3Dゲームの作り方を教えてくださいat GAMEDEV3Dゲームの作り方を教えてください - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト249:名前は開発中のものです。 15/01/10 08:31:26.61 Ryzdgy9l.net >>244 ポリゴンを格子で区切るということは、格子と格子の接合面にあたるポリゴンは 格子の枠に沿った形状でつなげてあるということ? でかい3Dマップも、格子状に分割できるようにポリゴンをつないでいるということ? 格子をまたぐポリゴンはないということ? 250:名前は開発中のものです。 15/01/10 13:16:00.91 earh9GX8M それは、高さマップと同じだなぁ 251:名前は開発中のものです。 15/01/11 06:37:53.00 SeJYfhrW.net 「ポリゴンを格子で区切る」なんて書いたっけ? > 格子と格子の接合面にあたるポリゴンは > 格子の枠に沿った形状でつなげてあるということ? 格子の頂点とポリゴンの頂点が一致するデータ構造でいいなら、そうするのが良いと思う。 > でかい3Dマップも、格子状に分割できるようにポリゴンをつないでいるということ? いくつもの格子を跨ぐポリゴンがあると、 ある格子に掛かるポリゴンがどれだけあるか判定が大変になる。 > 格子をまたぐポリゴンはないということ? 跨ぐ前提で話をしている。 ポリゴンは最大で格子と同じサイズまでにすれば 1つのポリゴンは1つの格子と隣接するプラス側の格子に掛かる可能性がある。 これを逆に考えると 1つの格子にはその格子と隣接するマイナス側の格子に登録されたポリゴンが掛かる可能性がある。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch