触手の動きのアルゴリズム教えてくださいat GAMEDEV触手の動きのアルゴリズム教えてください - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト65:名前は開発中のものです。 02/05/21 12:10 nBRpKvSA.net 触手の話から「オプションから勉強し直そう」スレになっとるがな。 66:名前は開発中のものです。 02/05/21 13:17 .net オプションがバッファにして持ってる座標値を、 それぞれ角度に変えたら、触手になるかな? 67:名前は開発中のものです。 02/05/21 15:44 .net >>62 俺もそんなようなのしか思いつかないけど グラディウスの場合、自機がスピードアップ(ダウン)すると オプションの間隔が広がる(狭まる)でしょ? その時にスピードアップ前に5個おきに参照していたのがスピードアップ後は 6個おきに参照とかなるじゃないですか。すると自機から遠いオプションは スピードチェンジ時よりも古い座標を参照する事になってしまうんですな。 ここでそうならないような補正をかけてるんだと思うけどその処理の違いが グラ1、2とかサラマンダのオプションの動きの違いになってるんでしょうね。 68:名前は開発中のものです。 02/05/21 16:11 .net 初代グラは単純なリングバッファとはかなり違う処理じゃないかな? スピードは一定で上下スクロールの無い場所でも オプションが自機の軌跡をきっちりたどっているわけではないみたいだから。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch