3Dゲームの作り方を教えてくださいat GAMEDEV3Dゲームの作り方を教えてください - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト237:名前は開発中のものです。 14/12/28 20:04:25.73 8FdYADaT.net >>232 ああ、部屋情報は別途ファイル参照ですか。 BSPツリーで、ドアから見える向こうの部分もわかっちゃうのかと勘違いしまして。 まあでも、結局BSPで空間を分割していくアルゴリズムがなんともまだよくわかりませんがw こんないかにもややこしいことも理解できないとダメなんですね・・・。 238:名前は開発中のものです。 14/12/28 20:19:06.62 tvPRjwol.net 部屋の形状が単純な立方体ならば、その場で計算も出来る。 部屋番号をツリー状に組織することで、検索などのデータ処理を速く行える。 これが、巨大な大きいマップになれば有効なだけで、 小さくひとつの部屋だけなら有用性が少ない。 239:名前は開発中のものです。 14/12/29 08:35:16.60 h4rdpxTJ.net ああ、部屋がたくさんあるマップの表示部屋の管理をBSPツリーでやってるってことですか。納得しました! 240:名前は開発中のものです。 14/12/30 03:26:05.42 NdLAMzIP.net 君は、2分木を知ってる? 千個のデータ中から、あるデータを探すのに、 線形探索なら最悪千回かかる 2分木なら、2^10=1,024 だから、10回で探せる なぜなら1回の探索で、半分のデータを切れるから 今、1~1,000中から、300を探したい場合、 最初に500と比べて、300は500未満だから、 500以上を一気に切れる 次は、250と比べて、300は250以上だから、 250未満を一気に切れる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch