3Dゲームの作り方を教えてくださいat GAMEDEV3Dゲームの作り方を教えてください - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト246:名前は開発中のものです。 15/01/09 11:48:22.37 qmU+glKK.net 衝突判定自体はわかってる 問題は、地面の多数のポリゴンからどうやって足元周辺ポリゴンを割り出すのか 総当たりは遅くなる 247:名前は開発中のものです。 15/01/09 12:36:19.08 cpDVhBN/.net 通常は、総当りで出来る。 当たり判定に使う、必要最低限のポリゴンなら少ない。 処理が重いのならば、それはポリゴンが多すぎる。 シームレスの巨大マップにしたければ、 部屋に分けてポリゴンをグループ分けする。 自分の所属する部屋の中だけのポリゴングループに対して処理する。 色々な最適化がある、方法はマップの条件によって異なる。 248:名前は開発中のものです。 15/01/10 07:38:44.87 nNPbjeZG.net データ構造が判らないとなんとも言えない むしろ判定に都合の良いデータ構造にする。 MAPを格子状に区切ってその格子の順番にポリゴンを格納する。 ①ポリゴンの範囲はは格子よりも小さくしておく(最大のポリゴンを元に格子のサイズを決め手も良い) ②ポリゴン座標の最小値で格納する格子を決定する。例えば(Ax,Ay)、(Bx,By)、(Cx,Cy)なら(Ax,Cy)になりうる。 ③格子ごとに連続してポリゴンを格納してき、インデックスを保存しておく これで判定対象のいる格子と、-x側の格子、-y側の格子、-x-y側の格子の4つを範囲にあるポリゴンを インデックスを元に参照する。検証は任せたw 自分が実際にやったのは基本1km単位で 各頂点のxy値は1kmの範囲内でランダムになっているメッシュ上の地形データで、 隣接する格子を含めた9つの格子の計18ポリゴンでチェック。 そしてHITした頻度の高いポリゴンから判定するようにインデックスを入れ替える。 建物は各所にグリッド状に配置するので、その全体を判定してHITすれば判定すべき建物と判定。 って感じだったかな。うろ覚えだけどw 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch