厨房なおいらにプログラム教えるスレat GAMEDEV厨房なおいらにプログラム教えるスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト179:名前は開発中のものです。 11/02/03 02:38:59 twk/nf1h.net これが人にモノを聞く奴の態度かよ クズ過ぎワロタ 180:社内ニート ◆OpY5DDvqSw 11/02/03 08:46:28 /1zp6P08.net じゃあ、態度を改めるのでちゃんと教えてください。 接地している地形に応じて機体の角度を細かく変更させたい場合はどうすればいいですか。 181:115 11/02/03 10:57:46 UjEDRWhX.net >>178 atanで地面の傾きの角度を求めてそれを機体の角度に反映させる。 182:名前は開発中のものです。 11/02/03 15:01:09 vhC2F1F2.net 設置点を2点にする。 183:社内ニート ◆OpY5DDvqSw 11/02/03 19:23:19 /1zp6P08.net ただいま。巻き寿司かってきたぞ。恵方向きながら食おう。 ところで恵方ってどっちだ。 >>179 atanの存在を教えてくれてありがとう。 でも、角度を求めるには2つの点が必要だけど、 それをどうやって求めるかってところでなやんでる。 >>180 おれもそれを考えた。 でも、getpixelって重いらしいから、多様しちゃだめだって書いてたので気になる。 しかも、実はこれが3つ目の接地点。 いつの間に2つ目の点を作ったかっていうと、 接地点が黒の場合、機体の位地はどんどん下がって、白に1ドットめり込んだ状態でとまる。 その後、横に移動して、山みたいな地形にぶつかると、中にもぐりこんでしまうので、 今度は接地店が白の場合、機体の位置をどんどん上げていくようにする。 そうすると、接地店が白と黒の間でいったり来たりする結果になるので、 接地点を縦に2つ並べて、上の点が黒で下の点が白なら機体の上下を中止するっていうふうにした。 これで、タンク1つにつき3つのgetpixel。 4:4の対戦なら12のgetpixel。 …… まあ、かんがえても仕方ないから、接地点とタンクを増やしてやってみる。 これでだめなら、当たり判定のしかたを根本的に改める必要がある。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch