厨房なおいらにプログラム教えるスレat GAMEDEV厨房なおいらにプログラム教えるスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト222:名前は開発中のものです。 11/02/05 10:37:29 fuYn973K.net あ、違った。 > 回転させたときの角度も±60度程度で制限している ではうまくいかなかったので、 「+(-)60度を超えているときは前(後)の移動操作入力を中止する」 方法に変えたのでした。 角度制限を外したので、時々絶壁に張り付いて動けなくなるみたいです。 223:社内ニート ◆OpY5DDvqSw 11/02/05 11:22:52 LqlwHybZ.net >>216 やっぱり納得いきません。 >fillCircleで配列内の画像に円を描きだす。 fillCircleはやっぱり 画像に円を描き出す んでしょ? 配列の一部を直接変化させるわけじゃないんじゃ・・・。 ちょっと良く分からないのでこの話はいったんここまでにします。 画像を0と1の配列に直すアイディアをありがとうございました。 >>217 ほぼ理想どおりの動きです。 マウス操作での画面拡大や画像のスクロールはアサルトギアでもありました。 これが有るか無いかで操作性がずいぶん変わるんです。 接地を判定する点が合計3つ、 □□□ こんなふうに並んでるわけですね。 ■■■なら下降 □□□なら上昇 ■□□なら、反時計回りに回転。 では、回転した後の判定点は ◆ ◆ ◆ こんなふうに斜めになるんですか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch