3Dゲームの作り方を教えてくださいat GAMEDEV3Dゲームの作り方を教えてください - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト241:名前は開発中のものです。 14/12/31 15:36:06.93 0ZF0cVIR.net BSP木は均等な2分木じゃない 242:名前は開発中のものです。 15/01/02 21:20:43.44 HcM8qbnJ.net そもそも3Dでのヒットの取り方が分からない相手に 応用技術を解説しても仕方ないんじゃないのかな。 243:名前は開発中のものです。 15/01/07 15:51:30.56 VCwCwPth.net BSPって、空間を再帰的に分割したデータを用意して、 ゲーム上でも自分がどの空間にいるか再帰的に検索するってことでしょ。 つまるところは「ある平面のどちら側にいるかをどうやって判定するの?」って質問に なってしまうわな。やっぱりベクトル代数分かってないと先に進まないんだけど。 244:名前は開発中のものです。 15/01/07 21:54:57.87 lEBpx2ib.net BPS 245:名前は開発中のものです。 15/01/08 18:17:22.77 3JV63qZl.net https://books.google.co.jp/books?id=V6qRPtsiZNoC&pg=PA3&dq=DirectX+%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D&hl=ja&sa=X&ei=nTuuVP6mJYuW8QXKpoGoAw&ved=0CBwQ6AEwAA#v=onepage&q=DirectX%20%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D&f=false DirectX逆引き大全500の極意: Visual C++2002/2003/2005対応 著者: 鎌田茂雄 434ページからの レイによる衝突判定からを読んで、 ポリゴンモデルの上の歩き方について書いてある。 DirectX9必携 鎌田 茂雄 (著) : 同じ物です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch