厨房なおいらにプログラム教えるスレat GAMEDEV厨房なおいらにプログラム教えるスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト224:115 11/02/05 11:45:43 RD4qllhr.net >>219 俺が頑張って作ったのに使ってくれないのかよ >画像を0と1の配列に直すアイディアをありがとうございました。 白黒画像ファイルが01の集合だってのは分かってる? それをloadImageで配列にぶち込んでるだけだから 配列の中身は元の画像ファイルと同じまま。 だからsaveImageで配列の中身をそのまま画像ファイルに書き出すこともできる。 fillCircleは配列の中の01を書き換える関数だよ。 225:社内ニート ◆OpY5DDvqSw 11/02/05 12:24:41 LqlwHybZ.net 白黒画像がそもそも01の集合ってのはモノクロビットマップの場合の話なのかな? まあ、その辺は弾を打ち出す段階になってから詳しく考えます。 今回は非常に助かりました。 226:名前は開発中のものです。 11/02/05 12:44:04 fuYn973K.net 3地点は並んでいる(隣接する)ピクセルとは限らなくて、 単純に画像配列から判定点3箇所をサンプルしてるだけです。 したがって、戦車の幅は1ピクセルよりも大きいので、多少の凹凸は無視されます。 それが良いか悪いかは今の時点ではわかりません。 また、回転後の判定点も、斜めに並んでいるとは限らなくて、このプログラムでは、 (-w*cos(R),-w*sin(R))、 (0,0)、 (+w*cos(R),+w*sin(R)) ※ wは戦車の幅半分の定数、Rは現在の回転角度変数 で計算しています。 >>219 115氏の作成したプログラムはメモリ上に確保している仮想VRAM(=配列)に、 初期状態での地面の有無を読み込み、任意点の有無判定および地形の更新をするもので、 実画面(ハードウェア)に絵を描くものではないようです。 しかし地面形状を調べる際、実画面(ハードウェア)をアクセスするよりも遥かに効率的にできます。 私も実装方法は違いますが、同じような仕組みを使っています。 ソースを丁寧に読めば、きっと参考になりますよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch