そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming] at GAMEDEVそして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト545:名前は開発中のものです。 06/06/12 15:50:20 nsvXFJEr.net >>535 kos1.3の環境って、どうやって構築されてますか? cygwinだと、1.2以前の情報ばかりなので、ちょっと困ってます。 546:38 06/06/13 06:01:04 m9QHLITH.net 早く帰って来れたので、1.3.xに入れ替えてみた。 で、そのまま寝てしまったのですがorz 結果、つーか引っかかったとこ。 $(kos)/utils/vqenc が1.2同様に通りませんでした。 →makefile直して通す $(kos)/kernel/arch/dreamcast/include/arch/syscall.h がなぜかない →1.2のアーカイブとかsvnとかから取ってくる bero氏のプロジェクトを見に行ったらtoolchainが新しくなっていました。 gcc4.0とか使いたい人は入れ替えるといいかも。 ちなみにソースは、1.3.xお相撲度。 547:名前は開発中のものです。 06/06/13 23:38:03 eGBUsvj1.net >>546 DC DEV ISOr2からインストールしてKOS1.2は動くようになったのですが。 ここは1.3の方がよかろうということで、ここを見ながらインストールしています。 http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/environmake.html arm-elf-gcc-3.3.5.tar.bz2他をダウンロードして、osmodeのファイルも ダウンロードしてコンパイルしているのですが、どうにも$(kos)/utils/vqenc のコンパイルが通りません。 この場合、addonをあらかじめコンパイルしておいて、出来たライブラリを呼ぶ ようにして、libの下に入れて、ヘッダは読まれるところに置いておけばいいんでしょうか? どうも、vqencのコンパイラはsh-elf-gccではなく、普通のgccを呼んでいる ように見えますし、どうにもよく判りません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch