C言語でアクションゲームが作りたいat GAMEDEVC言語でアクションゲームが作りたい - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト186:名前は開発中のものです。 06/12/10 05:15:37 kEK2MzKm.net 昔のファミコンはスプライトの仕組みが違いますがなにか? 187:名前は開発中のものです。 06/12/10 10:09:20 xCPbM3oZ.net >>185 ユーの言うスプライトは擬似的なものでPC98とかの世界だな。 2D系のゲームやX68kはスプライトを書き込む領域があり、 それらの表示位置を設定することも出来る。 これらを画面更新時に表示している。 毎フレーム指定色で画面を塗りつぶし、 しかるべき順番でポリゴンを描画している。 DirectXにスプライトは無く、DirectX上で動くスプライトは、 このポリゴンにテクスチャーを設定して擬似的に表現している。 一聞効率的な方法じゃ無いように聞こえるが、 グラフィックボードはそのような処理に最適なように設計されてるので問題無い。 ポリゴンに適した設計にする事が最優先で、 スプライト云々は主眼じゃない。 ここまで適当にレスできる俺は天才だと思う。 188:名前は開発中のものです。 06/12/10 10:10:43 xCPbM3oZ.net 3番目の文はDirectXに関するものですだ…(まぁ読んで判るとは思うがw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch