そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming] at GAMEDEV
そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming] - 暇つぶし2ch564:名前は開発中のものです。
06/12/13 21:56:19 k89uTxny.net
DCサポート終了、PSOネットワークサービス終了、セガカラサービス終了。
セガはもうDCを見捨てた。

でもな、ユーザーがいる限りDCは死なんのだよ。エグゼリカも出るしさ。
海外では同人、フリーDCゲームの開発が未だ盛んだ。
このスレ見てる奴いるかー?居るんならあんたに言う。
もう一回夢を見ようぜ。

565:名前は開発中のものです。
06/12/15 00:19:33 sbu2Z7dO.net
>>564
いるよ!

数日前にDC入手してばらんばらんに分解してやったところだぜよ!!!
つかもう一台買っとけばよかった

566:名前は開発中のものです。
06/12/15 03:03:38 Y/E9oC7m.net
DCってドリームキャスト?
だったら、湯川専務なつかすぃー・・
俺が中学くらいの時だっけなぁ・・・

567:38
06/12/15 19:12:29 oTdGHqJb.net
>>564
ネタが無いので他所に手を出してるだけですよー。
もしも同人ゲームの企画でもあったらPGとして手を挙げるかも。

568:564
06/12/15 22:34:37 amH4f2cX.net
おお!こんだけ居て安心した。
そんじゃ同人ゲーム企画でもつくるかなぁ。
実はkosをまだ使いこなせていない俺。

569:名前は開発中のものです。
06/12/17 00:19:29 gHO9vfmz.net
期待sage

旧GBAプログラミング研究所みたいな、解りやすい解説ページが出来れば、
野良DC開発シーンも盛り上がるんじゃないでしょうか…ムリか?

570:564
06/12/17 00:24:03 G4YT8+8g.net
>>569
そうですね。
そういったページは根性で!…ムリか?
せめて本でも出れば!…ムリだ。
根性でやってみますかね。HP。でもまだ一個もソフトが作れないんですよね。…俺。
ウィキペディアみたいに情報出し合うなんてどうでしょう?

571:564
06/12/17 19:13:03 G4YT8+8g.net
URLリンク(f58.aaa.livedoor.jp)
↑wikiだけ立ち上げました。
できたらどうぞ

572:564
06/12/21 23:28:25 VwwQ8E3h.net
wiki使いこなせねー!
…てことで消します。何やっとんのかわかりませんね。

573:名前は開発中のものです。
06/12/27 13:30:23 ohOwzKQ3.net
age
だれかいるかー

574:名前は開発中のものです。
06/12/27 14:36:12 jNjDg3ym.net
iruyo

575:名前は開発中のものです。
07/01/07 11:33:42 k6jjjnGI.net
いますよ

576:名前は開発中のものです。
07/02/11 15:33:54 39Lkn5hx.net
アキバでシリアルケーブル置いてる所ってあります?

577:名前は開発中のものです。
07/02/11 16:42:58 39Lkn5hx.net
よく考えれば過疎すね
急いでるんでゲハにでも移ります

578:名前は開発中のものです。
07/02/12 16:13:38 rp3qCwtK.net
現在シューティング作ろうとがんばっている俺がいる。
しかしはじめてのDCソフト開発なので全然進まない俺もいる。

579:38
07/02/12 23:13:57 F+jNvVbm.net
>>578
KOS経由でポリゴンがりがりいじってます?
特にポリシーが無ければSDLを使ってまずPCで作る。
その後、DCにポーティングするという流れを汲めばちょっと楽かも。

580:578
07/02/13 19:30:17 F/IWCMw0.net
>>579
38氏降臨キター!!
なるほど。そういう手がありましたか。ええ、KOSでポリゴンがりがりいじってます。
しかしSDLはさわったことがないんですよ。SDLプログラミングからやってみます。

581:名前は開発中のものです。
07/04/01 17:56:51 qAIx2eUA.net
ageときます

582:38
07/04/07 22:47:43 58N48+rv.net
LastHope発売におおーっと思ったので何か作りたい。
企画とかする人いませんか?当方PG後全部w
# ドットは少し打ちます。テストのためにゴミ音作ったりもします

あと、MIL-CD非対応機を対応機にする改造と、CD-RW読めるように
ピックアップ調整する方法を見つけたのでハードオフでジャンクを
一台買ってきた。
・・・当たりひきました。
底面のシリアルが0490xxx....。会社名がセガエン(略)のヤツ。
# SEGA CORP(略)はダメらしい

以上、最近のチラ裏


583:名前は開発中のものです。
07/04/08 01:18:37 5xEPPiRi.net
おお38さんまだ御健在でしたか。とっくにDSに…(⊃Д`)ウッ・・・じゃなくてよかった。

企画…ですか。

【企画1】
ジャンル:RPG(無謀!?)
プレイヤー:1またはDCネットワークの生き残りの皆様
システム:アクションバトル性を生かした1プレイ30分で終わる感じ(意味不明)
ストーリー:リキャス姫が敵国のステ2王をブッ倒し、ガセ国の再建を謀る!

【企画2】
ジャンル:全方向STG
プレイヤー:1~2
システム:潜水艦を操作し、見えない敵をソナーとエンジン音のみで破壊する
ストーリー:システムにそった話

【企画3】
ジャンル:スポーツ
プレイヤー:1~4
システム:DC初ボブスレーゲーム!音速で氷の上を駆け抜ける!
ストーリー:システムにそった話


こんなんかな。

584:38
07/04/08 09:50:52 CHeoausz.net
>>583
いや、実際エグゼリカ出るまでDSのネタ考えてたしw
ひとくち企画(書?)ありがとうございます。
潜水艦ゲーが- U - underwaterみたいで面白そうっすね。

devkitProが便利だったんで、こっそりdevkitDCを作る準備。
- cygwinいらず(cygwinは、アンインストールしきれない?)
- VC2005からmakeできる(MSYSの恩恵っぽい)
VC2005はExpressEditionが無料なので間口だけは広がりそう。

あと、先のあたりジャンクのモデムからExtensionコネクタだけ頂戴して
NIC(BbAを)作りたい。
やってる人いませんかね。情報plz。

585:583
07/04/08 12:28:17 qfb+dEqT.net
Dev kitですか。日本語マニュアルとかあったら楽そうですね。
実際自分の最大の壁となったのは英語ですから、新規ユーザーもとりこめるかと。
とりあえず期待age。

モデムをばらして改造ですが、
URLリンク(www.paken.org)
↑こんな事やってる人がいました。既に過去形ですが。

586:38
07/04/09 23:38:38 PhIS8gjV.net
>>585
その界隈見てBbAが一個しかないことに気づいた(贅沢)んですけど。
URLリンク(www.fuzzymuzzle.com)
なんか拡張ユニットになってNE2000のNIC刺さっててびびりました。

さて、このスレには自分ひとりしかいないわけだが、
devkitDCがいきなり頓挫orz


587:38
07/04/09 23:44:27 PhIS8gjV.net
ビルド環境: WinXP+msys+MinGW(ホスト用x86)
対象: binutils2.17, gcc4.1.2, newlib1.15.0
参考サイト:
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(uk.geocities.com)

hanger-elevenそのままの内容をシェルに書き写して実行中。
Step2のcrossgccができない。
以下出力。

588:名前は開発中のものです。
07/04/09 23:48:28 PhIS8gjV.net
- エラー付近 ---
make[4]: Leaving directory `/build/sh-gcc/gcc'
/build/sh-gcc/./gcc/xgcc -B/build/sh-gcc/./gcc/
-B/d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/bin/
-B/d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/lib/
-isystem /d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/include
-isystem /d/devkitPro/devkitDC/sh-elf/sh-elf/sys-include
-O2 -O2 -g -O2 -DIN_GCC -DCROSS_COMPILE
-W -Wall -Wwrite-strings -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes
-Wold-style-definition
-isystem ./include
-g -DIN_LIBGCC2 -D__GCC_FLOAT_NOT_NEEDED -Dinhibit_libc
-I. -I -I../../gcc-4.1.2/gcc -I../../gcc-4.1.2/gcc/ -I../../gcc-4.1.2/gcc/../include
-I./../intl -I../../gcc-4.1.2/gcc/../libcpp/include -DL_muldi3
-c ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c -o libgcc/./_muldi3.o
In file included from ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:35:
./tm.h:36:27: error: config/sh/sh.h: No such file or directory
./tm.h:37:28: error: config/dbxelf.h: No such file or directory
./tm.h:38:27: error: config/elfos.h: No such file or directory
./tm.h:39:26: error: config/svr4.h: No such file or directory
./tm.h:40:28: error: config/sh/elf.h: No such file or directory
./tm.h:41:34: error: config/sh/embed-elf.h: No such file or directory
./tm.h:42:23: error: defaults.h: No such file or directory
In file included from ../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:65:
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.h:209:3: error: #error "expand the table"
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c: In function '__mulhi3':
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: 'BITS_PER_UNIT' undeclared (first use in this function)
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: (Each undeclared identifier is reported only once
../../gcc-4.1.2/gcc/libgcc2.c:536: error: for each function it appears in.)
make[3]: *** [libgcc/./_muldi3.o] Error 1
---
ファイルはある。-Iも指定してるっぽい。

589:名前は開発中のものです。
07/04/10 22:19:54 w1AGq0qN.net
まだ生き残りがいたとは。
俺ももう一度やってみるかな…

590:名前は開発中のものです。
07/04/11 13:02:31 TSGo0EOf.net
読んでますよ!!期待sage!

591:名前は開発中のものです。
07/04/12 17:40:58 Uu/7pZ4K.net
おっしゃ盛り上がってキタ――――(°∀°)――――!!
>>1戻って来い!
BEROサソ降臨キボンヌ!
PS3が苦戦しているうちに復活するんだ!

592:名前は開発中のものです。
07/04/15 13:13:11 86LJsLcN.net
漏れも、妄想企画思いついたのでで貼っておく。

1) - UU - UnderGround
辻籠(写真誌の)カメラとあと一人(よく知らないので)の4人で、
喫煙をめぐってスパイvsスパイみたいなバトルをする。

2) さいごのDC
ガンコンをWWIリモコンに見立ててミニゲームを遊ぶ。
最近のテレビ(液晶とか)でガンコンが仕えるか怪しいけど。


593:名前は開発中のものです。
07/04/16 18:49:08 zfSU98am.net
>>592
2)はマラカスコントローラーでいこう。
おれはそっちのほうが良いと思うぞ。

企画
【1】セガファイト



594:593
07/04/16 18:56:00 M/QimEhU.net
間違えてtab押してしまった!ついそれでエンター押しちまって書き込んでしまった!
ああCの癖が。

【1】
セガファイト
格ゲー。歴代セガハードを操り、他社に打ち勝つ。

【2】
VMマニア
VMでキャラを育て、キャラが生んでくれる卵に応じてVMのミニゲームが遊べる。
育て続けるとVMからキャラがDCに移り、新たなキャラを生んでくれる。以後繰り返し。

せっかくDCがんばってるし、資料ページでも作るかな。
ああでもあの日の記憶は忘却の彼方…

595:38
07/04/23 08:02:05 ylxOh8sE.net
devkitDC(仮)ですが、SHとARM7のgcc群とkos1.2.0のコンパイルまでできました。
「できました」と言っても、サンプルが実機なりエミュなりで動くまでは気を
抜けませんが。
んで、kos.1.2.0配下の./utilsが非cygwin環境でビルドできない。
cygwin上で-mno-cygwinしてもあっさり行かない模様。
動作確認用に2ndMixをコンパイルしたい→genromfs(util)が必要。
これぐらいだったら誰かやってー、と投げたい。
# ・・・ぐらいへばってる。愚痴ですけど
なんでもう少しお待ちを。
ktkrもしくはorzを貼ります。


596:名前は開発中のものです。
07/04/23 23:13:35 l3xVCZgF.net
フレー!フレー!(ものすごい他力orz
期待してます。

597:38
07/04/28 11:03:08 nTCWv7Ya.net
orz
サンプルをビルドしたけど動きません。
dc-toolの吐くログ抜粋。
---
Console enabled
Upload <bfont.elf>
File format is elf32-shl, start address is 0x8c010000
Section .text, lma 0x8c010000, size 128512
Section .rodata, lma 0x8c02f600, size 16688
Section .eh_frame, lma 0x8c033730, size 288
Section .ctors, lma 0x8c0338d0, size 4
Section .dtors, lma 0x8c0338d4, size 4
Section .data, lma 0x8c0338d8, size 3004
Section .stack, lma 0x300000, size 4
transferred at 148504.000000 bytes / sec
Executing at <0x8c010000>
Sending execute command (0x8c010000, console=1, cdfsredir=0)...executing
・・・
Unhandled exception: PC 8c03019e, code 1, evt 00e0
R0-R7: 00000000 8c030194 8c033928 00000000 40000001 8c008311 00000004 00000100
R8-R15: 8c033914 8c0338d0 00000000 00000000 00000000 00000000 ffffffff 8cffffec
SR 40000001 PR 8c01fdae
kernel panic: unhandled IRQ/Exception
arch: aborting the system
---
PCが吹っ飛んでる気がする。何が悪いのorz

598:38
07/05/02 11:46:34 P7izsnka.net
とりあえず、今回やったことをメモにまとめました。
ビルドに使ったシェルとかはここに貼ると長いので。
URLリンク(nagoya.cool.ne.jp)
なんか平目板人がいましたらご助言ください。

599:名前は開発中のものです。
07/05/03 13:45:34 vvW7O6hi.net
>>598
うーん…ワカラン(;´Д`)
でもまあここまでがんばってくれてありがとう。ヤル気の源になったぞ。うん。

600:名前は開発中のものです。
07/05/04 08:13:01 2l7WYMGQ.net
KOSに代わる国産非公式ライブラリを作ろうという無謀な妄想を抱いたのですが、
ライブラリってどうやって作るんですかね?
エー…誰か知ってる人情報お願いします。

601:名前は開発中のものです。
07/05/04 08:53:38 bxb9u2cC.net
ar使え

検索ワード:ar ライブラリ

602:38
07/05/12 11:40:49 9+iwZtb1.net
>>600
KOSもライブラリの集まりなので、まさに"ar使え"が正解かと。
スタティックライブラリという種類なので、それでぐぐる能登平行してkosのmakefile見てみるといいかも。

こんなんあった。
URLリンク(stalin.thegypsy.com)
MinGWポーティングはやってくれ、とあるけどがんばります。

603:名前は開発中のものです。
07/05/13 09:28:20 TOZ3tx57.net
>>602
レポ楽しみにしています。
ビルドに使用しているマシンの構成(CPUやメモリ)はどのようなものですか?

604:名前は開発中のものです。
07/05/19 11:53:35 TPNq8w5f.net
エミュ(nullDC)でしか確認してないけど
38氏のbuildスクリプトでgcc(4.1.2)&binutil(2.17)をビルドして
cygwinでkos-1.2.0をビルドして出来たlibをmsysでビルドしたkos-1.2.0/libに上書きコピー、
kos-1.2.0/examples/ ... /kgl/demos/bubblesをmakeしたら動いたよ

cdiは URLリンク(dchelp.dcemulation.com) で作った

605:38
07/05/19 21:48:05 dq6JQiHa.net
>>603
PenM 1.50GHzでメモリ512MなXP(SP2)のノートでやってます。
msysは、cygwinに比べるとずいぶん早いです。

>>604
なんだってー。
いままでsh-elfのコンパイラを疑ってたので衝撃です。
objdumpで逆汗したソースが追えるのでその時点でコンパイラはおかしくないのか・・・。
全部msysでビルドするとnullDCでも動かない模様orz

606:名前は開発中のものです。
07/05/19 22:05:10 TPNq8w5f.net
肝心なこと書き忘れてました。
cygwin側のsh-elf-gccは URLリンク(dev.dcemulation.com)にある
sh4_arm_tools_win32のものです。

607:名前は開発中のものです。
07/05/20 22:11:31 7oY8ScoG.net
msysでビルドしたgccを使ってmakeしたlibをつかうと、
作成されるelfのセクション.ctorに_ctor_listが出来ないため
エラーが発生するようです。
どうすればctor_listが作られるgccを作成できるのかは分かりません。

一時的な回避方法ですが arch/dreamcast/kernel/crtbegin.cの32、41行目を
if (*fpp != (fptr)-1) (**fpp)();
にすればエラーが発生しません。
実機でもexamplesの2ndmix、tunnelが動作することを確認しました。

608:38
07/05/20 23:31:24 H6u7H4W1.net
> ctor*
おおお、textとかrodataとかbssとかしかわからん自分にとってかなり有益な情報が。

>実機でもexamplesの2ndmix、tunnelが動作することを確認しました。
すげぇ(惚

今はこんなのを見つけたので試してます。
URLリンク(ljsdcdev.sunsite.dk)

あと、JP本体のBIOSだと動かないんですね>nullDC


609:名前は開発中のものです。
07/05/21 21:29:32 nUXs3rLR.net
ctorはglobalで宣言されたクラスのコンストラクタへのポインタが入るようです。
Cではコンストラクタはありませんが、コンストラクタ呼び出しのコード部分は
arch_mainから呼ばれています。

nullDCですが、こちらではJPのbiosでも動いています。
時刻を何度も入れ直さなければならない不具合はありますが。

crtend.oをobjdumpしてみたらctor_listがすでにありませんでした。
コンパイル時の-O2オプションで消えてしまったようです。
crtend.cのctor_list宣言前に
#undef __unused
#define __unused __attribute__((__used__))
を付け足してkos、examplesをmakeしたら、ちゃんとelfにctor_listが
できていて、エミュで動かすことが出来ました。

610:名前は開発中のものです。
07/05/22 20:05:15 KtmVqtnK.net
genromfsをmsysでmakeできるように手を入れてpatchを作りました。
patchファイルをutils/genromfsにコピーしてmsysから
patch -p1 -d . <genromfs.patch
と打てばokです。

URLリンク(www.uploda.net)

611:38
07/05/23 07:49:17 gKqAW/uG.net
できた。
VC++EEからビルド。
有益なヒントをくれた人は多分同じ人だと思うけど、>>610・・・あんたいったい。


612:610
07/05/26 01:23:11 //tQvBhr.net
"."と".."がきちんと処理されてなかったので修正。それだけです。
URLリンク(www.uploda.net)


613:名前は開発中のものです。
07/06/18 20:11:21 nvoUZ4kv.net
age

614:名前は開発中のものです。
07/06/26 12:45:34 J3PThRKN.net
DCでShoutcastを聞けるソフトがあったらいいな。
ここの住人の方、お願いします。

615:名前は開発中のものです。
07/06/26 12:55:14 JyjJALAu.net
この中にHKT-01持ってる人いる?
あれって単体では何が出来るのかな?

616:bero
07/06/27 07:00:31 k1rSeu7x.net
オマイラまだ生きてたか

617:名前は開発中のものです。
07/06/27 21:14:47 1znCQ54t.net
>>616
えっ?beroさん本人ですか?

618:名前は開発中のものです。
07/06/29 21:52:26 aJWxdczF.net
beroサソ光臨キタ―――( °∀ °)――!!

619:614
07/06/30 12:43:13 +FN2FWk5.net
dcplaya-2.0-beta2で一応聞けるんですね。
でもリンク先が無くなっている様で、なかなか繋がらなかったけど・・・

620:名前は開発中のものです。
07/07/01 15:37:34 VN4OkB2K.net
>>614
>>619
URLリンク(dreamcast.dcemu.co.uk)
↑ここで色々探してみるといいですよ。

621:614
07/07/01 19:09:59 i9qTyBrK.net
>>620
有難うございます。

でもdcplayaを探しているのではなくて、ストリーミングラジオの放送局に繋がりにくかったという事です。
dcplayaにお気に入りの放送局を追加出来ればいいのですが・・・

言葉足らずで申し訳ありません。

622:名前は開発中のものです。
07/07/03 23:44:53 aTqJcb8a.net
何も力にはなれないが、期待sage

623:名前は開発中のものです。
07/07/05 22:28:04 A5woMNg3.net
BEROさんのサイト更新されてる? アンテナにひっかかったんだけど。

624:名前は開発中のものです。
07/07/06 17:18:10 ENlwrcZ0.net
今からはじめようと思うんだけど、どのサイトの情報が新しいん?
いろんな情報がごちゃごちゃしててよくわからん。
それとココみてる人ってどれくらい居るん?

625:名前は開発中のものです。
07/07/07 19:52:05 pTf7wuE6.net
見てまっせ。
サイトの情報は海外サイトなら間違いなく新しいです。
日本では…38氏かな?

626:名前は開発中のものです。
07/07/07 21:33:01 xa9faRte.net
はーい見てます。

海外の情報も、どこがどうなのか判らんよね。もう更新止まってる所も多いし。

627:624
07/07/10 16:24:04 VsJIMo05.net
>>625-626
トン

いろいろ見てみたけどBbA無いと無理みたいだね
もう何処にも売って無いな
BbA使わない方法って無い?

628:名前は開発中のものです。
07/07/10 18:24:24 ylm9CVXr.net
シリアルケーブル自作という手もあるよ。
香港のネット通販とかで売ってるときもある。
BbAはヤフオクチェックしたら大抵見つかると思うけど。

629:624
07/07/11 00:23:59 uLFAJm90.net
>>628
トン
とりあえずケーブル自作してみる。


630:名前は開発中のものです。
07/07/12 15:42:19 Rgv5gJYz.net
プログラミング未経験者が、PCのゲーム開発を通らずに直接DCのゲーム開発ってできるでしょうか?

631:名前は開発中のものです。
07/07/12 17:20:58 GNVahiyc.net
正直無理だと思います。

632:名前は開発中のものです。
07/07/20 21:42:48 yiwyCCgL.net
cygwin入れる途中で何故かフリーズする・・・orz
cygwin使わない方法って無いですかね?

633:名前は開発中のものです。
07/07/21 05:57:06 wF6mj9xf.net
>>632
MinGWとか。

634:名前は開発中のものです。
07/08/11 14:35:56 f9WUiHaI.net
age

635:38
07/08/18 00:18:04 34S9gRPf.net
URLリンク(f17.aaa.livedoor.jp)
BbA互換らしくて吹いた。

636:名前は開発中のものです。
07/08/20 08:14:31 fuZfMu6c.net
>>635
何をしているのかすら分からない俺ガイル

637:名前は開発中のものです。
07/08/21 08:28:15 BI1wl7da.net
DCってリアル志向プロ野球ゲーってないよね。
作るんならやっぱり許可とらんといけんかな?

638:名前は開発中のものです。
07/08/24 09:42:17 6EDg51wQ.net
来年新作でるようで。
見た感じ有志によるノンライセンスゲーのようです。
このスレも最近(かなり前から)動き無いんで、残り362レス使って本気で「DC同人ソフト」作りませんか?
参加しようという方は企画からお願いします。

流れ的には

【企画】
639~655ぐらい
【仕様詳細】
656~680ぐらい
【プログラム(メイン)】
681~800
【プログラム(仕上げ&デバッグ)】
801~900
【公開&雑談】
901~979
【次スレ(あるなら)】
980
【反省会】
981~1000

見たいな感じで。

…でもこのスレ3人ぐらいで書き回してる気がせんこともないんですが。

639:名前は開発中のものです。
07/08/24 17:27:01 ZTjBb7iz.net
参加したいけど出来ることがないからなー

640:38
07/08/24 21:16:43 q5pEnjue.net
>>638
ゲームてこれ?
URLリンク(gigazine.net)

>>639と同じくできることがないあがらー

641:名前は開発中のものです。
07/08/25 03:38:27 6Fd2HCq+.net
DCが中古でも売って無い件

協力したいケド;


642:638
07/08/25 08:14:49 s0wJPcr1.net
そうか…まあしょうがないか。

643:17
07/08/27 01:14:10 DuivGYJ/.net
>>584
>>635
Lan Adapter (HIT-0300) クローンは完成
BBA (HIT-0400) クローンはまだ実験中


644:名前は開発中のものです。
07/09/09 20:50:35 RsjIgasP.net
DC用NDSエミュって出んかな。
マウスORマラカス対応で。

645:名前は開発中のものです。
07/09/23 18:06:52 7VOMh7pt.net
age

646:名前は開発中のものです。
07/10/07 13:21:04 G2zZDBgb.net
(゚Д゚≡゚Д゚) 今このスレageるのは俺様しかいない

647:名前は開発中のものです。
07/11/10 18:10:07 PGZYoICU.net
いや俺を忘れてもらっちゃ困るぜ

648:名前は開発中のものです。
07/12/10 18:25:25 M4Xo28Bz.net
定期age

649:名前は開発中のものです。
07/12/28 12:01:50 mikFkkxH.net
age

650:名前は開発中のものです。
07/12/30 12:39:45 9ADntHMq.net
ボーダーダウン再生産ですね。
これだけ愛されたハードも他に無いでしょう。


そしてage

651:名前は開発中のものです。
07/12/31 16:51:37 hh5DdM5N.net
superfamicastが少しスピードアップしたみたいです。
まだ改良する様なので、ちょっと期待。

URLリンク(sokonuke.chu.jp)

652:名前は開発中のものです。
08/02/21 21:27:36 xLmqgFM5.net
保守

653:名前は開発中のものです。
08/03/01 08:06:35 ubEvAWjB.net
遅れましたが、スレ6周年おめでとうございます。
つーかもう6周年て早くない?てゆうかこのスレも長いね本当に。
今年はDC誕生10周年もあるので、ボソボソageていきましょう。


654:38
08/03/01 08:20:00 ggG1sXBo.net
久々に覗いてみたらそんなアニバーサリーだったなんてw
他にもなんかあったなと思ったら無印XBoxの発売日でした。
URLリンク(nagoya.cool.ne.jp)
当時の日記見るといろいろ小恥ずかしいけど、めっちゃ手探りで
いろいろいじってたんだなーと再確認。
kosに日本語フォント表示のコードが取り込まれたときもうれしかった。

とりとめの無い駄文だけど、このスレには背中を押してもらいました。
ありがとうDCスレ。そしてこれからもいいスレであるといいなwww

655:名前は開発中のものです。
08/03/03 00:58:57 TvIQtzpA.net
あ、38さんだ!

DCの開発環境も動態保存しないと、情報先もばたばたとなくなっているような・・・

656:名前は開発中のものです。
08/03/04 14:13:45 VeVn+7R4.net
誰かまとめサイト作ってくんないかな…

657:名前は開発中のものです。
08/03/09 09:39:31 gXTYHuXo.net
[ドリームキャスト10周年を祝ってusers.dreamcast.comのメールアドレスを発行 - Engadget Japanese]
URLリンク(japanese.engadget.com)

どのぐらいの時間で受付パンクしたんだwww


658:名前は開発中のものです。
08/03/09 10:52:54 HWkAMpo4.net
くそー受付再開しないのかな

659:名前は開発中のものです。
08/03/09 12:33:14 UJC7ot2p.net
あ、いまできた

660:名前は開発中のものです。
08/03/09 14:38:46 ZztmV8jQ.net
赤が装備できる弱体魔法スキル+装備と弱体魔法スキル最高値
URLリンク(www.playhaogame.com)

661:名前は開発中のものです。
08/03/10 20:40:40 FLnCS1ki.net
>>660
ウィルス注意

662:名前は開発中のものです。
08/03/12 09:30:39 QvEjwoQB.net BE:186595542-PLT(36500)
dreamcast.comのやつ公式のじゃなかったらしいな
あぁ思いっきり騙された

663:名前は開発中のものです。
08/03/16 19:43:32 jzWoJhuz.net
>>662
単に熱心なファンがやっただけで悪意無さそうだけどな。

664:名前は開発中のものです。
08/03/30 12:52:46 Z7UbJ2Tv.net
本気で作ってみようと思う
あきらめたときはドリキャス窓から投げる

665:名前は開発中のものです。
08/03/30 15:41:51 yaMk0Svs.net
chuiさんのページにある
beroさんのにさらに改良があるみたいに書かれてる
>SDL+OpenGL and Fenix for Dreamcast has been released.
が気になります あと DC Prog環境作成に役立ちそうな最近の記事みつけた
URLリンク(www29.atwiki.jp)
以上プログラムとかしたことない名無しがお伝えしました

>>664
投げるときはニュースになるくらい遠くに投げるんだ 頑張って!

666:名前は開発中のものです。
08/04/01 18:54:45 jtjWhwE7.net
あ、いいね
プログラムとかちょっとしかしたことが無い名無しですがやってみようかな
是非遠投記録を打ち立て…いやプログラム組めるようがんばろう

667:名前は開発中のものです。
08/04/28 16:56:20 v6lbnTLJ.net
age

668:名前は開発中のものです。
08/06/30 06:47:59 d7EidZUR.net
nullDC起動時の何度も時刻設定しなきゃならんバグはなおらんのか

669:名前は開発中のものです。
08/06/30 06:48:52 d7EidZUR.net
あげ

670:名前は開発中のものです。
08/07/03 20:10:59 9Oups4fU.net
BERO氏のSusieプラグイン、一部のpvrのフォーマットに対応してないみたいで、表示されない画像がある。
どこかで改良したのはないのかな?

671:名前は開発中のものです。
08/07/04 08:28:17 FWTuwxJI.net
BERO氏のHPのメルアド、どっちも死んでない?

672:名前は開発中のものです。
08/12/03 21:17:39 ZUsaZJd3.net
Homebrew BOF

ゲーム機など開発環境が公開されていないハード、及びマイナーハード開発者の集いを企画しています。

日時:コミケ(12/28-30)前後 当日なら17-19時くらい + 宴会
場所:東京都区内
費用:会場実費(0-数百円?)

たぶん日本全体で100人もいないんじゃないかと思いますが、
コミケで上京する人もいるでしょうからその時期を予定しています。

URLリンク(www27.atwiki.jp)

マルチすまん


673:名前は開発中のものです。
08/12/07 11:08:20 tISiGMCf.net
これは成果あげてない人が参加してもいいんじゃろか……。


674:名前は開発中のものです。
08/12/07 22:25:40 nJSNQZ52.net
成果の有無は問われないけど多少は話についていける人の方がお互いのためになると思う
ただのワナビーだとちょっと居心地悪いかもよ

675:名前は開発中のものです。
08/12/09 06:24:34 K4HdJgLA.net
ありがとうございます。
もうすこし悩もう。

676:名前は開発中のものです。
09/07/19 08:42:48 zgCpvR4A.net
今年最初のage


677:名前は開発中のものです。
09/12/10 23:38:35 NZMJOItu.net
人いる?

678:名前は開発中のものです。
09/12/17 15:41:11 Kpdp2PVI.net
>>677
いなくもない。

679:名前は開発中のものです。
09/12/17 21:31:13 GFtxJSD0.net
いるかもしれない。

680:名前は開発中のものです。
10/01/06 23:33:21 up6JmbYZ.net
いまさらながらにDCDevR4をインスコしてみたんだが。

code::blockを使ってみるべくチャレンジして、
romdiskの入れ方がわからず。

なんとか無理やり入れてpngのサンプルでエラー。
やっぱり新しいツールはよくわからん。

681:名前は開発中のものです。
10/05/13 01:03:27 5Ep9xBBx.net
意外だ。

682:名前は開発中のものです。
11/01/30 16:38:47 XrWL5uda.net
もうすぐドリキャス10周忌age

683:名前は開発中のものです。
11/12/08 08:47:59.22 22fYWMBP.net
最後に発売された「(DC)高速ストライカー」から約1年。
2011年12月22日に新たな新作ゲームが発売される事になりました。
URLリンク(www.famicom-plaza.com)


684:名前は開発中のものです。
12/04/03 16:56:26.57 d6st86Bb.net
ひゃっは

685:電脳プリオン 【大吉】 【1239円】 【14.9m】
14/01/01 19:53:58.82 1uthtJbn.net BE:60811823-PLT(12081)
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_13.gif
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>436
            / ←>>507

686:名前は開発中のものです。
15/01/28 19:47:14.15 Aan+9I/r.net
13年間で夢は叶ったかage

687:名前は開発中のものです。
16/03/23 00:29:28.44 SpSehPDt.net
どりーむきゃすと

688:名前は開発中のものです。
16/05/27 16:46:26.39 jBIWsAnE.net
URLリンク(www.youtube.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch