サッカーゲームの作り方教えろat GAMEDEVサッカーゲームの作り方教えろ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト84:名前は開発中のものです。 03/10/25 15:28 igZVuINj.net >>68 シム系の直接選手に介入しないタイプのサカゲーなら 参考になるかもね。 アクション系のサカゲーの場合、プレイヤーが操作することで 世界が動くから、まだ作りやすいかも。 ただ、逆にあらも目立つだろうけど。 85:名前は開発中のものです。 03/12/16 16:20 LCCQEVKT.net age 86:名前は開発中のものです。 04/02/07 13:30 IDszknkc.net すげー まったくすすんでねーな ここ だれかウイイレこえんのつくって 87:名前は開発中のものです。 04/02/07 22:25 FMxAZemN.net >>86 馬鹿か。 88:名前は開発中のものです。 04/04/11 21:24 Y7UXRpou.net 22人がインターネットを通して対戦可能なリアルタイム3Dサッカーゲームを 作ってるものです。行き詰まってしまい、どうしようもなくなってきたので、 ここに書いてみました。クライアント-サーバ形式でTCPを使用します。 移動する場合を考えますと、 ・クライアントが移動イベントをサーバに送信する。 ・サーバは、他の21クライアントに上記の移動イベントを配信する。 となります。この時、クライアント->サーバ->クライアントと流れる時に 現在のインターネット環境では100ms前後の遅延が発生します。 その100msの遅延をどこでカバーすべきかというところで悩んでいます。 方法としてはいくつかあると思いますが、2つの方法が頭に浮かんでいます。 (1)送信元のクライアントでカバーする この方法は、キーやマウスからの操作を100ms後に発生するものと課程して、 100ms後の状態をサーバに送信します。この問題点は、100ms後の状態を予測 しなければいけないということです。人と人が当たった時など予測不能になります (2)サーバでカバーする 受け取った移動イベントに100msの遅延値をつけて、他のクライアントに配信 します。この問題点は画面上の自分のプレイヤーと他のプレイヤーが100msずれて いる状態で共存するということです。※現在はこの方法を採用しています。 2つとも一長一短です。通常ネット対戦ゲームを作る時、どういった手法を とるものなのかが分かれば・・。多分こんな書き方じゃ分からないだろなぁ。 慣れていないものですみませぬ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch