触手の動きのアルゴリズム教えてくださいat GAMEDEV触手の動きのアルゴリズム教えてください - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト73:名前は開発中のものです。 02/05/22 02:50 .net dakara sono kyokusen no keisanhouhou wo oshietekure to iu sureddo da 74:名前は開発中のものです。 02/05/22 03:32 .net >>72 FANTASY ZONE 4面 ttp://isweb16.infoseek.co.jp/play/lur/fantasyzone/fantasy4.htm 新声社「GAMEST」 1990年分のグラIII 関連記事 ttp://www.geocities.jp/targest1989/gamest1990.htm レビュー第2回(グラディウスII) ttp://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/bekkan/gura2.html レビュー第6回(グラディウス3) ttp://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/bekkan/gura3.html レビュー第4回(フェリオス) ttp://www.ne.jp/asahi/cc-sakura/akkun/bekkan/ferios.html 水晶玉っぽいアイテム(ポム)を取得すると自機の後ろに連なっていく縦スクロールシューティングは何て言う名前だったか…。 75:名前は開発中のものです。 02/05/22 03:40 .net >>74 ジェミニウィング? 76:名前は開発中のものです。 02/05/22 03:44 .net >>72 上のは画面写真があるWebね。 |これらはプログラムに共通している部分があるような気がする。 |どれも動きがカクカクしているから。 |何かパーツ毎に計算しているというより、 |触手が通る曲線を計算しておいて、その上にパーツをのっけている感じ。 いや、当時のハード(FC版)から考えて、そんな計算コストが掛かる方法はとっていないはず。当時はシューティングで小数点を扱ったリアルタイム演算は鬼門だったから、三角関数のテーブル作って256方向(64かも)の座標計算だと思われ。 >>73 触手をより触手らしく動かすアルゴリズムじゃなかったのか…。 曲線からの位置取得ならベジェ(スプラインでもよく)曲線描ければ簡単に取得できるけど…画面を2~3往復とかする豪快な触手ならともかく、数個の関節でベジェ使うのは大げさでしょ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch