11/02/19 23:41:27.07 UpL2Vi1Q.net
アク禁がやっと解除されたようなので今更ですが、参考までに、>>212では、
①弾の位置を(x,y)、弾の発射速度を(vx,vy)とする。
※(x,y)は砲台の位置から、(vx,vy)は砲台の角度から計算する。
考え方は>>242のa,bの計算方法と一緒ですが、pは1フレーム期間を基準にしています
②1回の計算ごとに、
- vyに重力加速度gyを足す(gも1フレーム期間あたりの加速度です)
-足し終えた(vx,vy)を(x,y)に加算する
-(x,y)の地面を判定する/および描画更新
を繰り返しています。
風は考慮してませんでしたが、
いくら追い風でも風速より弾丸が早くなるのは不自然かと思うので、
水平方向に加速するのではなく相対速度が一致させるように漸近させる方法にします。
つまり、毎ループごとに vx= (1-k)*vx + k*windx (kは漸近化係数)で更新します。