触手の動きのアルゴリズム教えてくださいat GAMEDEV触手の動きのアルゴリズム教えてください - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト26:名前は開発中のものです。 02/05/18 21:54 pBCFD8TQ.net サラマンダの微妙にギクシャクしたオプションの動き方に萌え 27:名前は開発中のものです。 02/05/18 21:54 .net 無理矢理こじつけるなら オプションは単方向にデータが流れるだけだが 触手は双方向にデータが流れる(というかフィードバック) ぐらいかな。 だめだ、全然違うなw 28:名前は開発中のものです。 02/05/18 22:29 .net 節足動物をシミュレートする 29:名前は開発中のものです。 02/05/18 22:30 .net どうせなら軟体動物のシミュレートよろしく 30:名前は開発中のものです。 02/05/18 22:34 .net >>27 別に無理してこじつけなくても両者に共通する部分は多いと思う。 ただ、どちらも種類が多すぎるから、全然かぶらないのもあるけど。 オプションの場合、自機の軌跡をそっくりたどるけど それを触手に見せたいときは、触手の付け根と内挿すれば良い。 後は先端をそれっぽく動かせば、昔、何処かで見たような触手になる。 たこの足や、鞭のように根っこに意思がある(?)ものは根っこの方から 新しい座標を使用するようにし、 先端に頭がついていて、根っこが固定されている謎の生物のように 先端に意思があるものは、先端の方から新しい座標を使用するようにする。 これは座標を伝達させる例だけど、相対角度を伝達させる例もある。 紐のようなルーチンを使用することもある。 他にも微妙に違うのや、合わせ技や、全然違うものもある。 上記の例は、最初の以外は、確かにグラディウスのオプションとは 関係ない動きをするが、これらのアルゴリズムを使ったオプションが あっても何ら不思議ではない。 むしろ、そう言う変わった動きをするオプションを使うゲームが 流行った時期もあった(代表はアイレム等)。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch