11/02/08 03:13:50 0uhgadeq.net
URLリンク(218.219.242.231)
点①と②は中心を( x , y )とする円周上の点であり、地表と円が交わる点である。
なので、半径を 5 とするとそれぞれの点は
( -5*cos(r1) , -5*sin(r1) ) 、 ( 5*cos(r2) , 5*sin(r2) )
という座標であらわせるのかと思う。
点①と②の座標がわかれば、atanを使って r3(タンクの角度)が計算できる。
ではそもそも、円と地表が交わる点のラジアン、r1とr2はどうやってもとめるのか。
点①と点②が空と地面の間にぴったりはまるまで、ラジアンをちょっとずつ変えて
繰り返し試行させる?
ちょっとごちゃごちゃしすぎてる。
>>222で言ってるのはもっと単純なことのような気がする。
そもそも角度が3つも出てくるなんて言ってないし。