■知識なにも無し、0からゲーム作り■at GAMEDEV■知識なにも無し、0からゲーム作り■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名前は開発中のものです。 02/07/11 01:14 .net MFC使っている人の方が、なんか凄い。 漏れは、MFC全然分りませんが、VC++でゲーム作ってます。 Win32Appで空のプロジェクト作って、DirectXで 3Dポリゴンゲームを自前で制作。 MFCって少しかじった事が有りますが、PGの把握がめんどくさかったので 辞めました。マイクロソフトソース難解でした。 51:名前は開発中のものです。 02/07/11 02:37 .net >>50 ライブラリの中身を見るのは勉強の為にはなるけど、 作成する時にそれを考慮するのは無駄。 つか、考慮しなくてもいいようにMFCは作られている。 52:◆DQzssh4o 02/07/11 12:28 .net >>49 ここで応じちゃっていいよね? メニューや枠の厚みをGetSystemMetricsで取得して、 目的の大きさにプラスしてからMoveWindowするといいはず。 ウィンドウを開いてからGetClientRectでチェックして 差分をとる方法もあったような。 53:名前は開発中のものです。 02/07/11 12:59 .net >>21 正直、行列演算をまるで知らなくても3Dシューティング作れたりする DirectXは、初心者にとってかなり助かるものだと思うが…。 それは、どちらかというと3Dプログラム自体が比較的難解(正確には複雑) というだけの問題だと思うよ。 ここ見てゲーム作ろうと言う人で、いきなり3Dやる人はいないだろうし、 DirectXは反応のいいゲームを簡単に作れるライブラリとして紹介しちゃっていいんでない? もちろん、その前にC言語だのAPIだの覚える必要はあるけれど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch