使っていたらどうなるんだろう。

180:名前は開発中のものです。
08/07/20 19:12:28 Ky+IiiE+.net
ジャズを使いたいのにどの曲も著作権がギリギリ残ってて絶望した!

181:名前は開発中のものです。
08/09/10 14:53:28 B8WCBxK0.net
賛美歌のAmazing Graceの英詞って著作権切れてる?
日本語詞はまだダメだって聞いた。

182:名前は開発中のものです。
08/09/24 20:37:33 L90uxf3R.net
アメリカの国家でしょそれは

183:名前は開発中のものです。
09/01/30 17:47:24 uh0UlqMk.net
Por una Cabeza(和名:首の差で)は名曲じゃね?
カルロス・ガルデル(1890?-1935)作曲。

184:名前は開発中のものです。
09/03/01 14:12:26 4TVfPDS8.net
クラシックMIDIを18禁&有償ゲームに使いたいんだが
MIDI素材サイトは18禁お断りばっかりなんだよなぁ。。。
やっぱ自作するしかないか?
詳しいやつ教えてくれ。

185:名前は開発中のものです。
09/04/08 16:31:50 LO6Awat/.net
著者の没後50年経っていても出版社が重版出し続けている本とかは
勝手に使っていいのかしら、、

186:名前は開発中のものです。
09/09/11 18:44:26 Ib0aUXps.net


187:名前は開発中のものです。
09/10/22 11:35:09 MCG5DNf1.net



188:名前は開発中のものです。
09/10/22 12:32:45 GfvqnY61.net
>>181
作者不明の歌だっけ?

189:名前は開発中のものです。
12/08/11 11:26:28.73 ctHMUUSV.net
戦時加算に気を付けよう!

190:法の契約
12/08/17 13:19:19.81 b/VRQbfX.net
なにより法の契約を護ることが個々の悪を追求するより優先されている。しかし悪は悪ならば悪なので、罰せられなくとも直すのが正しいであろう。
法律は悪い結果になろうとも法の契約を護ることが有益ならば必ず守るべきではないか。その上で個人が努力して善行をするのが正しいであろうな。


191:法の契約
12/08/18 08:11:53.87 awg7Hkt0.net
罰せられないというのは実は保障できぬ。社会的罰はいつでもあるに違いなかろう。

192:名前は開発中のものです。
12/08/18 12:56:31.94 2OkAGi5Z.net
ニーベルングの指環 全曲聴ける
URLリンク(www.nazi.org.uk)

193:名前は開発中のものです。
13/07/19 NY:AN:NY.AN bVEuTM98.net
クラシック音楽mp3無料ダウンロード 著作権切れ、パブリックドメインの歴史的音源
URLリンク(classicalmusicmp3freedownload.com)

194:名前は開発中のものです。
13/08/25 NY:AN:NY.AN brqWdfc6.net
>>192
ドメインが凄いな

195:名前は開発中のものです。
13/12/06 18:01:16.12 FY8EmMaF.net
仕事ください

196:名前は開発中のものです。
15/06/29 04:56:17.21 SyrJA14T.net
イメージボードだよ。挿し絵。
マンガ描けとは言わないが、挿し絵なら単品で出せるだろ。
その挿し絵を見てるうちに話も台詞も自然に想像出来てくる。自分の意思に反してね。
挿し絵に引っ張られて本来の作風が変わってしまうこともあるだろう。
空に月が三つ浮いていれば、何かしらネタにしようとも思うだろう。
昼と夜でどうなるんだろ、夏と冬だったら、と秋吉美祈か本来想定になかった部分を考えるようになる。
ゲームは映画と同様総合芸術。まずは挿し絵程度から始めた方がまだ実りがあると思うよ。

197:名前は開発中のものです。
17/02/03 02:12:33.89 wJRAIyJe.net
age

198:名前は開発中のものです。
17/12/31 22:17:51.88 /rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
IUOB35F36B


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch